記録ID: 8714587
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
新穂高 南岳 槍ヶ岳 西釜尾根 双六小屋 周回
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:27
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,872m
- 下り
- 2,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 12:31
距離 34.4km
登り 2,872m
下り 2,540m
0:59
14分
スタート地点
13:35
ゴール地点
天候 | 快晴→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢を渡る所で夜間は分かりづらい箇所あり |
その他周辺情報 | ひがくの湯と登山者食堂 大人:950円 バニラ味プロテイン:150円 →甘くて美味しい😋 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
まだ歩いたことない西鎌尾根を歩きたく、今回の周回を設定。
稜線から最高の眺めを味わえる南岳から登ることに。
途中、ログが切れたため距離短めですが、計画時は37kmくらいです。
駐車場はどこも満車で鍋平に駐車。
下りからスタート。
槍平小屋まで何度も沢を渡りますが、夜間のため分かりづらい箇所が2箇所あり、少し時間を要す。
槍平小屋から南岳までは急登の連続。しかも途中までは少し歩きづらい。
森林限界を越えると足場も良くなり展望も相まって気持ちよく稜線まで上がれます。
稜線はもう下界の冬の様な寒さ。
手が良く冷える。
槍ヶ岳までの稜線はアップダウンはあるものの、素晴らしい展望のため苦にならず。
槍ヶ岳登頂は3回目、今回も素晴らしい展望に恵まれました😁
槍ヶ岳山荘の休憩所での食事は最高の眺めで、美味しく頂きました。
いよいよ今回の目的、西鎌尾根へ。
そこそこアップダウンはあるものの、フラットな場所もあり歩いていて本当に気持ちよかったです😊
稜線途中からの展望が刻々と変わり、西鎌尾根の素晴らしさを堪能しました!
あとは双六小屋から新穂高までは歩き慣れた登山道。
双六小屋から弓折乗越の短い稜線もやはり素晴らしい。
林道から新穂高までは歩くと本当に長いので、ほぼ走って下山。やはり走ると早い。終盤に走れたのは日頃のトレーニング成果が出たと実感。
鍋平まで登り返すのは面倒だったのでロープウェイを使って。
今回も素晴らし過ぎる登山となりました!😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する