ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8747587
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川水系 雷川

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
8.3km
登り
778m
下り
777m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
距離 8.3km 登り 780m 下り 780m
8:51
182
スタート地点
11:53
32
12:25
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
y)集落最奥の林道入口付近に駐車スペースがある
4,5台程度
2025年09月28日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 8:50
y)集落最奥の林道入口付近に駐車スペースがある
4,5台程度
y)林道は最初は状態が良いがすぐに悪くなるので林道入口付近に停めた方が良い
2025年09月28日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 8:56
y)林道は最初は状態が良いがすぐに悪くなるので林道入口付近に停めた方が良い
y)堰堤を避けてずっと奥まで入って入渓
s) 最初は微妙な雰囲気だが
2025年09月28日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 9:32
y)堰堤を避けてずっと奥まで入って入渓
s) 最初は微妙な雰囲気だが
y)すぐに沢幅が狭まって
2025年09月28日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 9:41
y)すぐに沢幅が狭まって
y)大きな滝が出て来る
奥には何やら幅広ナメが見える
2025年09月28日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/28 9:43
y)大きな滝が出て来る
奥には何やら幅広ナメが見える
s) しょっぱなから滝、そのうえにナメ
y)stkさん水を浴びながらも水線沿いを突破
2025年09月28日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 9:43
s) しょっぱなから滝、そのうえにナメ
y)stkさん水を浴びながらも水線沿いを突破
y)滝上にドーンと幅広ナメ
この規模の沢にしてはかなり大きいです
2025年09月28日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 9:45
y)滝上にドーンと幅広ナメ
この規模の沢にしてはかなり大きいです
s) ナメ
2025年09月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 9:46
s) ナメ
s) 逆光で美しい
y)時折差し込む日の光できれいでしたね
2025年09月28日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 9:47
s) 逆光で美しい
y)時折差し込む日の光できれいでしたね
s) 結構いい水量ある
2025年09月28日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 9:50
s) 結構いい水量ある
s) ナメ滝。ぬめり強い
y)この沢最大規模のナメ滝
かなり大きいです
2025年09月28日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/28 9:51
s) ナメ滝。ぬめり強い
y)この沢最大規模のナメ滝
かなり大きいです
s) かなり冷たい
2025年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/28 9:52
s) かなり冷たい
s) 一番右以外は難しそう
y)乾いているところもフリクションが効かないので直登は難しそう
2025年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 9:52
s) 一番右以外は難しそう
y)乾いているところもフリクションが効かないので直登は難しそう
y)という訳で水線一番右側を登るstkさん
2025年09月28日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/28 9:54
y)という訳で水線一番右側を登るstkさん
s) 上段。自分は逃げたが突っ込むヨシさん
y)ちょっと水流中を登ってみたけど・・
2025年09月28日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/28 9:58
s) 上段。自分は逃げたが突っ込むヨシさん
y)ちょっと水流中を登ってみたけど・・
s) さらに水流またいで右側。
y)厳しかったので右に移動
2025年09月28日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/28 9:59
s) さらに水流またいで右側。
y)厳しかったので右に移動
s) 紅葉の時期とかよさそう
y)新緑も良さそう
2025年09月28日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 10:05
s) 紅葉の時期とかよさそう
y)新緑も良さそう
s) シャラシャラ〜
2025年09月28日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:07
s) シャラシャラ〜
s) 水は冷たいが渓相に大満足
y)ナメが多く、雰囲気良いです
2025年09月28日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:10
s) 水は冷たいが渓相に大満足
y)ナメが多く、雰囲気良いです
s) プチナイアガラ
2025年09月28日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:13
s) プチナイアガラ
s) ど真ん、カンテをいく
2025年09月28日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:15
s) ど真ん、カンテをいく
y)なんと! ナメの奥に堰堤
2025年09月28日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 10:20
y)なんと! ナメの奥に堰堤
s) 堰堤前の連瀑。西丹沢のモロクボ沢のよう
2025年09月28日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:19
s) 堰堤前の連瀑。西丹沢のモロクボ沢のよう
y)stkさん水流中を果敢に突破
最近、耐寒能力が上がっている?
s) 今日シャツ忘れ1枚のみ。そろそろ限界ですw
2025年09月28日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/28 10:21
y)stkさん水流中を果敢に突破
最近、耐寒能力が上がっている?
s) 今日シャツ忘れ1枚のみ。そろそろ限界ですw
s) ヒョングリの水わきを上がる。秋まではほぼシャツ1枚が通常装備のヨシさんw
2025年09月28日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/28 10:22
s) ヒョングリの水わきを上がる。秋まではほぼシャツ1枚が通常装備のヨシさんw
y)堰堤の上は倒木だらけ
これでナメも終わりかと思ったら
2025年09月28日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 10:28
y)堰堤の上は倒木だらけ
これでナメも終わりかと思ったら
s) まだ水量豊富
y)すぐにナメが復活
2025年09月28日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/28 10:31
s) まだ水量豊富
y)すぐにナメが復活
s) さいご明るくなってきた
y)後半は晴れてきれいだった♪
2025年09月28日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/28 10:39
s) さいご明るくなってきた
y)後半は晴れてきれいだった♪
y)快適♪
2025年09月28日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 10:41
y)快適♪
y)落石でナメが埋まっている箇所もあるけど
2025年09月28日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 10:45
y)落石でナメが埋まっている箇所もあるけど
y)まだきれいなところが出て来る
2025年09月28日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 10:48
y)まだきれいなところが出て来る
y)源頭が近いけどナメが続く
2025年09月28日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/28 10:49
y)源頭が近いけどナメが続く
y)ボルダーっぽいムーブで遊ぶstkさん
s) 結局最後はなけなしの腕力であがるのみw
2025年09月28日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/28 10:58
y)ボルダーっぽいムーブで遊ぶstkさん
s) 結局最後はなけなしの腕力であがるのみw
y)水量が減ってくるとほどなく稜線に到着
2025年09月28日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/28 11:01
y)水量が減ってくるとほどなく稜線に到着
y)下山に使った尾根は自然林が美しかった
s)秋の風かんじるひとときでした
2025年09月28日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/28 11:34
y)下山に使った尾根は自然林が美しかった
s)秋の風かんじるひとときでした

