ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8740596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山+高嶺(百高山)

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:44
距離
21.3km
登り
2,135m
下り
2,437m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:12
合計
3:54
距離 8.0km 登り 1,234m 下り 173m
10:38
50
11:27
11:28
4
11:32
11:33
63
12:36
12:46
41
13:27
13:28
37
14:06
14:07
27
2日目
山行
8:44
休憩
1:58
合計
10:42
距離 13.3km 登り 901m 下り 2,263m
4:00
68
5:07
5:08
5
5:13
5:14
59
6:12
6:33
20
6:53
6:58
41
7:39
7:40
39
8:20
8:36
36
9:12
9:13
20
9:33
10:25
17
10:42
10:52
33
11:25
11:35
71
12:46
20
13:07
61
14:07
14:08
32
14:40
14:44
2
14:46
ゴール地点
天候 初日 くもり、時々晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
⚫︎あずさ1号 8:27着
⚫︎甲府駅-夜叉神ヒュッテ
9:05発-10:17着
https://www.minamialps-net.jp/access/bus-1-1

⚫︎御座石温泉-韮崎駅
13:30発-14:35着
15:30発-16:35着
予約必須
https://www.minamialps-net.jp/access/bus-4-1
コース状況/
危険箇所等
明瞭。よく整備され、歩きやすい。
その他周辺情報 ⚫︎セレオ甲府2階 7:00~
ヴィドフランスで行動食のパン購入

