記録ID: 8762525
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
曼珠沙華まつりの巾着田と日和田山(高指山まで)
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:31
距離 9.9km
登り 424m
下り 429m
13:57
天候 | 晴れ 弱風 日向30℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR池袋駅より西武池袋線乗り換え 西武池袋線終点飯能駅へ 飯能駅より西武秩父線へ乗り換え高麗駅下車 【駐車場】 巾着田、日和田山登山口(500円に値上がりしてました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 前日の雨で土面、苔のついた岩やツルツルの岩は滑りやすい |
その他周辺情報 | 【飲食店】 高麗駅駅前カフェ(日高産かぼすソーダ500円) 巾着田までの道程に、たこ焼き、団子、ソフトクリームなどの出店、祭り会場も出店多数(まつり期間中のみ、みかん大福2個入600円) 阿里山カフェ、蕎麦屋、セブンイレブンなども近くにあり 無人販売はほとんど売り切れてました 【自販機】 高麗駅、巾着田、日和田山登山口 【トイレ】 高麗駅、巾着田、日和田山登山口、ふじみや前 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日はようやく悪化していたアレルギー性鼻炎が改善して頭痛も解消w
両鼻開通って素晴らしい🥹(数ヶ月ぶりw)
だけど、夕方には別の用事があるので山は軽めに済ませたい
ということで、今年はまだ行けてなかった巾着田の曼珠沙華をゆっくり写真撮ろう〜🙌
駅から続々と出てくる人人人
巾着田も人いっぱい
分かってはいたけどね、、、
出店も人たくさん
人混み苦手なので、とにかく移動は早足でしたw
撮るときは膝付いて、しばらく動かなかったけど
去年も一昨年も来たけど、やっぱりキレイ😍
色々なお花の写真を撮ってきていても、やっぱりこのお花を撮るのが一番難しいと感じる私🤔
不思議な形だからかな〜
皆様のアングルを参考にしたり、普段山で使うレンズしかないので、あれやこれやとF値変えたり
、明るさ変えたり、時間なんてあっという間に過ぎてましたw
日和田山へ向かうも、やはりここも普段以上に人が多い
(田部井淳子さんの回顧展は9月30日まででした。残念😞)
ミニスカワンピの子が山頂から下りてきたのはビックリしたなぁw
観光客かな?観光客っぽい服装の人もちらほら
高指山へ向かう人も多い
ここまで来たら、物見山まで行って武蔵横手駅に下りてもいいなぁと思って、ふじみやまで行ったけど時間的に微妙だったので止めました
また来ようw
物見山の方も続々と人が向かってましたね
今日は本当に平日なのに人多かった〜
今年もキレイな曼珠沙華を堪能でき、一年の早さを痛感しましたw
来年は今年よりうまく撮れるように足を運びたいと思います!
きちんとカメラの勉強しないとですね😅
今日もありがとうございました〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
丁度いい時期だったんでしょうね
今年は猛暑で中々咲かなかったらしいけど素晴らしい
コメントありがとうございます!😌
満開エリアと終盤エリアが結構ハッキリしてましたよ
橋の方は満開で赤の濃さと花のツヤが凄かったです😊
これだけ真っ赤な花に囲まれての白い花は特に良きです。
コメントありがとうございます!😌
曼珠沙華はイメージ的にも赤だから、白いのがあると、よく映えますよね
宝物見つけた感ありました🤩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する