ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762766
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【栗駒山】目まぐるしく変わる天気と極上の紅葉(いわかがみ平起点)

2025年10月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
14.6km
登り
1,006m
下り
1,006m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:26
合計
8:04
距離 14.6km 登り 1,006m 下り 1,006m
6:24
3
スタート地点
6:27
77
7:44
28
8:12
17
8:38
8:39
7
9:02
9
9:11
9:12
8
9:20
78
10:38
10:52
70
12:02
12
12:14
9
12:23
12:31
22
13:04
13:05
4
14:27
1
14:28
ゴール地点
※ログはスマホアプリのヤマレコmapで取得しています
天候 晴れのちガスガスのち晴れの暴風雨のち晴れときどき曇り
須川側(北西側)から終始強く冷たい風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10ガツ3日17時からいわかがみ平はマイカー規制となるのでその前に
コース状況/
危険箇所等
基本的によく踏まれ標識等も多く危険と思える場所はありません。ただ、モンサンミッシェル(?)への下りはぬかるみの道です
その他周辺情報 ◾️温泉
最寄りのハイルザーム栗駒で汗を流しました。
プールと併設ですので夏の休日などはお子様連れで賑やかなのかもしれませんが、秋の平日のこの日は静かにゆっくりと利用できました。

「ハイルザーム栗駒」
https://eeonsen.com/
いわかがみ平よりおはようございます
2 日連続で晴れのタイミングを選んでの計画策定でしたが、夕方のヤマテンさん前日午後時点の予報が午前中霧に変わっており焦りましたが夜には6時以降晴れに戻っていたので安心
2025年10月02日 05:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 5:38
いわかがみ平よりおはようございます
2 日連続で晴れのタイミングを選んでの計画策定でしたが、夕方のヤマテンさん前日午後時点の予報が午前中霧に変わっており焦りましたが夜には6時以降晴れに戻っていたので安心
夜間仮眠している間、結構激しい雨でした
2025年10月02日 06:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:22
夜間仮眠している間、結構激しい雨でした
山側の雲が厚かったので天気の回復が遅れていると判断してしばし待機。雲が切れそうな気配で出発。
写真の建物は下段駐車場にある公衆トイレ
2025年10月02日 06:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:23
山側の雲が厚かったので天気の回復が遅れていると判断してしばし待機。雲が切れそうな気配で出発。
写真の建物は下段駐車場にある公衆トイレ
東栗駒山コースから初めての栗駒山登山のスタート
2025年10月02日 06:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:25
東栗駒山コースから初めての栗駒山登山のスタート
歩き始めは水溜まりは多いものの比較的踏み固められた土の道
2025年10月02日 06:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:34
歩き始めは水溜まりは多いものの比較的踏み固められた土の道
昨夜の大雨のせいか水が流れています
2025年10月02日 06:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:36
昨夜の大雨のせいか水が流れています
こんな感じの樹林帯の道が少し続きます
下部はまだ紅葉していない
2025年10月02日 06:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:50
こんな感じの樹林帯の道が少し続きます
下部はまだ紅葉していない
徐々に照り葉が
2025年10月02日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:51
徐々に照り葉が
しっかりとした紅葉も
2025年10月02日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:51
しっかりとした紅葉も
色彩側徐々に豊かに
2025年10月02日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 6:56
色彩側徐々に豊かに
渡渉ポイント
というか川の中を進み始めるポイント
写真はこれ以上下流に行っちゃダメよと知らせるロープ
2025年10月02日 07:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:03
渡渉ポイント
というか川の中を進み始めるポイント
写真はこれ以上下流に行っちゃダメよと知らせるロープ
川の中を上流へ
2025年10月02日 07:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:04
川の中を上流へ
昨夜の大雨で増水を心配しましたが、流れはあるものの写真の通り岩の隙間に流れているだけで、岩づたい日問題なく進めました。
2025年10月02日 07:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:05
昨夜の大雨で増水を心配しましたが、流れはあるものの写真の通り岩の隙間に流れているだけで、岩づたい日問題なく進めました。
これ以上上流に行っちゃダメよと知らせるロープ左岸に上がります
2025年10月02日 07:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:07
これ以上上流に行っちゃダメよと知らせるロープ左岸に上がります
左岸口
2025年10月02日 07:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:08
左岸口
振り返る
2025年10月02日 07:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:08
振り返る
この辺りから色づきが深まります
2025年10月02日 07:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:09
この辺りから色づきが深まります
光に照らされた紅葉に期待がたかまります
山側からガスが流れてきていますが徐々に晴れるでしょう(とこの時は信じていた)
2025年10月02日 07:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:14
光に照らされた紅葉に期待がたかまります
山側からガスが流れてきていますが徐々に晴れるでしょう(とこの時は信じていた)
紅葉はもうさかりと考えて良いのでは?
