記録ID: 8756239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
長いけど気持ち良い〜鳥倉から塩見岳ピストン〜
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:26
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,269m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 10:26
距離 17.2km
登り 1,870m
下り 751m
4:43
14分
スタート地点
15:09
2日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:09
距離 13.5km
登り 385m
下り 1,510m
聖岳、光岳で林道歩きに慣れていたので笑、鳥倉登山口までの林道歩きはまぁ平気でしたが、やっぱり短い方が本当は良いですね笑
天候に恵まれ、暑すぎず、風も心地よかったです
天候に恵まれ、暑すぎず、風も心地よかったです
天候 | やや雲は多く、午後は山頂付近視界が遮られましたが、基本的には快晴でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場と第一駐車場の間は徒歩15分くらいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長く、三伏山と本谷山が途中ありアップダウンもあり、最後は急峻な岩場・鎖場もあるなかなか大変な登山道でしたが、整備は行き届いていますし、途中平坦な休息可能な登山道もあって、とっても楽しい山歩きとなりました。 |
その他周辺情報 | 下山後は松川インター近くの清流苑へ 露天風呂がとっても気持ちよい温泉でした https://www.seiryuen.jp/ |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南アルプスの百名山の最後の山が塩見岳。
樹林帯歩きから、稜線歩き、岩場・鎖場と、変化に富んでいながら、整備された登山道でとても楽しく、長さを感じさせませんでした。
悪沢岳、赤石岳は登っている時は全然眺望が楽しめませんでしたが、塩見岳から見た悪沢岳、赤石岳はとても格好よくて、もう一度天気のよい時に行ってみたいなって思った次第です。
塩見小屋も細やかな気遣いがたくさんあって、短い滞在時間でしたが十分リラックスできました。水場が往復40分と確保しにくく、2lの水が1,000円と入手困難ですが、雨水は分けてもらえるので、煮沸して使うか、浄水器で濾過して飲むことはできます。私はソーヤーの浄水器を持参したので、帰りの水には心配無用でした。
これで百名山87座目達成で、南アルプスは完全制覇。何より今後中央道を使わなくて良い(毎回帰路では渋滞に巻き込まれる笑)のが、嬉しい!
Done!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
凄すぎてヤマレコの記録を見るたびにテンション上がります!笑
残る本州4座もお気をつけて行ってきてください!次回の記録も楽しみにしています。
今週末の白馬岳で、アルプス制覇の予定です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する