ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8752038
全員に公開
ハイキング
近畿

小辺路 大股から三浦

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:28
距離
13.0km
登り
914m
下り
1,216m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:26
合計
9:18
距離 13.0km 登り 914m 下り 1,216m
7:33
50
8:23
8:41
48
9:29
9:39
63
10:42
11:02
100
12:42
13:14
210
16:44
16:50
1
16:51
ゴール地点
天候 くもり 終了間際に雨ぱらつく
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(t)野迫川村役場から車二台に分乗して送ってもらいます
大股の登山口にあるトイレです。
(p)BOSSの自販機があるよ。
2025年09月28日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 7:26
(t)野迫川村役場から車二台に分乗して送ってもらいます
大股の登山口にあるトイレです。
(p)BOSSの自販機があるよ。
(t)登山口と書いてあるけど、小辺路の始まりは高野山
(p)伯母子岳の登山口ね
2025年09月28日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 7:30
(t)登山口と書いてあるけど、小辺路の始まりは高野山
(p)伯母子岳の登山口ね
(p)登山口からは舗装路の急坂。下ばっかり見て歩いてても案内があるよ。
2025年09月28日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 7:38
(p)登山口からは舗装路の急坂。下ばっかり見て歩いてても案内があるよ。
2025年09月28日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 7:40
(t)萱小屋まで登って来ました。リーダーはここで生まれ育ったんだそうです。
2025年09月28日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 8:30
(t)萱小屋まで登って来ました。リーダーはここで生まれ育ったんだそうです。
(p)ビール300円 ソフトドリンク200円 水槽に冷えてます。
2025年09月28日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 8:33
(p)ビール300円 ソフトドリンク200円 水槽に冷えてます。
(t)山頂はそんなに踏まずに上手に山腹に道がつけられいます
2025年09月28日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 8:53
(t)山頂はそんなに踏まずに上手に山腹に道がつけられいます
(t)コッペパンみたい
2025年09月28日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 9:01
(t)コッペパンみたい
(t)シコクママコナ
2025年09月28日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 9:18
(t)シコクママコナ
(t)タマゴダケ 可愛い
2025年09月28日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 9:28
(t)タマゴダケ 可愛い
(p)桧峠
2025年09月28日 09:30撮影 by  SH-M27, SHARP
3
9/28 9:30
(p)桧峠
(t)ところどころに大きな木があってすてきだ
2025年09月28日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 9:36
(t)ところどころに大きな木があってすてきだ
(t)
2025年09月28日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:03
(t)
(p)伯母子岳まで急ですが、自然林の素敵な尾根です。
2025年09月28日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:34
(p)伯母子岳まで急ですが、自然林の素敵な尾根です。
(t)あら、センブリが咲いています
2025年09月28日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:42
(t)あら、センブリが咲いています
(p)伯母子岳 到着〜
2025年09月28日 10:59撮影 by  SH-M27, SHARP
5
9/28 10:59
(p)伯母子岳 到着〜
(p)護摩壇山方面 護摩壇山タワーが見えます。
2025年09月28日 10:49撮影 by  SH-M27, SHARP
4
9/28 10:49
(p)護摩壇山方面 護摩壇山タワーが見えます。
(p)奥は弥山方面と思うけどよくわかりません。
2025年09月28日 10:58撮影 by  SH-M27, SHARP
3
9/28 10:58
(p)奥は弥山方面と思うけどよくわかりません。
(t)これもカシノナガキクイムシにやられたのかな。
虫にやられた木がすごく多い
2025年09月28日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:26
(t)これもカシノナガキクイムシにやられたのかな。
虫にやられた木がすごく多い
(p)迂回路を下ります。スズメバチの被害に遭ったレコを見たので要注意です。
2025年09月28日 11:30撮影 by  SH-M27, SHARP
4
9/28 11:30
(p)迂回路を下ります。スズメバチの被害に遭ったレコを見たので要注意です。
(t)山頂からは本来の小辺路を回避した、尾根ルートを歩きますが、なかなかの急坂です
2025年09月28日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 11:31
(t)山頂からは本来の小辺路を回避した、尾根ルートを歩きますが、なかなかの急坂です
(t)実は、本来の道と迂回路の合流地点の標高でいうと30m上のところにキイロスズメバチの巣があるとヤマレコの先週の記録にありました。被害者も多かったようです。
 私は、伯母子岳の山頂からはカッパきて、虫除けのベール、帽子、その上にカッパのフード被って歩きました。
2025年09月28日 11:42撮影 by  SH-M27, SHARP
5
9/28 11:42
(t)実は、本来の道と迂回路の合流地点の標高でいうと30m上のところにキイロスズメバチの巣があるとヤマレコの先週の記録にありました。被害者も多かったようです。
 私は、伯母子岳の山頂からはカッパきて、虫除けのベール、帽子、その上にカッパのフード被って歩きました。
(t)スズメバチの巣があった場所、通過してから振り返って撮った。場所を確定するために写真ぼけてますが、貼っておきます
