ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873935
全員に公開
ハイキング
近畿

吉野山(中千本までお散歩 世界遺産回遊)

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
しっくすさん その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
10.0km
登り
408m
下り
413m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:17
合計
5:01
距離 10.0km 登り 409m 下り 416m
10:17
6
スタート地点
10:23
10:24
13
10:37
10:53
265
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
近鉄吉野駅
吉野大峯ケーブル・吉野山駅
コース状況/
危険箇所等
近鉄発行の「てくてくまっぷ」を参考にしました。
舗装された道路です、観光客の車の通行あります
如意輪寺以降はゆるやかな山道になりますが危険場所はありません
会社OB(代表F氏)の歩く会に参加 
現存する日本最古のロープウエイに乗りました
(券売機ではお釣りの出ないようにご協力を・・と係の人から)
2016年05月15日 10:21撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 10:21
会社OB(代表F氏)の歩く会に参加 
現存する日本最古のロープウエイに乗りました
(券売機ではお釣りの出ないようにご協力を・・と係の人から)
ユキノシタ あちこちに咲いていました
花に詳しいS氏は歩く植物図鑑
2016年05月15日 10:27撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 10:27
ユキノシタ あちこちに咲いていました
花に詳しいS氏は歩く植物図鑑
【世界遺産】銅の鳥居(かねのとりい)
銅で作られているから驚きです
2016年05月15日 10:33撮影 by  302HW, HUAWEI
4
5/15 10:33
【世界遺産】銅の鳥居(かねのとりい)
銅で作られているから驚きです
存在感ありました

今日は休日なのに人はまばら のんびり歩けます
2016年05月15日 10:34撮影 by  302HW, HUAWEI
1
5/15 10:34
存在感ありました

