記録ID: 8743795
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山、帝釈山(猿倉からピストン)
2025年09月27日(土) [日帰り]

gama2
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 852m
- 下り
- 853m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車、戸塚〜西那須野塩原間:横浜新道、第三京浜、首都高速、東北自動車道) ● 帰り:猿倉登山口P → 宿泊先 (車、西那須野塩原〜狭山日高間:東北自動車道、圏央道) ※ 登山口Pまで10kmのダート道 登山口Pの300m手前にトイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いです。 田代山山頂部の湿原は一方通行(表示あり) 田代山の避難小屋にトイレあり(登山靴のままスリッパを履くシステム) |
| その他周辺情報 | ● 下山後の温泉(湯端の湯@湯ノ花温泉) https://www.kanko-aizu.com/higaeri/3068/ 近くの宿でチケットを買う 4つの温泉がハシゴ出来ます(300円で) 石けんシャンプーなし ● ソフトクリーム(道の駅 番屋) https://www.kanko-aizu.com/kau/3213/ ● 宿泊先(快活CLUB 狭山入間川店) https://www.kaikatsu.jp/shop/detail/20923.html |
写真
撮影機器:
感想
田代山と帝釈山に登ってきました。
田代山は山頂部の湿原、帝釈山は山頂からの展望が目当てです。
(田代山:花の百名山、帝釈山:二百名山)
登山口まで10kmのダート道を覚悟してのぞみました。
思っていたほどは酷くなかったなぁ、という印象です。
(個人的な感想)
草黄葉の時期だからか入山者は少なく、静かな山歩きを楽しめました。
二年ぶりに再会した山友さんとのコラボ山行でした。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人










こちらの山、登りに行きたいと思っていたんですが、完登済みの山友さんから「運転が大変」と聞いて躊躇してました😅
駐車場が余裕で空いてるのも道悪いからですかね?😅
でもgama2さんは、それほどでもなかったと!!
頑張って運転して、いつか登りに行こうと思います☺️
ポピーさんも検討されているのですね。
はい、とても素敵な山でした。
ダート道10kmは、ゆっくりと走れば思いのほか大丈夫でした。
時速20kmで走ったとしても30分の辛抱ですかね...(^_^;)
駐車場が空いていたのは時期的なものかと。
紅葉ピーク時、初夏のお花時期などは、要注意かもですね。
いつしかのポピーさんのレコ、ゆっくりとお待ちしますね(*^^*)
こんばんは✨️
草黄葉と池塘、雰囲気良きですね〜🤗
日光連山、登ってない小真名子山、大真名子山、行かなきゃって、思いました(笑)
本当の山頂は、違うとこなんですね。
情報ありがとうございます!
最後に、登山口までのダート路、大変でしたね💦パンク等も無くて何よりでした🤗
ゆるゆる山行ばかりで恐縮です。
そうですね日光連山...
私も計画リストからなかなか実行に移せておりません...(^_^;)
トイレ無しの避難小屋のみですしね。
ダート運転中はパンクしない様に祈っておりました。
またよろしくです〜(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する