ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8742097
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳、須立山

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
16.3km
登り
991m
下り
992m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:25
合計
8:05
距離 16.3km 登り 991m 下り 992m
7:30
49
8:33
27
9:00
9:02
99
10:57
11:13
13
12:09
12:39
11
13:13
13:14
5
13:19
2
13:21
13:36
5
13:41
13:42
34
14:16
13
14:29
14:30
59
15:29
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 曇り→晴れ。上の方はガス。
スタート時の気温13℃
下山後の気温18℃
大峠〜三本槍岳は風が強かったので、Tシャツ+長袖では寒く、レインウェアを来ました。
須立山辺りはレインウェア脱ぎました。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮滝展望所の駐車場スペースを利用。トイレ無し。
※日暮滝より先は道路工事のため通行止めでした。
コース状況/
危険箇所等
日暮滝〜ヨロイ沢橋
舗装路をひたすら歩きます。標高差もあり以外に疲れる。復路は九十九折りをショートカットしています。

ヨロイ沢橋〜大峠
整備されており歩き易い。

大峠〜三本槍岳
整備されており危険箇所なし。前半は急登。

大峠分岐〜須立山
整備されておりガレ場以外は危険箇所なし。
鏡ヶ沼分岐から先に泥濘あり(よく見ると飛び石あるので少しだけ靴の汚れ回避できます)

