記録ID: 8742097
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳、須立山
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 991m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:05
距離 16.3km
登り 991m
下り 992m
15:35
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ。上の方はガス。 スタート時の気温13℃ 下山後の気温18℃ 大峠〜三本槍岳は風が強かったので、Tシャツ+長袖では寒く、レインウェアを来ました。 須立山辺りはレインウェア脱ぎました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※日暮滝より先は道路工事のため通行止めでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日暮滝〜ヨロイ沢橋 舗装路をひたすら歩きます。標高差もあり以外に疲れる。復路は九十九折りをショートカットしています。 ヨロイ沢橋〜大峠 整備されており歩き易い。 大峠〜三本槍岳 整備されており危険箇所なし。前半は急登。 大峠分岐〜須立山 整備されておりガレ場以外は危険箇所なし。 鏡ヶ沼分岐から先に泥濘あり(よく見ると飛び石あるので少しだけ靴の汚れ回避できます) 鏡ヶ沼東側分岐〜鏡ヶ沼 土の急斜面、笹に覆われた急斜面なのでスリップ注意⚠️何度もすっ転びました😅 鏡ヶ沼〜鏡ヶ沼西側分岐 概ね整備されており問題なし。 |
写真
ヨロイ沢橋からスタートの予定だったのだが、通行止めでした😨(2025/8/23はヨロイ沢橋手前まで車で行けたのに、、、)
日暮滝からスタート。ヨロイ沢橋まで片道で約3km位歩くことになります。
スタート時の気温13℃
日暮滝からスタート。ヨロイ沢橋まで片道で約3km位歩くことになります。
スタート時の気温13℃
ルート整備は、、、チョットイマイチな雰囲気に感じた。ここだけかも。でも綺麗なキノコ🍄🟫に会えたから良し😊
この後退屈な車道歩き、九十九折りでショートカット敢行。車道に復帰する時に草に隠れたU字溝にハマり転倒。怪我しなくて良かったぁ。皆さんも気を付けてください。
この後退屈な車道歩き、九十九折りでショートカット敢行。車道に復帰する時に草に隠れたU字溝にハマり転倒。怪我しなくて良かったぁ。皆さんも気を付けてください。
感想
本日は2025/8/23のやり残しを消化しに行って来ました。大峠から栃木県最北端を通り三本槍岳へ。その後、須立山と鏡ヶ沼を巡るルートです。
道路工事のためヨロイ沢手前までは行けずに日暮滝で通行止め。往復約6km余計に歩かねばならぬが想定外。
大本命の栃木県最北端を歩くことが出来て大満足。最東端(尺丈山付近)は踏んでいるので、後は最西端(袈裟丸山の稜線上)と最南端(地図では水の上なので歩ける道の最南端にしよう)
三本槍岳からの展望は到着時はガスのため展望なし。暫く待ったらガスの切れ間から少しだけ景色を楽しむ。
須立山からの展望が素晴らしい。三本槍岳、大倉山と三倉山、旭岳が拝めて気分良き😊
鏡ヶ沼は小さいが素敵な雰囲気。沼の周りを散策して楽しめました😊
花活は、種類少なかったが綺麗なトリカブト、ウメバチソウが所々で出逢えて癒されました😊
三本槍岳はガスでしたが、須立山と鏡ヶ沼の景色を堪能出来たし、栃木県最北端を踏めたので満足😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する