記録ID: 8751722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:12
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,451m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:47
距離 6.2km
登り 1,471m
下り 181m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
8月に山岳会で行ってきます鳳凰三山。素晴らしかった景色を奥さんに話したら、「私も行きたい!」とリクエスト。滝が楽しめるドンドコ沢コースで登りました。天気もよく、鳳凰小屋まで6時間と時間はかかりましたが、南精進ヶ滝、白糸ノ滝、五色ヶ滝を堪能しました。重い荷物を担いでの山行で、小屋に着いた途端、ガスって来たので、その日はお昼寝タイム、夕食は担ぎ上げた焼き肉でパワー回復。18時から3時半まで9時間半、たっぷり眠りました。2日目は手始めに地蔵岳。オベリスクにも登り、なんとか8割ぐらいの高さで1周できることがわかりました。輝くオベリスクと富士山を一緒に御来光を拝めました。この日は、青空でどこからでもオベリスクと富士山が見守ってくれているようでした。続いて観音岳、薬師岳に登頂。岩肌がかっこいい鳳凰三山に写真が止まりませんでした。観音岳近くから名残り惜しかったですが鳳凰小屋に下山。テント撤収、昼ラー、12時過ぎからドンドコ沢コースを戻りました。夫婦で大満足の山行でした。ムカワの湯でさっぱりしてから、食道まさ輝で美味しい夕食いただきました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する