鏡ヶ沼東側分岐〜鏡ヶ沼
土の急斜面、笹に覆われた急斜面なのでスリップ注意⚠️何度もすっ転びました😅

鏡ヶ沼〜鏡ヶ沼西側分岐
概ね整備されており問題なし。
ヨロイ沢橋からスタートの予定だったのだが、通行止めでした😨(2025/8/23はヨロイ沢橋手前まで車で行けたのに、、、)
日暮滝からスタート。ヨロイ沢橋まで片道で約3km位歩くことになります。
スタート時の気温13℃
2025年09月27日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 7:27
ヨロイ沢橋からスタートの予定だったのだが、通行止めでした😨(2025/8/23はヨロイ沢橋手前まで車で行けたのに、、、)
日暮滝からスタート。ヨロイ沢橋まで片道で約3km位歩くことになります。
スタート時の気温13℃
ウェルカムフラワーは、ツルカノコソウ?
2025年09月27日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 7:29
ウェルカムフラワーは、ツルカノコソウ?
ここの工事のため、車両通行止めなんですね。
2025年09月27日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 7:46
ここの工事のため、車両通行止めなんですね。
鞍部は大峠。
手前のススキが秋を物語ってますね。
2025年09月27日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:01
鞍部は大峠。
手前のススキが秋を物語ってますね。
8/23はここまで車で来れたけど、、、
舗装路を歩くの疲れるし、靴擦れするし😫
改めてスタートです😃
熊🐻さん怖いけど、今日は先行者多数のため少し安心。
2025年09月27日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:05
8/23はここまで車で来れたけど、、、
舗装路を歩くの疲れるし、靴擦れするし😫
改めてスタートです😃
熊🐻さん怖いけど、今日は先行者多数のため少し安心。
改めて、ウェルカムフラワーはトリカブト🪻
道中、沢山咲いていました😊
2025年09月27日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 8:10
改めて、ウェルカムフラワーはトリカブト🪻
道中、沢山咲いていました😊
緑色のは、果実かな?
紫と明るい緑の組み合わせも素敵ですね😊
2025年09月27日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:12
緑色のは、果実かな?
紫と明るい緑の組み合わせも素敵ですね😊
林道終点。
大峠まで2km。読み方合ってるよね?
(履歴から測定すると1.4km程度でした。昔道はもっと遠回りだったのかな?)
2025年09月27日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:29
林道終点。
大峠まで2km。読み方合ってるよね?
(履歴から測定すると1.4km程度でした。昔道はもっと遠回りだったのかな?)
気になった落葉。カエデ🍁
2025年09月27日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 8:36
気になった落葉。カエデ🍁
ドクベニタケ?
2025年09月27日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:42
ドクベニタケ?
ここにもドクベニタケ🍄‍🟫
2025年09月27日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 8:46
ここにもドクベニタケ🍄‍🟫
大峠に到着。
この辺りでお花は見つけられず、、😢
2025年09月27日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 8:56
大峠に到着。
この辺りでお花は見つけられず、、😢
ご挨拶しました🙏
2025年09月27日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 8:56
ご挨拶しました🙏
流石山、大倉山方向に行く方が多かった。
確認出来ただけでも4組5人と2匹
2025年09月27日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 9:07
流石山、大倉山方向に行く方が多かった。
確認出来ただけでも4組5人と2匹
ガレ場みたいなこの場所はルートではなかった。
少し迷っちゃった😅
2025年09月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 9:08
ガレ場みたいなこの場所はルートではなかった。
少し迷っちゃった😅
メギの実?
2025年09月27日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 9:13
メギの実?
谷間の左先は西ボッチ山。
奥は黒滝山から大佐飛山の山並み。
どちらも、いつか登ってみたいなぁ。
2025年09月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 9:15
谷間の左先は西ボッチ山。
奥は黒滝山から大佐飛山の山並み。
どちらも、いつか登ってみたいなぁ。
綺麗なウメバチソウ😊
一つ目の雄しべが開く準備中ですね。
2025年09月27日 09:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 9:19
綺麗なウメバチソウ😊
一つ目の雄しべが開く準備中ですね。
これから向かう稜線。ガスが抜けてくれるといいんだけどなぁ、、、
2025年09月27日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 9:23
これから向かう稜線。ガスが抜けてくれるといいんだけどなぁ、、、
仮雄しべが美しい😊
2025年09月27日 09:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 9:26
仮雄しべが美しい😊
ホコリタケ🍄‍🟫
胞子を噴出したあとかな?
2025年09月27日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 9:32
ホコリタケ🍄‍🟫
胞子を噴出したあとかな?
流石山の方は視界良好。でも直ぐ近くに濃い雲。
2025年09月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 9:36
流石山の方は視界良好。でも直ぐ近くに濃い雲。
雄しべの花粉が落ちたあとですね
2025年09月27日 09:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 9:41
雄しべの花粉が落ちたあとですね
この子は雄しべの2番目と3番目が開いている最中
2025年09月27日 09:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 9:45
この子は雄しべの2番目と3番目が開いている最中
この子、花びらが4枚。仮雄しべも4つ。
2025年09月27日 09:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 9:51
この子、花びらが4枚。仮雄しべも4つ。
黄色の模様がチャームポイントのコゴメグサ😊