今日は休日なのに人はまばら のんびり歩けます
【世界遺産】金峯山寺仁王門
平成大修理は平成31年着工予定
【資金集めに毎春本尊をご開帳しています】
2016年05月15日 10:37撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 10:37
【世界遺産】金峯山寺仁王門
平成大修理は平成31年着工予定
【資金集めに毎春本尊をご開帳しています】
【世界遺産】蔵王堂
この春の蔵王権現像の御開帳とか野外ライブとかで有名ですね
2016年05月15日 10:43撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 10:43
【世界遺産】蔵王堂
この春の蔵王権現像の御開帳とか野外ライブとかで有名ですね
蔵王堂をバックに記念写真
2016年05月15日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
5/15 10:52
蔵王堂をバックに記念写真
【世界遺産】吉水神社 
南朝皇居 ここは初めて
2016年05月15日 11:12撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 11:12
【世界遺産】吉水神社 
南朝皇居 ここは初めて
吉水神社境内にある一目千本
桜シーズンはみごとな景色でしょう
2016年05月15日 11:05撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 11:05
吉水神社境内にある一目千本
桜シーズンはみごとな景色でしょう
吉水院庭園
2016年05月15日 11:12撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 11:12
吉水院庭園
あいにく修理中
2016年05月15日 11:09撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 11:09
あいにく修理中
勝手神社
2016年05月15日 11:20撮影 by  302HW, HUAWEI
1
5/15 11:20
勝手神社
さくら花壇
昭和天皇、多数の文人が宿泊されたことで有名らしい
2016年05月15日 11:24撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 11:24
さくら花壇
昭和天皇、多数の文人が宿泊されたことで有名らしい
谷崎潤一郎の名前もありました
お土産屋の人にお聞きすると現在は営業していないとか
2016年05月15日 11:23撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 11:23
谷崎潤一郎の名前もありました
お土産屋の人にお聞きすると現在は営業していないとか
土産屋で買った柿の葉寿司
2016年05月15日 11:37撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 11:37
土産屋で買った柿の葉寿司
S氏は別の土産屋で買ったそうだが切り身薄ぅ〜とボヤイてます。(葉っぱの中は見えないからね〜(^^)
2016年05月15日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/15 11:54
S氏は別の土産屋で買ったそうだが切り身薄ぅ〜とボヤイてます。(葉っぱの中は見えないからね〜(^^)
宇陀方面の山は「竜門山」でしょうか
突然鐘の音がスピーカーから大音響、1分間の唄が。なんと12時の時報でした(><
2016年05月15日 12:28撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 12:28
宇陀方面の山は「竜門山」でしょうか
突然鐘の音がスピーカーから大音響、1分間の唄が。なんと12時の時報でした(><
花矢倉と吉野水分神社は諦めて如意輪寺へ向かいます。
ずーっと舗装道路歩きですが新緑の木々を眺めてのんびりと
2016年05月15日 13:49撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 13:49
花矢倉と吉野水分神社は諦めて如意輪寺へ向かいます。
ずーっと舗装道路歩きですが新緑の木々を眺めてのんびりと
変わった木があるなぁ・・と思ったら
コウヤマキ(高野槙)の群生に遭遇(^^
日本固有の常緑性針葉樹らしい
2016年05月15日 13:56撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 13:56
変わった木があるなぁ・・と思ったら
コウヤマキ(高野槙)の群生に遭遇(^^
日本固有の常緑性針葉樹らしい
コウヤマキ(高野槙)
メタセコイヤ同様に生きた化石植物として貴重なんだそうです。
2016年05月15日 13:56撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 13:56
コウヤマキ(高野槙)
メタセコイヤ同様に生きた化石植物として貴重なんだそうです。
確かに野性的な感じがする
県の天然記念物とのこと
2016年05月15日 13:58撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 13:58
確かに野性的な感じがする
県の天然記念物とのこと
イタドリ発見
M氏曰く、子供のころはおやつ代わりによくかじったらしい
2016年05月15日 14:06撮影 by  302HW, HUAWEI
4
5/15 14:06
イタドリ発見
M氏曰く、子供のころはおやつ代わりによくかじったらしい
2016年05月15日 14:07撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 14:07
如意輪寺
説明書き、一応写真に撮っておきました
2016年05月15日 14:13撮影 by  302HW, HUAWEI
1
5/15 14:13
如意輪寺
説明書き、一応写真に撮っておきました
如意輪寺の奥に後醍醐天皇の陵(お墓)があります
(陵は「みさざき」と読むそうですが、ムズカシイ)
2016年05月15日 14:13撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 14:13
如意輪寺の奥に後醍醐天皇の陵(お墓)があります
(陵は「みさざき」と読むそうですが、ムズカシイ)
如意輪寺
2016年05月15日 14:15撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 14:15
如意輪寺
境内にある不思議な木
2016年05月15日 14:24撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 14:24
境内にある不思議な木
温泉谷〜ささやきの小路
これはびっくり、大きなイチョウの木ありました
秋も紅葉黄葉できれいでしょうね
2016年05月15日 14:33撮影 by  302HW, HUAWEI
1
5/15 14:33
温泉谷〜ささやきの小路
これはびっくり、大きなイチョウの木ありました
秋も紅葉黄葉できれいでしょうね
60代が2人、後期(高貴)高齢者が4人の楽しい遠足もそろそろ終盤、近鉄吉野駅方面へ・・・
大病をいくつも克服されて尚歩くN氏の後姿に胸を打たれました
2016年05月15日 14:34撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 14:34
60代が2人、後期(高貴)高齢者が4人の楽しい遠足もそろそろ終盤、近鉄吉野駅方面へ・・・
大病をいくつも克服されて尚歩くN氏の後姿に胸を打たれました
2016年05月15日 14:43撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 14:43
2016年05月15日 14:55撮影 by  302HW, HUAWEI
1
5/15 14:55
2016年05月15日 14:57撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 14:57
2016年05月15日 14:57撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 14:57
2016年05月15日 14:59撮影 by  302HW, HUAWEI
5/15 14:59
途中で
イタドリ発見
2016年05月15日 14:46撮影 by  302HW, HUAWEI
2
5/15 14:46
途中で
イタドリ発見
子供のころよくかじったというS氏M氏のお奨めもありイタドリをかじってみました
2016年05月15日 15:02撮影 by  302HW, HUAWEI
4
5/15 15:02
子供のころよくかじったというS氏M氏のお奨めもありイタドリをかじってみました
酸っぱいが
この暑さではこの酸味は悪くはなかった
サラダにいいみたい
2016年05月15日 15:03撮影 by  302HW, HUAWEI
6
5/15 15:03
酸っぱいが
この暑さではこの酸味は悪くはなかった
サラダにいいみたい
スカンポ 見つけました
茎が細い分繊維が多く、やはり酸っぱかった
(スカンポとイタドリは違う物? 同じ?)
2016年05月15日 15:17撮影 by  302HW, HUAWEI
3
5/15 15:17
スカンポ 見つけました
茎が細い分繊維が多く、やはり酸っぱかった
(スカンポとイタドリは違う物? 同じ?)
M氏から「すかんぽ」の歌を知ってるか?と・・
 
