大菩薩 周回


- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 557m
- 下り
- 557m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:11
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暑さがおさまってきたので、2000m級の大菩薩を歩いてきました。
上日川峠に車を停める予定でしたが、早々に駐車場が埋まってしまっていたので、
第4駐車場へ回り、車を停めてスタートしました。
駐車場から上日川峠へ登っていくと、ベビーキャリアの乗り心地が悪かったのか、
上日川峠でしばらくご機嫌取りをしました。
出発する気が起きてくれたので、再びベビーキャリアに乗ってもらい、
徳ちゃん荘へ進んでいきました。
今回は乗り心地を満足してくれたようで、すぐに寝てしまいました。
徳ちゃん荘前で、笹子餅で腹ごしらえしてからカラマツ尾根を登っていきました。
なだらかなところと急な登りが交互にあるので、
息も上がらずに登ることできました。
大菩薩嶺は眺めが無いので、雷岩で昼食休憩しました。
ベビーキャリアに乗るもの少し飽きていた様子だったので、
降りて少し歩いてもらいました。
近くにはバンビ柄の鹿がいました。
餌付けされているのか人間を警戒していませんでした。
カラダが冷える前に大菩薩嶺まで往復してから、
大菩薩峠へ下っていきました。
この下り道を歩くのが大好きなので、
またこの道を歩くことができて嬉しかったです。
やや曇り気味で大展望とはいきませんでしたが、
日差しが強くなかったことで、水分不足で熱中症ということもなく歩けました。
賽の河原手前にある2000m地点標のある岩のところで一休みしていると
後ろから靴を持って追いかけてくれた人がいました。
ベビーキャリアから靴が抜け落ちていたことに気づいておらず、
そのまま車に戻ってしまうところだったので、人の優しさに助けれらました。
大菩薩峠でもう一休みしてから上日川峠方面へ向かいました。
途中でベビーキャリアを背負うのを一時交代しつつ下山し、
ロッジ長兵衛でまだ持っていない山バッジを購入してから駐車場に戻りました。
中央道は、連休の翌週末のためか、ひどい渋滞には巻き込まれずに帰宅することができました。
しばらくは近場の山で涼しい山を巡りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する