2025年09月27日 09:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 9:56
黄色の模様がチャームポイントのコゴメグサ😊
もしかして、この場所が栃木県最北端か?
2025年09月27日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 9:57
もしかして、この場所が栃木県最北端か?
この辺りが栃木県の最北端だと思われる
(最北端の位置は北緯37.155、東経139.9528)
2025年09月27日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:04
この辺りが栃木県の最北端だと思われる
(最北端の位置は北緯37.155、東経139.9528)
アプリで確認。測定誤差4.7mなのでこの辺りで合っている筈。
2025年09月27日 10:00撮影
3
9/27 10:00
アプリで確認。測定誤差4.7mなのでこの辺りで合っている筈。
栃木県最北端で記念撮影😊
2025年09月27日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:03
栃木県最北端で記念撮影😊
イタドリ
2025年09月27日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:20
イタドリ
こちらのイタドリは黄葉してます😊
2025年09月27日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:23
こちらのイタドリは黄葉してます😊
上を見ると、ガスガス、、、😞
風が強く寒いから、ここでレインウェアを着る。
2025年09月27日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:24
上を見ると、ガスガス、、、😞
風が強く寒いから、ここでレインウェアを着る。
時折り青空が見えるが、、、
あの標柱は、鏡ヶ沼展望所。
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:26
時折り青空が見えるが、、、
あの標柱は、鏡ヶ沼展望所。
登って来た道のりを振り返る。
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:26
登って来た道のりを振り返る。
展望所から鏡ヶ沼が見えたぁ〜😊
2025年09月27日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 10:27
展望所から鏡ヶ沼が見えたぁ〜😊
風が強く凄いスピードでガスが流れて、この後見えなくなった、、、😢
2025年09月27日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 10:28
風が強く凄いスピードでガスが流れて、この後見えなくなった、、、😢
ガスが抜けることを期待して、ノンビリと前進します❗️
2025年09月27日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:34
ガスが抜けることを期待して、ノンビリと前進します❗️
ケルン
2025年09月27日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:36
ケルン
ガスの中のナナカマド
2025年09月27日 10:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 10:40
ガスの中のナナカマド
分岐点に到着
2025年09月27日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:41
分岐点に到着
クロマメノキの実かな?
2025年09月27日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 10:45
クロマメノキの実かな?
ガンコウラン(岩高蘭)?
2025年09月27日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:48
ガンコウラン(岩高蘭)?
三本槍岳登頂😊
ガスのため、360°展望なし😢
風が強く、寒い😨
2025年09月27日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:56
三本槍岳登頂😊
ガスのため、360°展望なし😢
風が強く、寒い😨
横倒しの三角点。
一等三角点「三倉山 1916.9m」
2025年09月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:57
横倒しの三角点。
一等三角点「三倉山 1916.9m」
見たかった景色は、ガスで何も見えず😕
3
見たかった景色は、ガスで何も見えず😕
少し戻った所で風邪を避けられる所でガスが抜けるのを待つ間に腹ごしらえ😊
おにぎり🍙は高いので、最近は菓子パン😅
2025年09月27日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 11:04
少し戻った所で風邪を避けられる所でガスが抜けるのを待つ間に腹ごしらえ😊
おにぎり🍙は高いので、最近は菓子パン😅
歩いて来た稜線が見えて来たので山頂に戻ってみよう。
2025年09月27日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:09
歩いて来た稜線が見えて来たので山頂に戻ってみよう。
大倉山、三倉山が薄っすらと見えるが、、
2025年09月27日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:13
大倉山、三倉山が薄っすらと見えるが、、
おっ! 茶臼岳が見えて来た‼️
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:14
おっ! 茶臼岳が見えて来た‼️
これが限界。直ぐにガスに覆われてしまった😔
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:14
これが限界。直ぐにガスに覆われてしまった😔
諦めて降りて来たら日差しが、、、登山アルアルですなぁ😅
2025年09月27日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:17
諦めて降りて来たら日差しが、、、登山アルアルですなぁ😅
振り返り三本槍岳
2025年09月27日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:22
振り返り三本槍岳
大倉山、三倉山も見えたぁ😊
2025年09月27日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:25
大倉山、三倉山も見えたぁ😊
赤く色付いたナナカマドが綺麗😊
2025年09月27日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 11:26
赤く色付いたナナカマドが綺麗😊
奥のカッコいい形の山は何だろう?前岳? 赤面山?
2025年09月27日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:29
奥のカッコいい形の山は何だろう?前岳? 赤面山?
これから向かう須立山と鏡ヶ沼。その奥に旭岳(赤崩山)
2025年09月27日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:31
