記録ID: 8754051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道
斜里岳
2018年09月07日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:00
4:25
72分
清岳壮登山口
5:37
76分
二股
6:53
6:55
50分
上二股
7:45
8:07
56分
斜里岳
9:03
38分
熊見峠
9:41
44分
二股
10:25
清岳壮登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
斜里岳
標高 1,547 m
所在地 北海道斜里郡斜里町・清里町、
標津郡標津町
位置 北緯43度45分56秒
東経144度43分04秒
山系 知床半島
種類 成層火山
最新噴火 25万年前
斜里岳(しゃりだけ)は北海道の知床半島にある火山。標高は1,547m。斜里岳道立自然公園に属し、日本百名山に選定されている。清里町の観光スポットの一つである。古くはアイヌ語でオンネヌプリ(年老いた山)と呼んでいた。シャリとはアイヌ語で「葦の生えた湿原」の意。
山頂部は斜里岳、南斜里岳、西峰からなる。オホーツク富士、斜里富士とも呼ばれる。二等三角点名は「斜里岳」。火山の基底は直径約12km、山体比高950m。活動時期は約30万〜25万年前。中央火山は溶岩円頂丘。山頂には6個の爆裂火口がある。
標高 1,547 m
所在地 北海道斜里郡斜里町・清里町、
標津郡標津町
位置 北緯43度45分56秒
東経144度43分04秒
山系 知床半島
種類 成層火山
最新噴火 25万年前
斜里岳(しゃりだけ)は北海道の知床半島にある火山。標高は1,547m。斜里岳道立自然公園に属し、日本百名山に選定されている。清里町の観光スポットの一つである。古くはアイヌ語でオンネヌプリ(年老いた山)と呼んでいた。シャリとはアイヌ語で「葦の生えた湿原」の意。
山頂部は斜里岳、南斜里岳、西峰からなる。オホーツク富士、斜里富士とも呼ばれる。二等三角点名は「斜里岳」。火山の基底は直径約12km、山体比高950m。活動時期は約30万〜25万年前。中央火山は溶岩円頂丘。山頂には6個の爆裂火口がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する