⚫︎南御室小屋
素泊まり寝具なし 5000円(シュラフとマット持参)
あずさ1号に乗って甲府駅へ。朝からチキン弁当。
2025年09月26日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 7:34
あずさ1号に乗って甲府駅へ。朝からチキン弁当。
10:17着のバスで夜叉神までやってきました。バスはちょうど座席が埋まり満席。夜叉神で降りたのは5人でした。
2025年09月26日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 10:38
10:17着のバスで夜叉神までやってきました。バスはちょうど座席が埋まり満席。夜叉神で降りたのは5人でした。
まずは夜叉峠を目指して出発。
2025年09月26日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 11:04
まずは夜叉峠を目指して出発。
ツヤツヤのマルスグリの実
2025年09月26日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 11:05
ツヤツヤのマルスグリの実
2025年09月26日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 11:08
夜叉神峠に到着。雲が多めで北岳は見えず。
2025年09月26日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 11:31
夜叉神峠に到着。雲が多めで北岳は見えず。
夜叉神峠小屋は営業しているような、していないような感じでした。
2025年09月26日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 11:32
夜叉神峠小屋は営業しているような、していないような感じでした。
サルオガセがたっぷり垂れ下がった木がたくさん。南アルプスらしい雰囲気です。
2025年09月26日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 11:33
サルオガセがたっぷり垂れ下がった木がたくさん。南アルプスらしい雰囲気です。
登山脇にはいろいろな種類のキノコがたくさん出ていました。
2025年09月26日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 12:04
登山脇にはいろいろな種類のキノコがたくさん出ていました。
2025年09月26日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 12:20
ふたつ目のポイント、杖立峠。ユルユルと上がる歩きやすい登山道で、ここまで調子よく歩けてます。
2025年09月26日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 12:37
ふたつ目のポイント、杖立峠。ユルユルと上がる歩きやすい登山道で、ここまで調子よく歩けてます。
2025年09月26日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 12:47
2025年09月26日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 13:03
予約の時にも言われたけど、南御室小屋には遅くても16時までには到着してくださいとのこと。このペースなら大丈夫そうです。
2025年09月26日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 13:26
予約の時にも言われたけど、南御室小屋には遅くても16時までには到着してくださいとのこと。このペースなら大丈夫そうです。
この辺りから紅葉が少しはじまっていました。
2025年09月26日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 13:29
この辺りから紅葉が少しはじまっていました。
2025年09月26日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 13:30
苺平到着。小屋まであと30分ほど。もうすぐです。
2025年09月26日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:05
苺平到着。小屋まであと30分ほど。もうすぐです。
立ち寄りスポット辻山。眺望が良いそうですがガスってきたので、今回はパス。
2025年09月26日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:17
立ち寄りスポット辻山。眺望が良いそうですがガスってきたので、今回はパス。
南御室小屋に到着しました。
2025年09月26日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 14:37
南御室小屋に到着しました。
寝具なしの素泊まりで予約。
2025年09月26日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:38
寝具なしの素泊まりで予約。
通常は3人ぐらいで使う区画をゆったりと割り当ててもらえました。持参のシュラフとマットを広げて寝床の準備オッケー。
2025年09月26日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:54
通常は3人ぐらいで使う区画をゆったりと割り当ててもらえました。持参のシュラフとマットを広げて寝床の準備オッケー。
2025年09月26日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:55
食堂はこちらだそうです。
2025年09月26日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 14:55
食堂はこちらだそうです。
美味しい南アルプスの天然水が汲み放題。
2025年09月26日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 15:07
美味しい南アルプスの天然水が汲み放題。
トイレは外です。きれいなトイレでした。(小屋内に夜間のみ使えるトイレあり)
2025年09月26日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 15:08
トイレは外です。きれいなトイレでした。(小屋内に夜間のみ使えるトイレあり)
ビールをゲット。キンキンに冷えていて美味しかった。
2025年09月26日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 15:11
ビールをゲット。キンキンに冷えていて美味しかった。
更衣室もありました。使わなかったけど、きれいな感じでした。
2025年09月26日 17:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 17:13
更衣室もありました。使わなかったけど、きれいな感じでした。
自炊スペースで夕ご飯。ひとりなので簡単に湯煎したハンバーグと甲府駅で朝買ったおにぎり。
2025年09月26日 17:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 17:35
自炊スペースで夕ご飯。ひとりなので簡単に湯煎したハンバーグと甲府駅で朝買ったおにぎり。
2025年09月26日 18:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 18:13
2025年09月26日 18:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 18:14
2025年09月26日 18:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 18:14
どなたかのテントと星空。
2025年09月26日 19:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 19:43
どなたかのテントと星空。
この日は星がたくさん見えてきれいでした。
2025年09月26日 20:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/26 20:00
この日は星がたくさん見えてきれいでした。
小屋で一緒になった方にお誘いいただき、稜線で日の出を見ようと朝4時に小屋を出発。風もなく、ちょっと暑いぐらいな感じで砂払岳到着。
2025年09月27日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 4:51
小屋で一緒になった方にお誘いいただき、稜線で日の出を見ようと朝4時に小屋を出発。風もなく、ちょっと暑いぐらいな感じで砂払岳到着。
明るくなり始めた空と富士山が見えました♪今日は天気が良さそうだ。
2025年09月27日 04:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 4:55
明るくなり始めた空と富士山が見えました♪今日は天気が良さそうだ。
眼下にはまだ町の灯り。
2025年09月27日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:00
眼下にはまだ町の灯り。
白根三山もバッチリ見えてます。
2025年09月27日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 5:03
白根三山もバッチリ見えてます。
稜線までご一緒した方々。歩き始め1時間ちょっとは真っ暗だったので、心強かったです。ありがとうございました。
2025年09月27日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:03
稜線までご一緒した方々。歩き始め1時間ちょっとは真っ暗だったので、心強かったです。ありがとうございました。
薬師岳の先に日の出スポットがあるとのことで、急ぎ足で進みます。
2025年09月27日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 5:08
薬師岳の先に日の出スポットがあるとのことで、急ぎ足で進みます。
薬師岳小屋。山頂直下でよいロケーションですね。
2025年09月27日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:13
薬師岳小屋。山頂直下でよいロケーションですね。
2025年09月27日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:18
薬師岳到着。薬師岳からは岩が邪魔をして日の出が見られないのでもう少し進みます。
