記録ID: 8752081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山・高妻山
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:16
距離 17.0km
登り 1,846m
下り 1,853m
15:38
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、気温12度くらい?風は弱い。 このくらいの気温で太陽もあまり照り付けていないと、涼しくてバテにくいので良い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすい。戸隠山への登りの岩は頑丈で崩れにくい。 戸隠山の蟻の塔渡りは、かなり痩せ細った稜線だが、岩が頑丈でしっかり掴めば落ちることはない。高度感に慣れていればそれほど怖くはない。(注:決して簡単ではないので、岩場の稜線歩きに慣れてない人がいきなり行く場所ではありません) 戸隠山から高妻山への稜線は、意外とアップダウンもあり、道がぬかるんでいて滑りやすいので慎重に。 高妻山への登りと山頂からの下りは、急斜面でぬかるんでいる箇所が度々あり、滑らないように慎重に歩く必要がある。 *戸隠山の蟻の塔渡りは、ぬかるみもなく滑る心配もなかったが、はっきり言って高妻山の方が危険な印象だった。特に下りは神経を使った。 |
写真
感想
戸隠山の蟻の塔渡りを一度歩いてみたかったので、機会を見つけて行ってみました。
蟻の塔渡りは、ここを人間が通れるのか?と思うような細い道でした。確かに細い道だったのですが、セメントで固めたのかと思うくらい岩が硬くて、その点は安心して渡れました。穂高の稜線の方が岩が脆くて余程怖いです。
それよりもノーマークだった高妻山の急斜面の下りの方が余程怖いと感じました。土がぬかるんでいたせいもあるかもしれません。岩もなんだかヌルッとしていて油断なりませんでした。
最後に:戸隠山と高妻山はあまりよく調べていなかったのですが、山岳信仰の山なのですね。歩いていて初めて分かりました。今度はもう少しよく調べてから、もう一度歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する