2025年10月02日 07:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:15
紅葉はもうさかりと考えて良いのでは?
鮮やかです
2025年10月02日 07:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:17
鮮やかです
まずは東栗駒山を目指します
2025年10月02日 07:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:18
まずは東栗駒山を目指します
あれ、中央コース方面にガスが
まぁすぐに晴れるでしょう
2025年10月02日 07:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:19
あれ、中央コース方面にガスが
まぁすぐに晴れるでしょう
東栗駒コースにもガスが侵食
2025年10月02日 07:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:19
東栗駒コースにもガスが侵食
でもまだ登山道は光に溢れているので、足元の輝く照り葉をパシャパシャ
2025年10月02日 07:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:20
でもまだ登山道は光に溢れているので、足元の輝く照り葉をパシャパシャ
可愛らしくも美しい
2025年10月02日 07:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:20
可愛らしくも美しい
東栗駒コースの上空にも時折ガスが漂着
2025年10月02日 07:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:21
東栗駒コースの上空にも時折ガスが漂着
気にせずに紅葉の表情の切り取りに夢中に
2025年10月02日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:23
気にせずに紅葉の表情の切り取りに夢中に
ガスの存在感はあるものの光に満ちた紅葉ロードを進みます
2025年10月02日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:23
ガスの存在感はあるものの光に満ちた紅葉ロードを進みます
ほら晴れた
2025年10月02日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:29
ほら晴れた
と思っていたら東栗駒コースもガスの侵食が目立ってきました
まぁ一時的でしょう
2025年10月02日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:29
と思っていたら東栗駒コースもガスの侵食が目立ってきました
まぁ一時的でしょう
すぐに光に溢れて安心
2025年10月02日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:29
すぐに光に溢れて安心
でも再びガス
2025年10月02日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:30
でも再びガス
2025年10月02日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:30
今日は晴れ予報なので気にせず写真を撮り撮り前に進みます
2025年10月02日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:31
今日は晴れ予報なので気にせず写真を撮り撮り前に進みます
東栗駒の南側が見事な紅葉の絨毯
2025年10月02日 07:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/2 7:34
東栗駒の南側が見事な紅葉の絨毯
振り返ると。。
2025年10月02日 07:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:34
振り返ると。。
東栗駒山
後ろにガスが迫っているように見えるのはきっと気のせい
2025年10月02日 07:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:38
東栗駒山
後ろにガスが迫っているように見えるのはきっと気のせい
あ、あれ?
一時的なガスの割にはちょっとボリュームが
2025年10月02日 07:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:38
あ、あれ?