これから向かう須立山と鏡ヶ沼。その奥に旭岳(赤崩山)
分厚い雲と影との間に見える景色が、明と暗の層がいい雰囲気😊
2025年09月27日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 11:34
分厚い雲と影との間に見える景色が、明と暗の層がいい雰囲気😊
ガレ場。滑って歩き難い。
2025年09月27日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:35
ガレ場。滑って歩き難い。
視界が良ければ飯豊山が見えるようですが、残念😢
2025年09月27日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:38
視界が良ければ飯豊山が見えるようですが、残念😢
美しいナナカマドの実😊
2025年09月27日 11:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 11:42
美しいナナカマドの実😊
旭岳と須立山
2025年09月27日 11:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 11:45
旭岳と須立山
気になった、、
2025年09月27日 11:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 11:46
気になった、、
美しい鏡ヶ沼😊
2025年09月27日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 11:53
美しい鏡ヶ沼😊
こっちは視界良好
2025年09月27日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 11:57
こっちは視界良好
振り返るとこちらも視界良好。上空の雲は怪しいけど。
2025年09月27日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:58
振り返るとこちらも視界良好。上空の雲は怪しいけど。
所々で鏡ヶ沼が望めて楽しい😊
2025年09月27日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 11:59
所々で鏡ヶ沼が望めて楽しい😊
アキノキリンソウかな?
2025年09月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:02
アキノキリンソウかな?
綺麗なホコリタケ(埃茸)
2025年09月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:10
綺麗なホコリタケ(埃茸)
美味しそう。食べられるのかな?食べないけど😅
2025年09月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:10
美味しそう。食べられるのかな?食べないけど😅
須立山登頂、展望良き😊
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:12
須立山登頂、展望良き😊
図根三角点
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:12
図根三角点
美しい旭岳
いつか登ってみたいなぁ。
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:12
美しい旭岳
いつか登ってみたいなぁ。
西吾妻山や安達太良山を念力でみる😅
2025年09月27日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:13
西吾妻山や安達太良山を念力でみる😅
西北西方向の景色
2025年09月27日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:13
西北西方向の景色
流石山、大倉山、三倉山
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:14
流石山、大倉山、三倉山
三本槍岳
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:14
三本槍岳
流石山から旭岳のパノラマ
2025年09月27日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:32
流石山から旭岳のパノラマ
カッコいい旭岳
2025年09月27日 12:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 12:34
カッコいい旭岳
照らされる流石山
2025年09月27日 12:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 12:34
照らされる流石山
三倉山
2025年09月27日 12:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 12:34
三倉山
これから向かう鏡ヶ沼
2025年09月27日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 12:47
これから向かう鏡ヶ沼
分岐から鏡ヶ沼に下ります。
2025年09月27日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:50
分岐から鏡ヶ沼に下ります。
基本、土の急斜面なのでロープに頼らないと転びそう。転びましたけど、、😅
2025年09月27日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:50
基本、土の急斜面なのでロープに頼らないと転びそう。転びましたけど、、😅
笹に覆われて、、、ここでも転ぶ😅
2025年09月27日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 12:51
笹に覆われて、、、ここでも転ぶ😅
薄い色のトリカブトも素敵😊
2025年09月27日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 13:03
薄い色のトリカブトも素敵😊
美男子のトリカブトくん
2025年09月27日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 13:07
美男子のトリカブトくん
間も無く鏡ヶ沼
2025年09月27日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 13:08
間も無く鏡ヶ沼
水が綺麗😊
2025年09月27日 13:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/27 13:13
水が綺麗😊
赤い実と緑の葉のコントラストが綺麗なイチイ(一位)
2025年09月27日 13:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 13:17
赤い実と緑の葉のコントラストが綺麗なイチイ(一位)
須立山のリフレクション😊
2025年09月27日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 13:18
須立山のリフレクション😊
美しい景色なので何枚も撮影
2025年09月27日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 13:19
美しい景色なので何枚も撮影
