記録ID: 8698594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雨 西鎌尾根 樅沢岳 奥丸山 新穂高から右回り 日帰り
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 2,929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:40
距離 33.7km
登り 2,776m
下り 2,929m
0:07
7分
スタート地点
9:47
天候 | 深夜 雨 午前 曇り 深夜の雨だったが、思ったより寒くなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山時、ガラガラ。下山時も同様。天候が悪かったので、利用も控えめな様子。 新穂高第2駐車場(有料)24時間1200円 入山時、下山時共に空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・新穂高駐車場から双六小屋 踏み跡明瞭な道。 ただし、今回問題が一つ。 秩父沢過ぎてすぐ、登山道の真ん中でテントを広げて寝ていた外国人が邪魔だった。 怪我とか、ビバークという感じではなく、しっかりテント張っていた。 道は狭いので、そこにテント張られたら歩けない。 非常識過ぎて、不愉快極まりなかった。 ・双六小屋から千丈乗越 小屋から樅沢岳まで標高差200m位。 千丈乗越まで道は明瞭。途中鎖などある。ガレタ所もあるので足元注意。 槍ヶ岳を正面に見ながらの歩きで、気分が上がる。でもなかなか着かない… ・千丈乗越から新穂高駐車場 乗越から急坂。慎重に歩いた。しばらく歩くと狭い尾根筋に入る。 尾根道はほぼ笹が生い茂り、足元が見えないため歩きにくい。 深夜からの雨はあがっていたが、靴から含めてビシャビシャ。 倒木も多い。 小池新道への分岐以降は、木の根の上を歩く不安定なジグザクの急斜面が続く。 読売新道の下りも歩きにくかったが、今回はそれ以上に歩きにくかった。 |
写真
感想
目的は樅沢岳と西鎌尾根、奥丸山を歩くこと。
西鎌尾根は槍ヶ岳を見ながらの右回りを選択。フォローしているチビスケさんのコメントを参考にした。
奥丸山への道は、フォローしているさんさんさんを参考にさせてもらった。
色々参考になりました。ありがとうございました。
初めての道は不安も多いが、無事下山できた時の達成感が心地よい。
これからも下調べしっかりして、初めての場所にできるだけ訪れたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしても大雨では無かったご様子、良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する