一瞬タイムスリップ、のどかでいいですね
2016年05月15日 15:17撮影 by  302HW, HUAWEI
5
5/15 15:17
M氏から「すかんぽ」の歌を知ってるか?と・・
 
一瞬タイムスリップ、のどかでいいですね

感想

会社の大先輩OB(F氏)から春の山歩きのお声掛けをいただき吉野へ行ってきました。
昨年秋の亀山七福神めぐりに引き続き、今春は桜の大混雑を避けてあえて5月の新緑輝く葉桜見物です。 
60代は2人、4人は後期高齢者。 ご本人たちは高貴高齢者(^^と呼んでいるだけあって今もシャキッとしたハンサム紳士。 こうゆう元気爺さんに私もなりたいものです。
山菜でスカンポ、イタドリを子供のころよくかじったという高貴なかたから ”すかんぽ”の歌があることを教えていただきました。早速youtubeで検索したらありました。 渥美清とか島倉千代子とか今の若い人は知らないでしょうね。 
       『すかんぽの唄』渥美清(島倉千代子)
        童謡「すかんぽの咲く頃」(作詞:北原白秋)
 
旅館街や土産物屋の道は日曜なのにガラガラ、大混雑の葛城山のツツジを諦めてこっちへ来たというハイカーさん達ともお逢いしました。
今日、イタドリ・スカンポをかじったことが 一番新鮮な体験でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

楽しくワイワイですね、
cicsさん、こんにちは。
イタドリが正式名称、スカンポは広域で使われている別名だと思われます。生食は、もう何年も口にしておりませんが味は覚えております。出来れば遠慮したい。。。

sukanpoさんがスカンポを食べてるところが見てみたいのですがぁ…。
2016/5/16 17:48
Re: 楽しくワイワイですね、
DCTさん こんにちわ
白い粉 のポ○リ味をもっと強くした感じしましたね、イタドリを噛み噛みすると、酸っぱかったケロ、あっ移ってしもーた。(^^  
私はsukanpoさんがスカンポの唄をうたってるのを聴きたいですが〜
2016/5/16 19:04
緑の吉野山
cicsさん、こんばんは。

緑豊かで静かな吉野山を歩くのもいいものですよね
スカンポさん、ブレークしてますね
2016/5/17 0:43
Re: 緑の吉野山
yamaotocoさん こんにちわ
今日はアリオモ○ベ○でバッタリでしたね。
台高つなぎ、大峰再訪 また行きましょう!
2016/5/17 14:50
スカンポ!
cicsさん、こんにちは。

わたし、先日来 yamaotocoさんに、DCTさんに、tu-san1977さんと
そのお仲間さんにかじられ、今度はcicsさんにかじられてるのに、
自分で自分をかじらんと、もう話しになりませんね
これって共食い?それとも自傷行為?どっちにしてもヤバっ
でも、DCTさんの希望にもお応えしたいし!
次回の山では、かじってるとこをお見せしましょう
できれば、スカンポの歌を歌いながら〜
でも、歌は知りません! youtube 見よぉ〜!!
2016/5/17 22:58
Re: スカンポ!
sukanpoさん おはようございます
ちょっと悪乗りムードで調子こいて失礼しました 、あの暑さの中ではスカンポ/イタドリの酸っぱさは悪くなかったですよ。 けっこう皆さんかじっておられるんですね〜  台高のボスsukanpoさんは指をかじる?(失礼)  
機会あれば2topとご一緒したいですがペースについていけるか心配。明日wingletさん周回ルートを参考にしてyaさんと行って来ます、先ずはお二人の台高縦走に追いつきたい です。問題はそのあとかな〜  
2016/5/18 10:26
こんばんわ〜。
吉野は良い所ですよね〜。
大好きな場所です。歴史的にも自然も。
歌藤のくず餅 食べていただきたかったな〜(しつこいって!!(笑))
2016/5/19 0:20
Re: こんばんわ〜。
Yanyan7さん おはようございます
吉野と言えば桜しか知らなかったのですが、新緑・紅葉もいいですね
知ればその時期に行ってみたくなります くず餅は焦がさずにゆっくり長〜くかき混ぜて・・・と説明は受けたのですが・・・まだ・・・ また報告します
2016/5/19 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら