ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744162
全員に公開
ハイキング
道東・知床

北海道・雄阿寒岳@今だけアツい?代替百名山候補を目指すお山

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
12.9km
登り
1,094m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:02
合計
6:01
距離 12.9km 登り 1,094m 下り 1,102m
8:04
8
スタート地点
8:16
8:17
28
8:45
18
9:03
9:07
23
9:30
20
9:50
26
10:16
10:20
12
10:32
10:34
6
10:40
10:45
8
10:53
7
11:00
11:01
4
11:05
11:29
4
11:33
11:35
5
11:40
7
11:47
11:49
4
11:53
11:54
9
12:03
18
12:21
12:30
13
12:43
24
13:07
13:09
13
13:22
31
13:53
13:58
2
14:05
ゴール地点
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雄阿寒岳登山口に車10台程度の駐車場がありますが,満車だったので,500mほど南側にある幹線道路脇の滝口駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
道中,一合目から八合目までの表示があり,三合目までは土のトレイル,四合目付近はササ藪の通路,五合目付近は石と土の急登(下りは注意),七合目付近はハイマツの藪,山頂付近は少しだけガレ場があります。視界が開けるのは八合目以降です。倒木等は多いですが,危険箇所や3点支持を要する急登はなく,至って平和なルートです。

【トイレ】登山口にとてもきれいなバイオトイレ。付近に水場はありません。
ファイル
【後日参考用】当日の天気予報
(更新時刻:2025/09/28 09:39)
前回の続き。嵐の翌日。昨日が嘘のような天候。雄阿寒岳目指して出発します。
2025年09月22日 06:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 6:04
前回の続き。嵐の翌日。昨日が嘘のような天候。雄阿寒岳目指して出発します。
嵐の傷跡。一瞬たどり着けるのか心配になりました。
2025年09月22日 06:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 6:14
嵐の傷跡。一瞬たどり着けるのか心配になりました。
無事到着。登山口の駐車場は満車だったので釣り人も使う滝口駐車場へ。
2025年09月22日 08:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/22 8:05
無事到着。登山口の駐車場は満車だったので釣り人も使う滝口駐車場へ。
10分ほど歩いて,雌阿寒岳登山口から入山。
2025年09月22日 08:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 8:16
10分ほど歩いて,雌阿寒岳登山口から入山。
遊覧船とすれ違う。こんな朝早くから営業してるとはさすが観光地。
2025年09月22日 08:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 8:21
遊覧船とすれ違う。こんな朝早くから営業してるとはさすが観光地。
しばらく湖のほとりを歩きます。このあたりは紅葉の時期も綺麗そう。
2025年09月22日 08:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 8:23
しばらく湖のほとりを歩きます。このあたりは紅葉の時期も綺麗そう。
一合目二合目あたりは倒木だらけ。まさに自然のまま。
2025年09月22日 08:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 8:45
一合目二合目あたりは倒木だらけ。まさに自然のまま。
三合目からはササの道。
2025年09月22日 09:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/22 9:28
三合目からはササの道。
四合目なのに半分以上クリアってどういうこと?(帰りに撮影)
2025年09月22日 12:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/22 12:24
四合目なのに半分以上クリアってどういうこと?(帰りに撮影)
五合目。よく見ると「ここまで来たら8割クリア」だそうだ。ということは八合目ってこと?それともまさかの対数表記?
2025年09月22日 10:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 10:16
五合目。よく見ると「ここまで来たら8割クリア」だそうだ。ということは八合目ってこと?それともまさかの対数表記?
このあたりからは阿寒湖と阿寒湖温泉の街が見渡せました。
2025年09月22日 10:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/22 10:34
このあたりからは阿寒湖と阿寒湖温泉の街が見渡せました。
まりもな気持ちで歩きます。
2025年09月22日 10:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 10:34
まりもな気持ちで歩きます。
五合目からは先はあっというま。五合目が実質八合目ですからね。
2025年09月22日 10:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/22 10:44
五合目からは先はあっというま。五合目が実質八合目ですからね。
表記上の八合目。戦後はここに有人の気象観測所があったようです。