2025年09月27日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:21
薬師岳到着。薬師岳からは岩が邪魔をして日の出が見られないのでもう少し進みます。
東側が開けた場所で日の出を待ちます。
2025年09月27日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:32
東側が開けた場所で日の出を待ちます。
出てきました。お正月でなくても日の出を見るとめでたい気持ちになる。
2025年09月27日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/27 5:37
出てきました。お正月でなくても日の出を見るとめでたい気持ちになる。
北岳も赤く染まってきました。
2025年09月27日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 5:38
北岳も赤く染まってきました。
2025年09月27日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:39
ここからは美しい稜線をのんびり楽しみます。
2025年09月27日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 5:46
ここからは美しい稜線をのんびり楽しみます。
2025年09月27日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 5:53
2025年09月27日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 5:57
2025年09月27日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 5:59
2025年09月27日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 6:00
2025年09月27日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 6:02
2025年09月27日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 6:05
観音岳到着。ここで少し休憩し、軽い朝食をとりました。
2025年09月27日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 6:10
観音岳到着。ここで少し休憩し、軽い朝食をとりました。
山肌が少し黄色に色づいています。
2025年09月27日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 6:45
山肌が少し黄色に色づいています。
2025年09月27日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 6:45
タカネビランジが2株だけまだ咲いていました。
2025年09月27日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 6:56
タカネビランジが2株だけまだ咲いていました。
秋色になりだした登山道。
2025年09月27日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 7:06
秋色になりだした登山道。
赤抜沢の頭に到着。オベリスクがもう目の前です。
2025年09月27日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 7:36
赤抜沢の頭に到着。オベリスクがもう目の前です。
まだ時間もあるので、百高山の高嶺へ寄り道することにします。
2025年09月27日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 7:39
まだ時間もあるので、百高山の高嶺へ寄り道することにします。
高嶺方面から来られた方に登山道の状況を聞いたら、高嶺までの道は問題ないし、良い山だから楽しんできてーとのこと。これは楽しみっと進みます♪
2025年09月27日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 7:44
高嶺方面から来られた方に登山道の状況を聞いたら、高嶺までの道は問題ないし、良い山だから楽しんできてーとのこと。これは楽しみっと進みます♪
2025年09月27日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 7:46
2025年09月27日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 7:50
右手に甲斐駒が近づいてきました。
2025年09月27日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 7:58
右手に甲斐駒が近づいてきました。
2025年09月27日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 8:09
高嶺に到着。山頂は遮るものなく360度の景色が楽しめます。
2025年09月27日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 8:20
高嶺に到着。山頂は遮るものなく360度の景色が楽しめます。
この日は風もなく、日差しもでてきて暖かいので、しばし絶景を独り占めしました。
2025年09月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 8:21
この日は風もなく、日差しもでてきて暖かいので、しばし絶景を独り占めしました。
2025年09月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 8:21
歩いてきた稜線を眺めながら地蔵岳方面へ戻ります。
2025年09月27日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 8:45
歩いてきた稜線を眺めながら地蔵岳方面へ戻ります。
さて、この山旅の一番の目的、地蔵岳へ向かいます。
2025年09月27日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 9:13
さて、この山旅の一番の目的、地蔵岳へ向かいます。
分岐から10分ほどで地蔵岳到着。
2025年09月27日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 9:17
分岐から10分ほどで地蔵岳到着。
鳳凰三山のうち、地蔵岳は歩けていなかったので、これでやっと三山完登。
2025年09月27日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 9:19
鳳凰三山のうち、地蔵岳は歩けていなかったので、これでやっと三山完登。
オベリスクを少し上がってみることにします。
2025年09月27日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/27 9:23
オベリスクを少し上がってみることにします。
祠がありました。
2025年09月27日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 9:31
祠がありました。
ここでもう一休み。下山前に腹ごしらえ。
2025年09月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 9:39
ここでもう一休み。下山前に腹ごしらえ。
名残惜しいけど、下山を開始します。
2025年09月27日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 10:55
名残惜しいけど、下山を開始します。
2025年09月27日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 11:00
新しくなった鳳凰小屋に到着。トイレをお借りし、お水も補給させてもらいました。お水が冷たくて美味しかった。
2025年09月27日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 11:29
新しくなった鳳凰小屋に到着。トイレをお借りし、お水も補給させてもらいました。お水が冷たくて美味しかった。
わたしは御座石鉱泉へ。
2025年09月27日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 11:30
わたしは御座石鉱泉へ。
長い下りですが、植生とともに雰囲気が変わるので、楽しみながら歩けます。
2025年09月27日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 12:43
長い下りですが、植生とともに雰囲気が変わるので、楽しみながら歩けます。
2025年09月27日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 12:45
2025年09月27日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 13:09
2025年09月27日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 13:20
いまは休業中の御座石鉱泉の屋根が見えてきました。そして、噂の犬の鳴き声が聞こえてきました。
2025年09月27日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/27 14:43
いまは休業中の御座石鉱泉の屋根が見えてきました。そして、噂の犬の鳴き声が聞こえてきました。
いました、シロちゃん(という名前らしい)です。かなり元気に吠えます。
2025年09月27日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 14:45
いました、シロちゃん(という名前らしい)です。かなり元気に吠えます。
わたしの方に寄ってきてくれましたが、飼い主のおばあさんに呼ばれて戻ってしまいました。
2025年09月27日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/27 14:45
わたしの方に寄ってきてくれましたが、飼い主のおばあさんに呼ばれて戻ってしまいました。
撮影機器:

感想

南御室小屋に1泊して鳳凰三山と高嶺を歩いてきました。晴天に恵まれ、美しい稜線をのんびり歩き、絶景を思う存分楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら