記録ID: 8748141
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳苔の観察会
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 191m
- 下り
- 142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:04
距離 2.9km
登り 90m
下り 56m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 ただし白駒池周辺の木道の一部に破損あり、シーソー状態で要注意 |
その他周辺情報 | 青苔荘 今回の苔観察会の主催 |
写真
装備
備考 | 今シーズン初の冬用帽子、帽子の紐を忘れていた |
---|
感想
青苔荘の苔観察会に参加
苔の観察会~自動の池周辺の周辺の原生林とコケ植物
議師 : 井上侑哉先生(国立科学博物館陸上植物研究グループ)
昨年麦草ヒュッテ宿泊の苔観察会に参加して感動したので今年も参加。今年は青苔荘です。講師は若い先生にバトンタッチ。
参加者の皆様23名?かなりの大所帯。この日の青苔荘は観察会の参加者限定でした。
苔は見分けも難しければ撮影も難しいので、ここには苔メインではない写真をアップします。
苔の森の中で、大勢が苔にかぶりついて、ルーペをかざしながら、これは××フウリンゴケ⁉︎、これは××ムチゴケ⁉︎と夢中になる様子は側から見れば変な集団だったでしょう。
青苔荘では3階の大部屋に6名で宿泊。階段が急!
夕食はボリューム満点の天ぷら。キノコと味噌汁が美味。
夜はパワポでの説明会、全員が自己紹介と先生への質問。先生、非常に真面目に回答いただき疲れたことと思います…
2日目朝も天気良好。皆が夢中で苔観察している中で、光苔を見つけた方がいて、見事なキラキラを堪能しました。
観察会はお昼前に終了。麦草ヒュッテまで歩いて、バスで帰宅。
苔観察会は予習復習しないとダメですね。
苔の小さくディープな世界はとても驚きに満ちていて面白い。
来年もぜひ参加したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する