2025年09月22日 10:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/22 10:53
表記上の八合目。戦後はここに有人の気象観測所があったようです。
ここから視界が開け,山頂が見えました。
2025年09月22日 10:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 10:55
ここから視界が開け,山頂が見えました。
深田久弥さんも登ったらしい雄阿寒岳ゲット。眼下に見えるのは阿寒湖ではなく,ペンケトーという池です。
2025年09月22日 11:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/22 11:07
深田久弥さんも登ったらしい雄阿寒岳ゲット。眼下に見えるのは阿寒湖ではなく,ペンケトーという池です。
反対側にガスをまとう雌阿寒岳。阿寒岳はこの下にありますが,この山頂からは見えません。
2025年09月22日 11:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/22 11:11
反対側にガスをまとう雌阿寒岳。阿寒岳はこの下にありますが,この山頂からは見えません。
同じ道を戻ります。噴火後のホコリタケ。阿寒岳だけに。
2025年09月22日 13:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/22 13:05
同じ道を戻ります。噴火後のホコリタケ。阿寒岳だけに。
阿寒姉さん,ベンケトー兄さん以外に,次郎さんと,
2025年09月22日 13:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 13:32
阿寒姉さん,ベンケトー兄さん以外に,次郎さんと,
太郎さんも健在。
2025年09月22日 13:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 13:43
太郎さんも健在。
下山完了。湖に囲まれた自然豊かなお山でした。
2025年09月22日 13:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 13:55
下山完了。湖に囲まれた自然豊かなお山でした。
山頂でお話した方にお勧めされた阿寒湖アイヌコタンに寄ってみました。
2025年09月22日 14:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/22 14:27
山頂でお話した方にお勧めされた阿寒湖アイヌコタンに寄ってみました。
当時のアイヌの方々の生活が垣間見れました。この家で激寒の北海道を過せるなんて昔の人は凄いな。
2025年09月22日 14:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 14:29
当時のアイヌの方々の生活が垣間見れました。この家で激寒の北海道を過せるなんて昔の人は凄いな。
帰路の峠からみる雄阿寒岳。こうしてみるときれいな形のお山です。
2025年09月22日 15:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/22 15:00
帰路の峠からみる雄阿寒岳。こうしてみるときれいな形のお山です。
そして,遠征最終日。中途半端に時間があったのでテント干して洗濯までして,明日からすぐに仕事に戻れるようにお片付け。
2025年09月23日 09:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/23 9:12
そして,遠征最終日。中途半端に時間があったのでテント干して洗濯までして,明日からすぐに仕事に戻れるようにお片付け。
養老牛牧場。
2025年09月23日 11:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/23 11:38
養老牛牧場。
北海道来たからには一度は食べておかないと。
2025年09月23日 12:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/23 12:10
北海道来たからには一度は食べておかないと。
中標津空港から羅臼岳。来年は登れるかな?
2025年09月23日 14:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/23 14:33
中標津空港から羅臼岳。来年は登れるかな?
なんだかんだで刺激的で楽しい5日間でした。明日から仕事がんばるよ!
2025年09月23日 14:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/23 14:33
なんだかんだで刺激的で楽しい5日間でした。明日から仕事がんばるよ!
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー フリース(薄) レインウェア(上下) タイツ ズボン(薄) グローブ(薄) 行動食 飲料(水+ポカリで計1.5L) ヘッドランプ 時計 スマホ

感想

直前に日本百名山の雌阿寒岳が噴火警戒レベルアップ(というか実際小規模噴火していたらしい)により登れなくなってしまったので,阿寒岳のもう片方,雄阿寒岳に登ってみました。山頂では,同じ境遇な方にも複数お会いしました。界隈では「深田久弥さんも実はこの雄阿寒岳にしか登っていないから,この雄阿寒岳こそが百名山」という説がもはや涙目で語られているようです。

ただ,実際登ってみた個人的感想では,奥秩父的な自然感はとても良いのですが,なんというか,百名山としてはやはりキャラが立ってない感じがしてしまいました(モブ的な)。せめて山頂から眼下に阿寒湖の風景が広がり,正面に雌阿寒岳・阿寒富士が見通せれば代替百名山を謳えたかも?

これで今シーズン北海道遠征も終わりです。百名山狩り的にはシーズン達成率2/5と残念な感じでしたが,北海道はやはり良いですね。また来年も遊びに来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら