記録ID: 8744974
全員に公開
トレイルラン
東北
月山八合目から月山口へ
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 647m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:10
距離 21.7km
登り 647m
下り 1,594m
12:51
44分
スタート地点
18:01
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石跳川で橋の崩落箇所あり、迂回必須。 |
その他周辺情報 | 今年は熊が出るため樹林帯では熊鈴やラジオを推奨 |
写真
この川はすごい。巨大な噴石と思われる巨石が均等あるいは少し変則的に並んでいて、気合い入れて飛ぶと行けるように設計されていました。いつの時代からあるのだろう。そして誰がどうやって配置したのだろう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
防寒着
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
今回はロード練習のため、ネイチャーセンターからひた走りましたが、くるまも少なくて快適に走れました。
次回は古の修験道たる羽黒山からロード走って登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが出羽三山、雄大ですね
高緯度では既に紅葉が始まりつつあるのですね?
来月にはきっと美しい景色が広がっているのでしょう
見てみたいです
月山はもう紅葉真っ盛りでした。またまだ暑いものの、朝晩は10度近くまで冷え込むので寒暖差で色づきが良かったです。おすすめです。
コメント失礼します。
春に湯殿山側から大きな雪崩があり石跳川沿いに相当量のデブリがありました。
8枚目の写真あたりから2〜300メートル先までデブリがあり
今年はこの登山道使えないかと思ってましたが、デブリきれいになったんですね。
そうなんですね。デブリがどのぐらいの高さか分かりませんが、一応通れました。
ただし以下の点で注意が必要で、中級以上程度が望ましいと思いました。
・木橋の崩落多数(三箇所ぐらい、巻道も崩落気味)
・木道の傾き多数(滑って転ぶので慎重な足捌き必須)
・枯れ木の藪がありルート不明箇所あり(二箇所ほど、迷わず進めば復帰可能)
・ピンクテープ無しの川中の道多数(地形と石の配置を読んでジャンプする必要あり)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する