記録ID: 8755669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳チャレンジ
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月29日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:18
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:12
距離 4.5km
登り 329m
下り 4m
18:09
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:40
距離 8.5km
登り 1,681m
下り 271m
3日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:07
距離 10.4km
登り 163m
下り 1,899m
14:47
天候 | 9/27(土)☀️ 9/28(日)☀️→🌤️→☁️→☔️ 9/29(月)☔️🌀→🌧️→☁️ 目まぐるしく変わる秋の天気でした😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないが、途中に水場も小屋もない長いコースなので万全の装備で挑みましょう。 |
その他周辺情報 | わさび平小屋(素泊り8,500円)お風呂あり♨️ 笠ヶ岳山荘(一泊夕朝食込み15,000円) ※夕食16:20~、消灯19:30、朝食後6:00に消灯など、一般的な山小屋より時間早めです。 天水400円/1L |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
インナーシャツ(汗冷え対策)
Tシャツ(着替え)
長袖シャツ(着替え)
登山パンツ
厚手の靴下(替え)
防寒着(フリースやダウン等)・レインウェア(上下)
帽子
グローブ(防寒用)
サングラス(偏光が良い)
タオル(速乾性のもの)
トレッキングポール(貸出可)
昼ご飯(カップ麺など)
行動食(菓子類)
飲料(2~2.5L程度)
水筒(サーモス)
コッヘル(コップ)
箸・スプーン
ヘッドランプ(貸出可)
ファーストエイド(絆創膏や常備薬)
保険証(マイナンバーカード)
スマホ
時計
モバイルバッテリー
インナーシーツ(貸出可)
|
---|---|
共同装備 |
コンロ等
|
感想
ずっと前から笠ヶ岳に登りたい!と言っていたお友達と登りました。私としても北アルプスの日本百名山で最後の一座だったので、今年の夏山(秋ですが🍂)の総仕上げとして、めちゃくちゃ辛いと評判の笠新道にチャレンジ🔥まだ山に慣れてないお友達でしたが、なんとか最後まで踏ん張って無事に下山できた時は心からのガッツポーズ💪
日本周辺に3つも台風があったり、コロコロ変わる天気予報に翻弄されましたが、結果的に登頂日が天気に恵まれて最高の景色を楽しむことが出来ました✨
笠新道は噂に違わぬハードコースでしたが、景色の変化もあり想像していたような辛さは感じませんでした👍そしてみんな大好きという杓子平に出た瞬間の景色は、自分史上最高クラスの絶景で本当に感動しました😆
時々「なんで山に登るの?」と聞かれますが、辛い思いをしてでも登った先でしか味わえない景色と感動があるから。ということですね✨YouTubeばかり見てても分かりませんよ😆やはり五感で感じることが大事なのです♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する