 私たちは場所がわからなかったのですが、幸い、リーダーが蜂が出入りしている大木をみつけたため、蜂を刺激しないよう、しずかに少し迂回しておりました。
2025年09月28日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:36
(t)スズメバチの巣があった場所、通過してから振り返って撮った。場所を確定するために写真ぼけてますが、貼っておきます
 私たちは場所がわからなかったのですが、幸い、リーダーが蜂が出入りしている大木をみつけたため、蜂を刺激しないよう、しずかに少し迂回しておりました。
ここです。 八になってますが、蜂です。
3
ここです。 八になってますが、蜂です。
(t)上西家跡の広場でごはん。野迫川ラボの方達からスープがふるまわれました。野迫川でとれたお野菜や野迫川の太麺も入ってます。この道具やお水も全てラボの男性が担いで作ってくれました
2025年09月28日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 12:09
(t)上西家跡の広場でごはん。野迫川ラボの方達からスープがふるまわれました。野迫川でとれたお野菜や野迫川の太麺も入ってます。この道具やお水も全てラボの男性が担いで作ってくれました
(p)大きなお鍋とカセットコンロふたつずつ、材料、お水をひとりで担いであがって調理してくれてます。
2025年09月28日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 12:11
(p)大きなお鍋とカセットコンロふたつずつ、材料、お水をひとりで担いであがって調理してくれてます。
(p)ふんわりつみれと野迫川の太いそうめんや野菜が入ったスープと、野迫川のお味噌にししとう、和歌山のしらすが入ったの。美味しかった(*^^*)
2025年09月28日 12:16撮影 by  SH-M27, SHARP
6
9/28 12:16
(p)ふんわりつみれと野迫川の太いそうめんや野菜が入ったスープと、野迫川のお味噌にししとう、和歌山のしらすが入ったの。美味しかった(*^^*)
(t)巻きおにぎりを作って持って行ってました
2025年09月28日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 12:14
(t)巻きおにぎりを作って持って行ってました
(p)上西家跡はトリカブトがたくさん咲いてました。
2025年09月28日 13:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 13:08
(p)上西家跡はトリカブトがたくさん咲いてました。
(p)食器のかけら 上西家の旅籠で使われてたのかなとか想像するとワクワクする。
2025年09月28日 13:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 13:13
(p)食器のかけら 上西家の旅籠で使われてたのかなとか想像するとワクワクする。
(t)カラカサダケ?だろうか
2025年09月28日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 13:15
(t)カラカサダケ?だろうか
(t)キホウキタケ
2025年09月28日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 13:21
(t)キホウキタケ
(t)う〜ん、さんごみたい。ホウキダケの小さいものかしら
2025年09月28日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 13:42
(t)う〜ん、さんごみたい。ホウキダケの小さいものかしら
(t)水ケ元茶屋跡の弘法大師像 優しい顔してはる
2025年09月28日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:09
(t)水ケ元茶屋跡の弘法大師像 優しい顔してはる
(t)とても急な坂だし、片側が崩れているので、怖い
2025年09月28日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:29
(t)とても急な坂だし、片側が崩れているので、怖い
(t)ちっちゃなちっちゃなホトトギスが咲いていました。
2025年09月28日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:59
(t)ちっちゃなちっちゃなホトトギスが咲いていました。
(p)伯母子岳から三浦に行くには迷わないけど、三浦から上がってきたら引きこまれそうな尾根です。
2025年09月28日 15:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/28 15:09
(p)伯母子岳から三浦に行くには迷わないけど、三浦から上がってきたら引きこまれそうな尾根です。
(t)待平屋敷跡
2025年09月28日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 15:50
(t)待平屋敷跡
(t)降りて来ました。やれやれ〜
自動販売機はこれより1キロ先!!
2025年09月28日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 16:40
(t)降りて来ました。やれやれ〜
自動販売機はこれより1キロ先!!
(p)野迫川ラボの隊長(小2)がトイレまで案内してくれます。
2025年09月28日 16:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 16:43
(p)野迫川ラボの隊長(小2)がトイレまで案内してくれます。
(p)赤い橋には『みただに』と記されてます。
2025年09月28日 16:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/28 16:44
(p)赤い橋には『みただに』と記されてます。
(t)かわいい公衆電話の案内です。
公衆電話はお金入れなつかえないのよと隊長に教えてたら、110や119はお金なしでも使えるんやった。
2025年09月28日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 16:44
(t)かわいい公衆電話の案内です。
公衆電話はお金入れなつかえないのよと隊長に教えてたら、110や119はお金なしでも使えるんやった。
(p)バス停は『Bitadani』と表記されてます。
三田谷は、みただに? びただに?
2025年09月28日 16:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/28 16:46
(p)バス停は『Bitadani』と表記されてます。
三田谷は、みただに? びただに?
(t)野迫川のマスコット これもりくん 迎えにきていただいたマイクロバスに描かれていました。バスで、村役場までおくっていただいた
2025年09月28日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 17:00
(t)野迫川のマスコット これもりくん 迎えにきていただいたマイクロバスに描かれていました。バスで、村役場までおくっていただいた

