記録ID: 8731777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス深南部、大無間山へ(田代から往復コース)
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,381m
- 下り
- 2,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:48
距離 17.6km
登り 2,381m
下り 2,395m
15:18
ゴール地点
序盤の雷段あたりで誤ってGPSを切ってしまいました。
程なくして戻しましたが少しGPSの軌跡が直線になってしまった部分があります。
程なくして戻しましたが少しGPSの軌跡が直線になってしまった部分があります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪神社臨時駐車場(静岡市街地から車で約2時間) 井川オートキャンプ場手前から林道に入り、登山口を通過した奥にあります。 トイレはてしゃまんくの里を利用可能とのことです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜小無間小屋 スタート直後、鉄塔の付近で少し迷いました。 進む先は事前に把握しておいた方がいいかと思います。 小無間小屋まではひたすら登りが続きます。(道中かなり大きな倒木あり) ◆小無間小屋〜小無間山 本コースの核心部です。 小無間小屋(P4)から先はP3、P2、P1と複数のピークを越えていきますが、 急峻な痩せ尾根歩きとなっています。 P1を超えるといよいよ崩壊地が見えてきます。 足場は崩れやすく、両側は切れ落ちてますので慎重に進みましょう。 (ロープが何本かついてますが傷んでいるものもあります) 崩壊地を超え、急登を一気に登っていき小無間山に到着です。 ◆小無間山〜大無間山 樹林帯の稜線歩きになります。 この間は特段の難所などはありませんが、 登山道が不明瞭な場所もありますのでコースから外れないようご注意ください。 ※ヒル対策もお忘れなく(一か所噛まれてました…) |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉 井川オートキャンプ場(日帰り入浴:300円) キャンプ場併設の入浴施設です。 個室利用させていただきました。 値段も安く、登山口近くにあるため大変助かりますね。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒具
雨具
地図
登山届
ヘッドライト
予備バッテリー
GPS
ココヘリ
ツエルト
サングラス
日焼け止め
カメラ
飲料
行動食
|
---|
感想
前から行きたいと思っていた大無間山に登ってきました。
南アルプス深南部ということで全体的に樹林帯続き、眺望こそ少ないものの深山幽谷といった感じで静かの雰囲気の山行を楽しめたと思います。
なかなかのロングコースでしたが崩壊地も無事通過し、予定通り下山できてよかったですね。
また山の上の方はだいぶ涼しくなってきましたので、これからの季節は防寒にも気を付けつつ登った方がいいかと思った次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する