一時的なガスの割にはちょっとボリュームが
後ろを見ても
2025年10月02日 07:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:40
後ろを見ても
前を見ても
美しい紅葉の絨毯が飲み込まれていく
2025年10月02日 07:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:43
前を見ても
美しい紅葉の絨毯が飲み込まれていく
荒々しい岩が紅葉の海に浮かぶ島のような
2025年10月02日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:50
荒々しい岩が紅葉の海に浮かぶ島のような
と惹かれていたら見る見るぼやけて。。
2025年10月02日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 7:50
と惹かれていたら見る見るぼやけて。。
紅葉に名残を惜しむようにさらに写真をパシャパシャ(既に撮りすぎ)
2025年10月02日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:55
紅葉に名残を惜しむようにさらに写真をパシャパシャ(既に撮りすぎ)
完全にガスの中
きっときっとすぐに晴れる。。はず
2025年10月02日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:06
完全にガスの中
きっときっとすぐに晴れる。。はず
裏掛けコース分岐を向って左へ
2025年10月02日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:08
裏掛けコース分岐を向って左へ
濃い霧の中を進む
2025年10月02日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:13
濃い霧の中を進む
枯葉はガスがかえって表情を深めるようで結構好きなのですが紅葉は。。
2025年10月02日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:18
枯葉はガスがかえって表情を深めるようで結構好きなのですが紅葉は。。
想定外のガスガス東栗駒初登頂
2025年10月02日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:34
想定外のガスガス東栗駒初登頂
点名:酢川岳
等級:一等(?)
一等三角点を削り持ち帰る身勝手で不届なのがいるせいか満身創痍な感じの三角点
でも栗駒山ではない?岩手側の呼称が「酢川岳」なのだそうです。
2025年10月02日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:35
点名:酢川岳
等級:一等(?)
一等三角点を削り持ち帰る身勝手で不届なのがいるせいか満身創痍な感じの三角点
でも栗駒山ではない?岩手側の呼称が「酢川岳」なのだそうです。
すぐにガスが切れそうにないので、時間調整も兼ねて俗称「モンサンミッシェル」へ
2025年10月02日 08:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:38
すぐにガスが切れそうにないので、時間調整も兼ねて俗称「モンサンミッシェル」へ
光があれば美しく輝いているのでしょうけれど
2025年10月02日 08:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:45
光があれば美しく輝いているのでしょうけれど
足元に目を向ければ鮮やかな朱とハイマツ、苔の緑の美しい小宇宙に心も晴れやかに
2025年10月02日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:54
足元に目を向ければ鮮やかな朱とハイマツ、苔の緑の美しい小宇宙に心も晴れやかに
ガスガスの天狗平へ
2025年10月02日 08:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:58
ガスガスの天狗平へ
須川コースは昭和湖付近の火山ガスの濃度が高く現時点で通行止め
東栗駒からここまで、須川側からの強い風が吹いているのですが、確かにその風も強い硫黄臭が混じっています。
私は硫黄臭は温泉に結びつき好きなのですが、こんな稜線まで強く匂いが来るくらいなので噴出場所は危険そう。。
2025年10月02日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:59
須川コースは昭和湖付近の火山ガスの濃度が高く現時点で通行止め
東栗駒からここまで、須川側からの強い風が吹いているのですが、確かにその風も強い硫黄臭が混じっています。
私は硫黄臭は温泉に結びつき好きなのですが、こんな稜線まで強く匂いが来るくらいなので噴出場所は危険そう。。
まだガスが切れる気配はないのでモンサンミッシェル(?)に向けて下降していきます。
2025年10月02日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 8:59
まだガスが切れる気配はないのでモンサンミッシェル(?)に向けて下降していきます。
ぼんやりとなんかかっこよさそうな岩があったのでパシャリ
2025年10月02日 09:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 9:09
ぼんやりとなんかかっこよさそうな岩があったのでパシャリ
三角点?
2025年10月02日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 9:14
三角点?
下降路はこんな泥濘の道
結構急なところもあります
2025年10月02日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 9:42
下降路はこんな泥濘の道
結構急なところもあります
色づきは十分
2025年10月02日 09:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 9:51
色づきは十分
降りきって進むと一時的に視界が開けてガスが切れる予感(?)
2025年10月02日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:00
降りきって進むと一時的に視界が開けてガスが切れる予感(?)
錯覚か
2025年10月02日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:07
錯覚か
そしてかの有名な「心が美しい人だけに姿を現すモンサンミッシェル」?と自嘲していると。。
2025年10月02日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:14
そしてかの有名な「心が美しい人だけに姿を現すモンサンミッシェル」?と自嘲していると。。
お、おぉぉおお!