何気ない景色だけど好きなんですよねぇ😊
2025年09月27日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 13:26
何気ない景色だけど好きなんですよねぇ😊
相棒は休憩😊
2025年09月27日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 13:28
相棒は休憩😊
秋の気配🍂
2025年09月27日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 13:30
秋の気配🍂
水面も波紋が綺麗😊
須立山とここでお別れ。
2025年09月27日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 13:37
水面も波紋が綺麗😊
須立山とここでお別れ。
苔。
もっと綺麗に写したいなぁ、、
2025年09月27日 13:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 13:44
苔。
もっと綺麗に写したいなぁ、、
ニョロニョロしていて可愛い😊 ハナゴケ?
2025年09月27日 13:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 13:45
ニョロニョロしていて可愛い😊 ハナゴケ?
この後は樹林帯に入るので、青空とここでお別れ👋
2025年09月27日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 13:48
この後は樹林帯に入るので、青空とここでお別れ👋
苔とカエデの赤ちゃん😊
2025年09月27日 13:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 13:58
苔とカエデの赤ちゃん😊
ここに降りて来ました。鏡ヶ沼までは安心安全なんだけど、鏡ヶ沼から上は土の急斜面や笹に覆われているので登りに使う方がいいかも。
2025年09月27日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 14:16
ここに降りて来ました。鏡ヶ沼までは安心安全なんだけど、鏡ヶ沼から上は土の急斜面や笹に覆われているので登りに使う方がいいかも。
鹿ちゃんが目の前に。うれぴぃ😊
2025年09月27日 14:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 14:30
鹿ちゃんが目の前に。うれぴぃ😊
ライトで遊んでみましたが、ピンボケ😢
2025年09月27日 14:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 14:38
ライトで遊んでみましたが、ピンボケ😢
このトリカブト、形が違うけど、別の種類?
2025年09月27日 14:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 14:41
このトリカブト、形が違うけど、別の種類?
2025年09月27日 14:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/27 14:42
数珠繋ぎのトリカブト😊
2025年09月27日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 14:46
数珠繋ぎのトリカブト😊
ヨロイ沢橋まで戻って来たぁ!
あっ、ここはゴールじゃ無いんだった。
2025年09月27日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 14:49
ヨロイ沢橋まで戻って来たぁ!
あっ、ここはゴールじゃ無いんだった。
マムシグサの実
2025年09月27日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 14:51
マムシグサの実
ススキが素敵な雰囲気😊
2025年09月27日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/27 14:52
ススキが素敵な雰囲気😊
引きで😊
2025年09月27日 14:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 14:54
引きで😊
アップで😊
2025年09月27日 14:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/27 14:55
アップで😊
気になったのでトレッキングルートを歩いてみます。番号21から20です。
2025年09月27日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 15:07
気になったのでトレッキングルートを歩いてみます。番号21から20です。
カバイロツルタケ(樺色鶴茸)?
2025年09月27日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 15:08
カバイロツルタケ(樺色鶴茸)?
下から見上げる😊
2025年09月27日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 15:08
下から見上げる😊
ルート整備は、、、チョットイマイチな雰囲気に感じた。ここだけかも。でも綺麗なキノコ🍄‍🟫に会えたから良し😊
この後退屈な車道歩き、九十九折りでショートカット敢行。車道に復帰する時に草に隠れたU字溝にハマり転倒。怪我しなくて良かったぁ。皆さんも気を付けてください。
2025年09月27日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 15:12
ルート整備は、、、チョットイマイチな雰囲気に感じた。ここだけかも。でも綺麗なキノコ🍄‍🟫に会えたから良し😊
この後退屈な車道歩き、九十九折りでショートカット敢行。車道に復帰する時に草に隠れたU字溝にハマり転倒。怪我しなくて良かったぁ。皆さんも気を付けてください。
下山後、駐車スペースから直ぐ近くの日暮滝を見物。落差も高く素敵な滝でした😊
ここまで見て頂きありがとうございます🙏
2025年09月27日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 15:30
下山後、駐車スペースから直ぐ近くの日暮滝を見物。落差も高く素敵な滝でした😊
ここまで見て頂きありがとうございます🙏

感想

本日は2025/8/23のやり残しを消化しに行って来ました。大峠から栃木県最北端を通り三本槍岳へ。その後、須立山と鏡ヶ沼を巡るルートです。
道路工事のためヨロイ沢手前までは行けずに日暮滝で通行止め。往復約6km余計に歩かねばならぬが想定外。
大本命の栃木県最北端を歩くことが出来て大満足。最東端(尺丈山付近)は踏んでいるので、後は最西端(袈裟丸山の稜線上)と最南端(地図では水の上なので歩ける道の最南端にしよう)
三本槍岳からの展望は到着時はガスのため展望なし。暫く待ったらガスの切れ間から少しだけ景色を楽しむ。
須立山からの展望が素晴らしい。三本槍岳、大倉山と三倉山、旭岳が拝めて気分良き😊
鏡ヶ沼は小さいが素敵な雰囲気。沼の周りを散策して楽しめました😊

花活は、種類少なかったが綺麗なトリカブト、ウメバチソウが所々で出逢えて癒されました😊

三本槍岳はガスでしたが、須立山と鏡ヶ沼の景色を堪能出来たし、栃木県最北端を踏めたので満足😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら