記録ID: 8730278
全員に公開
ハイキング
甲信越
大見山
2025年09月25日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 154m
- 下り
- 153m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 MapCode:218 871 254*12 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇案内標識あり、蓼の海から大見山南峰・北峰の範囲は遊歩道 ◇それ以外は踏み跡のある登山道だが下草あり ◇今回の歩数:8,800歩 |
写真
感想
昨日は八ヶ岳の天狗岳に登り、下山したのが午後3時。愛知まで帰ると遅くなるし、疲れた頭と足で運転するのも危ない…と判断して、道の駅でもう一泊車中泊することに決定。温泉でじっくり疲れを抜き、早寝して翌朝は諏訪市の大見山へ向かいました。
この大見山、山友の仁べえさん情報によれば「20分で登れるお手軽山」。道の駅こぶちさわから車で1時間足らずで蓼の海公園駐車場へ到着。湖畔の北登山口からスタートし、北峰、南峰と回るミニ縦走コースです。
見どころはやはり南峰の展望台。しかし着いたときは残念ながら曇天。せっかく来たのだからと30分ほど粘ったところ、雲が切れて陽が差し、諏訪湖がようやく姿を現してくれました。「遠くからよく来たな、ほれ、ちょっと見せてやるか」と諏訪の神様がサービスしてくれた気分。冥土の土産にしてはまだ早いけど、まあまあの絶景(?)を拝むことができました。ただし南・中央・北アルプスは雲の向こう。「あれはウチの管轄じゃないからな」と神様が言っていた(気がする)ので諦めます。
下山は南へ抜けるつもりでしたが、朝露でズボンがびしょ濡れになり始めたため予定変更。登り返して南登山口へ戻りました。時間が余ったので、ついでにいずみ湖公園も散策。紅葉の季節ならきっと映えるのでしょうが、今は静かな湖と静かな私だけ。
雲多めの一日でしたが、神様のワンシーン演出のおかげで満足のミニハイクとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する