感想

 野迫川ラボさんの小辺路ウォーキングの催しがあると教えていただいて、参加してきました。全部で10名で歩きました。山慣れしてない方もいらしたので、ゆっくりと景色を楽しみながら歩きました。
 大峰の奥駆とはちがって、山頂はふまずに、山腹につけられている道を歩きます。コースのとちゅうに石畳ののこっているところもありました。かつては茶屋があったり、宿があったりしたようですが、今はありません。
 ラボの方達は気持ち良い方で、初めての参加だったのに、とても楽しく歩くことができました。

 これを機に、いつかちゃんと繋げて歩いてみたいと思いました。

 6年前に小辺路を歩いたけれど、あの時は歩くのに必死でした。
今回、「のせ川ラボ」の大股から三浦まで歩くツアーがあるとkayoさんに教えていただき、案内していただきながらのんびり歩けそうだなぁと参加しました。 
 萱小屋を管理されてるリーダーさん、明るく頼もしいガイドさん、楽しんでいってね〜のお気持ちがほんとうれしい1日でした。

 最近の小辺路レコでスズメバチに被害に遭われた方が何人もいると知り、心配でした。リーダーがスプレーを持ち、警戒しながら歩いてて、数メートル手前で蜂に気づいてくれたので被害に遭わずにすみました。役場にも対策してもらえるよう言ってくださってます。近々、小辺路を歩かれる人は、どうかこのレコの写真の位置を参考になさってください。

 歩きながら、6年前ひとりで小辺路を歩いた自分に思いを馳せました。
わたし、頑張ってたよなぁ。えらかったわ。でもそもそも無謀な計画やったわ。やっぱりだいぶアホやったんよ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら