記録ID: 8758390
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰高原ハイキング_晴れ予報でしたが・・・顔だけは晴れで(高峯山~水ノ塔山~東篭ノ塔山~池の平湿原)
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 728m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:51
距離 14.5km
登り 728m
下り 734m
9:41
11分
スタート地点
15:38
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◯行き 新幹線で佐久平駅下車して JR小海線に乗り換え小諸駅下車 (ここまでフリーパス利用) 小諸駅から高峰高原行きのJRバスに乗った (8:53発1日一便 高峰高原ホテルバス停下車1100円) 佐久平駅からバスに乗車するより安く済むので、お得 ◯帰り 高峰温泉から小諸駅・佐久平駅経由、バスタ新宿行きバス(16:18発1日一便)が出ている。 高峰高原ホテルバス停まで歩けるなら、その方が、行きと同じく、バス代が安くなります。 この機会に、ぜひフリーパスを最大限に活かしてみて下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山する前には山の天気予報を調べますよね。 しかし、行ってみたら予報とは違う事に遭遇した経験のある方は多いのではないでしょうか。 平地は晴れているけど、山には雲がかかっている。 とか、、 又は標高が高い場合は、平地では雨が降っていたけど、雲の上に出たから晴れていた。とか、 今回は、まさにそれ! 新幹線がトンネルを抜けて軽井沢を過ぎ、浅間山方面が見えた時、あれれ、、、 高峰高原方面に雲がかかっていました。 今回、高峯山(高峯神社)、水ノ塔、東篭ノ塔、池の平湿原を縦走ている最中、時折雲が晴れて黒斑山や湯ノ丸山・烏帽子、小諸の町は眺望がありましたが、浅間山前掛け山は最後まで雲の中でした。 晴れていれば、天空の庭園歩きができて、展望所からは北アルプスが見渡せる素敵な場所です。 さて、登山道は、整備されていてほとんど危険箇所はありません。 1箇所、水ノ塔山から東篭ノ塔までの痩せ尾根は片方切れ落ちているので注意⚠️ 今回行った山々、単品の山や場所に関しては観光地という事もあり、道迷いの心配もありません。 高峯温泉から池の平湿原までは、広い林道を歩きます。 ぐるりと周遊はそれなりに距離がありますが、 この林道行きにするか帰りにするか、うまく利用して快適なハイキングにしてください(^^)! 日帰り入浴はバス停のある高峰高原ホテルにもあります。 どちらもいい温泉ですよ。 |
その他周辺情報 | 🌟ランプの宿 高峰温泉 標高2000mの雲上の温泉のキャッチコピーを掲げている秘湯です! 日帰りの場合は、内湯のみで、露天風呂は入れませんが、源泉100%で、浴用(温かい)と飲用(プール程度の温度。)があり、いい温泉です! 日帰り入浴は15:30最終受付まで(16:00終了) 700円 環境に配慮していることと、泉質により、石鹸やシャンプーリンスは使わない温泉です。 でも、浴室内に体や頭などの洗い方が書いてあって、お湯だけでちゃんと洗えます(^^)! とても気持ちがいいですよ! 🌟高峰高原ビジターセンター 高峰高原ホテルから徒歩30秒 高峰温泉と高峰マウンテンリゾートの分岐にあります。 カフェが併設されていて、ラストオーダー15:30ですが、17:00までいられます。 バスの待ち時間にいいですよ。 ✅小諸駅は小海線と、しなの鉄道が通っています。 新幹線の駅までは、小海線で佐久平、しなの鉄道で軽井沢を利用する必要があります。 しなの鉄道はフリーパスは使えませんが、鉄道旅の楽しみ方の一つとして、グルメ情報を載せます。 🌟 E'CUVE こもろ 小諸駅併設のバル 駅ナカからも利用できるので、電車の待ち時間にいい! 信州のワインと地酒 美味しいつまみが楽しめる 小諸駅ナカ・カジュアルバーです。 🌟小諸駅のまど 改札を出て左手すぐのカフェ 丸山珈琲・小諸店の焙煎工場の豆を使ったコーヒーや 小諸市や近隣のお菓子などが味わえます。 高原野菜を使ったカレーが人気 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する