記録ID: 8753017
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山
白神山地 高倉森から妙師崎沢を周回
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 670m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:01
距離 10.4km
登り 670m
下り 675m
15:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
詰めの支流に直登難易度高い滝が2つ。 二つめの二股を右へ。 過去行ったmさんによればこれを逃すと崖へ突入らしい。 詰めは草つきスラブ後、笹藪。 前半の癒しから後半ハードモードへの変容が面白いルート。 |
写真
ロープの長さを最大限に生かすため、短いロープの方を2.5m分引っ張る。回収時に結び目がつかえないよう、最後に降りる人は「必ず結び目のある方がわかるように」降りること。たとえばカラビナを引っ掛けておくとか。
感想
初めての仲間との沢遡行
師匠からの言葉で特に響いたのが、
「登るおばけになるな」
リードを担当するとき、リスクを軽視して突っ込むなということ。
そして、詰まった時の対処を常に考えて登ること。
闘病で苦しい時期を過ごしているが、新しい仲間と共に、自分の登山を充実させていきたいと思う山行になった、
sさんの沢道場4回目は白神のバリルートへ。
この頃白神ならではの、「ブナの森のせせらぎ」にすっかり魅力されている私です。
今日は下降、登攀、ロープワーク、ルートファインディング、藪漕ぎ…がひと通り体験できる良ルートでした。
大川に続き、こちらもとても良い!
清流、人がいない、森の素敵な小川から、滑床やヤバ滝まで豊富な渓相、アスレチック藪漕ぎ、そして難しい地図読み。
白神は最高に楽しいエリアなのですね☺️
さて今回ははじめて冒険をご一緒するm君が仲間入り。
10年くらい前、彼の真面目でひたむきな感じの山行記録のファンのひとりだったので(頑張っている学生さんたちを陰ながら応援していた大人たちはたくさんいただろう)、あの頃の少年がこんなに立派な青年に!と1人感激しております。
みなさん登山での総合力が高く
勉強させてもらいました。
sさんの登りの引き出しの多さに毎回驚かされます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する