装備

共同装備
20m

感想

下部は平凡で堰堤が多いので林道を使って奥まで入った方が良いかも。ナメやナメ滝が続いてきれいになるのはCo1119二俣から先。なかなか規模が大きくて見栄えがする。新緑や紅葉の時期の半日沢歩きに最適ではないだろうか。

massyさん含め3人で東沢の難渓にいこうとしていたが、発熱ダウンでヨシさんと他プラン検討。いくつか候補あがったが二人とも少々気になっていた雷沢となった。日曜で中央道渋滞ないと早く、ウチから1時間35分くらいでスタート地点に着く。
しばらく脇の林道を歩き堰堤多数を越えていく。入渓してすぐは荒れ気味の河原だが、すぐにナメの連瀑が始まる。なかなか規模が大きくてよい感じ。水量もそこそこあって見ごたえがあった。途中あまり河原も出てこず飽きる事なく遡行。ジャンル的には完全にデート沢ですね。水量はさいごまである程度あり、後半はかなり冷たい。登攀要素はほぼ無く、ロープは一応持っていったがよほど慣れてない人以外は使う所はないだろう。
新緑や紅葉時期の晴天時に遅い時間に入れば、深いゴルジュはないので日が差してキレイさが増すかもしれない。下山の尾根も下部にいくまでは植林がなく、秋風が吹いて気分よく歩けた。ちょっと短いが癒しを求めるには中々よい沢だった。この標高(2000m弱くらい)の沢はあとひと月くらいがリミットか。沢のストックは減る早さより増える早さが多くいっこうに減らず困ったものだW

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

お疲れさん、雷沢は歴史を紐解くとかなり面白い。
お隣の滑沢を下降すると廃村廃墟の集落があり郷愁に浸れます。
お若い方には関係ないですね、(笑)
sawa(*Θ_Θ*)/
2025/9/28 20:13
いいねいいね
1
もうお若くないのでw廃村・廃道は結構興味惹かれます。世附の三ヶ瀬古道や、井戸沢の三斗小屋宿、墓場尻沢の中山道とか結構調べました。おもしろいですよね。滑沢も森に埋もれそうな廃村があったんですね。
2025/9/28 22:21
いいねいいね
1
もう、そういうのにも興味を持つ歳ですよ。
後から調べると「かつては○○だったのか」って、見た景色と相まって感慨深いものがあります。

今回は小沢の感じなのに結構岩盤が発達していて素晴らしかったので、本流や支流も調べたくなりました。その内に調査遡行をやってみようと考えています
2025/9/29 21:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら