記録ID: 8760684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳✨北方稜線
2025年09月28日(日) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:50
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 3,706m
- 下り
- 3,694m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:02
距離 14.1km
登り 1,269m
下り 1,635m
16:17
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 9:20
距離 10.1km
登り 1,955m
下り 1,529m
13:54
天候 | 28日:晴れ 29日:豪雨 30日: 1日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剱沢は夏道を利用 |
その他周辺情報 | ミクリガ池温泉♨?1100円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ヘルメット
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 小窓の王直下のいやらし雪渓が消えていたため12爪アイゼンとピッケルは不要、チェーンスパイクのみ |
感想
憧れの剱岳北方稜線は三度目のチャレンジでやっと踏破出来ました。
一度目は雨天のため、二度目は装備不足(アイゼン、ピッケル)いずれも池の平小屋からの撤退です。
今回の三度目は豪雨により池の平小屋延泊の判断で実現したものです。
延泊の朝も雪とガスが心配されましたが見事に晴れ上がりここぞとばかり出発です。小窓雪渓にはクレパスの心配もなくチェーンスパイクで快適に進めました。小窓コルからは赤テープに導かれながら進むもバリエーションルートのためか疎らにしかなく赤いテープを見つけるとホッとしました。もしガスったら彷徨うのではと不安もよぎります。しかしながら池の平小屋スタッフさんの助言・動画やヤマレコGPSのおかげで快適に剱岳本峰まで進むことが出来ました。
感謝です❗
私的には去年の槍ヶ岳北鎌尾根と今回の剱岳北方稜線で両目が付いた達磨の思いです。
PS: 二日目9/29は豪雨のため小屋に延泊したため三日目9/30が北方稜線です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する