記録ID: 8757581
全員に公開
沢登り
剱・立山
【北ア】念願の赤木沢はナメと滝✨-20250927
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:51
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:40
距離 11.0km
登り 1,085m
下り 521m
7:04
2分
スタート地点
13:47
2日目
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 11:44
距離 16.3km
登り 841m
下り 1,394m
17:36
ゴール地点
天候 | 2日間共に晴れ 最低気温は0℃ 最高気温19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
北本駅西口ロータリー20時半 |
コース状況/ 危険箇所等 |
埼玉労山の沢登教室にて憧れの赤木沢へ、クライミングさいたま女子3名で参加。 🔳ルート状況(赤木沢は沢登り) ▲薬師沢小屋~奥ノ廊下~赤木沢出合 (沢登り) 小屋のテラスから梯子を降りて入渓。最初は河原歩き近く右側を基本的に歩きますが臨機応変に。後半は岩場のヘツリや淵·滝が現れ高巻き&ヘツリで対応。2mほどの滝を右側から巻いた先に本流の幅広滝が見えたら赤木沢出合。 ▲赤木沢出合~赤木沢~30m大滝~標高点2237m二俣~右俣 出合を右側からヘツルと、その先から美しく釜を持った滝やナメが次々と現れます。登りやすい滝も有り大きな滝には巻き道有り(薄い踏み跡程度) 30mの大滝は滝手前の右側のルンゼを登ると踏み跡が出て来て滝上へ。詰めの枝沢は標高点2237mからの二俣を右側の沢を詰め、最後はお花畑の草原帯を通過し私達6名は60m位ハイマツの藪漕ぎをしながら赤木岳へ。特に大きな滝も無くて登れる滝やナメ滝ばかりでした。大滝から直ぐの二俣を右側の枝沢、そのまま遡行し中俣乗越に行くルートも有り。 ▲北ノ俣岳~太郎山~太郎平小屋(一般ルート) ▲太郎平小屋~五光岩ベンチ~三角点ベンチ~太郎坂~折立登山口(一般ルート) 森林限界付近まで石畳の道や木道が有るので足元に注意。太郎坂は急な下りで根っこ等が露出してるのでスリップに注意。 🔳出合った方 ▲赤木沢→私達グループの他には居なかった。 ▲その他→太郎小屋前に3人位 🔳備考 沢には釣り師の方もいらっしゃるので要注意‼️ ■レポ 小屋前のテラスから梯子を降りて入渓。最初は河原歩きに近いですが河幅も広く深みでは腰ぐらいは有ります。やはり水温が低いので極力水流を避けながら遡行します😅 左右を渡渉しながら行きますが、流れが速い場所や深みも有り要注意場所も有りますが、エメラルドグリーンの透明度の有る渓相は~ほんと素晴らしいです。滝や淵を越えて前方にデカイ幅広滝が現れた所が赤木沢出合。 ヘツリをして赤木沢に入るといきなりナメ~その後にエメラルドグリーンの釜を持った美しい滝。 この後も次々とナメ滝や美しい滝が現れ、登れる滝もそこそこ有り楽しませてくれます。 デカイ滝には巻きの踏み跡も有り問題無く通過出来ますが、草付きの斜面は滑りやすいので要注意。 4段20m滝付近からが一番美味しい✨ 素晴らしい景観にうっとりです。 核心部の大滝30mは迫力満点‼️ これを越えると詰めに掛かり、枝沢に入ると多段のナメ滝が現れ、草原帯に導いてくれます。 ここで左側のハイマツに入ってしまって、藪漕ぎを60mをハイマツを仲間達と一緒に踏んで進みやっと前方に登山道が見えて北ノ俣岳へ💦 ココで他9名と合流して、安堵感。 山々を見ながら小屋へ向かい~蒸し暑い下界に向けて下山しました。 🔳注意 赤木沢は沢登りのルートになり沢装備が必要です。 ※私のログは赤木岳近くの林道までの60mがハイマツの藪漕ぎをしています。ダウンロードはしない方が良いです‼️ |
その他周辺情報 | ◎薬師沢小屋 2部屋で2段ベッド上の段は、段の上に棚付きでヘルメット等小物類を置けます。 乾燥室の暖房は付いていなかったですが、汗を掻いたTシャツ、半パン、靴下は乾きました👍 1泊2食付き 13,000円(ご飯と味噌汁はお変わり可) ビール500ml 1,100円 ※ココヘリ、モンベルカード他を提示500円引き💕 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット、ハーネス、スリング60cm 2本、120cm1本、環付カラビナ3個、ATC、沢登装備。
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する