記録ID: 8736559
全員に公開
ハイキング
東海
近畿自然歩道(神島・灯明山)、答志島立ち寄り
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 302m
- 下り
- 302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:12
距離 7.3km
登り 335m
下り 330m
天候 | 晴れていたが、神島滞在中の頭上は雲量が多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
・鳥羽市営定期船にて、 佐田浜07:40 - 08:20 神島 11:35 - 12:00 和具(答志島)、答志 14:00 - 14:38 佐田浜 の順に巡った ・定期船は予約無しで乗れるが、待ち時間を潰すアイテムがあると良い ・季節限定で伊良湖岬からの観光船もある( https://irago.main.jp/kamishima.html ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【神島】 歩道(山道区間)は明瞭で、際立った危険個所はない。季節的なものか、蜘蛛の巣が多かったらので拾った木の枝で振り払いながら歩いた。 近畿自然歩道の看板が所々にあり、地形図(ヤマレコ地図)を見ながらで迷うことはなかった。 カルスト地形の見える場所に休憩できる東屋がある。 所々で海が見え、往来する伊勢湾フェリーや伊良湖岬が見える。 【答志島】 車道または生活道路。 |
その他周辺情報 | 【駐車場】 ・鳥羽マリンターミナル最寄りの佐田浜駐車場を利用 ・24時間開いているが、時間毎に課金され、最大で24時間2000円。 ・可能なら、乗り合わせて行くか、鳥羽駅まで鉄道で行きたいところ。 【連絡船】 ・ディーゼルの双胴船。 ・docomo/auの電波は良好に掴んでいたと思う。 ・船内にトイレはあるが、売店や自販機は無い(30分程度で次の島に着く)。 ・乗客は地元の方、仕事の方、釣り客、観光(登山)客という感じ。 ※詳細は鳥羽市ウェブサイト https://www.city.toba.mie.jp/soshiki/t_kanri/gyomu/doro_kotsu/kokyo_kotsu/3151.html 【神島】 ・港に待合室があり、すぐ近くに公衆便所と自販機がある。 ・飲食店の看板がいくつか出ていたが、訪問時は営業している様子は無かった。 ・自販機があるので、アルコールも含め飲料は手に入るが食料は本土で揃えておくこと。 【答志島】 ・連絡船の港がみっつあり、今日は和具に下船し、ぶらつき歩いて答志から乗船して佐田浜に戻った。 ・飲食店はちらほらあるが、海鮮を食べられるかは調査が必要。 ・今日は「はまよしパン2139」と「喫茶みはま」に立ち寄った。 |
写真
感想
山と渓谷が今年春に出した「全国低山スペシャル300」に載っていたのがきっかけで、島の山もいいなぁと気になっていたのが伊勢湾の神島。
鳥羽は近くではないがそれほど遠いわけでもないので、涼しくなったので行ってみました。
山行自体は気負わないハイキングで、時間も短いけれど島の街並みや遺構、カルスト地形などコンパクトに詰まっていると思います。
山に行くのに船旅も味わえて、非日常感が増幅されます。
帰りに鳥羽で寄る所が無かった(駐車場出たらそのまま42号へ流されてしまった)ので、また来る時のために良いお土産など探しておきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する