やはり心がうつ。。と一人で下げたり上げたり忙しい
なるほどこれがモンサンミッシェルか。
この雲と青空の比率が今日の山行を象徴しているよう(笑))
2025年10月02日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:23
お、おぉぉおお!
やはり心がうつ。。と一人で下げたり上げたり忙しい
なるほどこれがモンサンミッシェルか。
この雲と青空の比率が今日の山行を象徴しているよう(笑))
見えなければ登らずに引き換えそうと思っていたのですが、姿を現してくださったので登ります
2025年10月02日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:28
見えなければ登らずに引き換えそうと思っていたのですが、姿を現してくださったので登ります
まだ周囲はガスに覆われていますがw、ガス越しでも見事な紅葉
2025年10月02日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:29
まだ周囲はガスに覆われていますがw、ガス越しでも見事な紅葉
来た道を振り返る
モンサンミッシェルの上は怪しげな修道士達が禁忌の秘術に没頭していたりしない(妄想)、展望の休憩適地。
2025年10月02日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:30
来た道を振り返る
モンサンミッシェルの上は怪しげな修道士達が禁忌の秘術に没頭していたりしない(妄想)、展望の休憩適地。
ガスが切れて光が入ると、朱や紅だけではなくハイマツの緑や岩が美しさに奥深さを与えるかのような見事な庭園。
2025年10月02日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:40
ガスが切れて光が入ると、朱や紅だけではなくハイマツの緑や岩が美しさに奥深さを与えるかのような見事な庭園。
秣岳(まぐさだけ)も時折姿を現せるもののガスが完全には切れなさそうなので向かわず、ここで引き返すことに。
でも庭園を見られてここまで来て良かった。
2025年10月02日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:41
秣岳(まぐさだけ)も時折姿を現せるもののガスが完全には切れなさそうなので向かわず、ここで引き返すことに。
でも庭園を見られてここまで来て良かった。
戻ります
2025年10月02日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 10:52
戻ります
帰路、登り返す手前
ガスと光と影
今回の山行そのもののような光景
2025年10月02日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:02
帰路、登り返す手前
ガスと光と影
今回の山行そのもののような光景
栗駒山の上部には須川側からひっきりなしに速い流れで雲が当たって去っていく
周囲は晴れているのでこの雲の動きを予報するのは難しいのかもしれませんね
2025年10月02日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:02
栗駒山の上部には須川側からひっきりなしに速い流れで雲が当たって去っていく
周囲は晴れているのでこの雲の動きを予報するのは難しいのかもしれませんね
ガスが切れて光溢れる道を振り返る
2025年10月02日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:05
ガスが切れて光溢れる道を振り返る
これから登り返す登山道が真ん中にくっきり
ここから見ると紅葉をかき分けるような道に見えるのですが、深く抉られたぬかるみの道なんですよね(笑)
2025年10月02日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:08
これから登り返す登山道が真ん中にくっきり
ここから見ると紅葉をかき分けるような道に見えるのですが、深く抉られたぬかるみの道なんですよね(笑)
ガスと光と影の
2025年10月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:11
ガスと光と影の
影から光の領域に出て紅葉を楽しむ
紅葉はやはり光が必要ですね
2025年10月02日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:17
影から光の領域に出て紅葉を楽しむ
紅葉はやはり光が必要ですね
また雲がぶつかっている栗駒山稜線
2025年10月02日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:19
また雲がぶつかっている栗駒山稜線
に向かってぬかるみを登る
2025年10月02日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:28
に向かってぬかるみを登る
光の領域を振り返る
2025年10月02日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 11:53
光の領域を振り返る
登りきって稜線に上がると稜線も麓もガスが切れて光が
シラタマノキ湿原でしょうか?
私の大好きな高層湿原がくっきりと輝いて見えて感激
2025年10月02日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 12:03
登りきって稜線に上がると稜線も麓もガスが切れて光が
シラタマノキ湿原でしょうか?
私の大好きな高層湿原がくっきりと輝いて見えて感激
この左側の岩、ガスガスの往路ではなんかカッコいい岩と思っていたいわでした(笑)
こんなに展望の良い場所だったとは。その名も展望岩頭!
2025年10月02日 12:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:04
この左側の岩、ガスガスの往路ではなんかカッコいい岩と思っていたいわでした(笑)
こんなに展望の良い場所だったとは。その名も展望岩頭!
先はまた雲の中ですが進みます
2025年10月02日 12:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:06
先はまた雲の中ですが進みます
光の領域を振り返る
2025年10月02日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:20
光の領域を振り返る
すると天狗平で一気にガスが切れて周囲一面光に満たされます
視力が良くなったかのように景色がくっきりして感動しつつしばし堪能
2025年10月02日 12:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:23
すると天狗平で一気にガスが切れて周囲一面光に満たされます
視力が良くなったかのように景色がくっきりして感動しつつしばし堪能
すると変わったヘリが稜線スレスレに通っていきました
2025年10月02日 12:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:28
すると変わったヘリが稜線スレスレに通っていきました
天狗平から天狗岩に向かう間の北側斜面が見事な朱色の絨毯でした
このままガスが完全に切れるといいなぁ。。と見惚れていると。
2025年10月02日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 12:30
天狗平から天狗岩に向かう間の北側斜面が見事な朱色の絨毯でした
このままガスが完全に切れるといいなぁ。。と見惚れていると。
急速にガスに覆われて光が失われる
。。だけではなく急な暴風雨!
慌てて右奥の天狗岩の影で雨装備を装着
本当に今日は飽きさせない天候です(笑)
結構この状況も楽しんでいます
2025年10月02日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 12:30
急速にガスに覆われて光が失われる
。。だけではなく急な暴風雨!
慌てて右奥の天狗岩の影で雨装備を装着
本当に今日は飽きさせない天候です(笑)
結構この状況も楽しんでいます
栗駒山山頂に近づいたら雨は止んで山容が姿を現す
2025年10月02日 12:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:52
栗駒山山頂に近づいたら雨は止んで山容が姿を現す
そして光に輝く!
2025年10月02日 12:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:54
そして光に輝く!
あっぷ
2025年10月02日 12:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:55
あっぷ
中央コースに💡が差して奥に登ってきた東栗駒コースも見えます
激しく変わる天気でしたが、晴れた山頂で景色を堪能するか。
2025年10月02日 12:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 12:56
中央コースに💡が差して奥に登ってきた東栗駒コースも見えます
激しく変わる天気でしたが、晴れた山頂で景色を堪能するか。
と思って山頂に着くと再びガスガス!?
おいっ(笑)
2025年10月02日 13:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 13:01
と思って山頂に着くと再びガスガス!?
おいっ(笑)
ガスガスの中を中央コースへ
写真は東栗駒コースとの分岐で、中央コースはまっすぐ右奥へ
2025年10月02日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 13:05
ガスガスの中を中央コースへ
写真は東栗駒コースとの分岐で、中央コースはまっすぐ右奥へ
大勢の方々ガスガス笑顔で下りられる中央コース
2025年10月02日 13:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:09
大勢の方々ガスガス笑顔で下りられる中央コース
中央コースを下降中も速い速度で流れる雲により目まぐるしく光と影が入れ替わる
もう盛りと言っても良い「神の絨毯」とも呼ばれる錦繍に加えられる陰翳に感動することしきり
この下降中だけで数十枚も写真を撮りました。
容量も心配ですしほとんど自己満足なので割愛。
雰囲気と紅葉の状態が分かりそうな写真だけ上げておきます。
2025年10月02日 13:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:09
中央コースを下降中も速い速度で流れる雲により目まぐるしく光と影が入れ替わる
もう盛りと言っても良い「神の絨毯」とも呼ばれる錦繍に加えられる陰翳に感動することしきり
この下降中だけで数十枚も写真を撮りました。
容量も心配ですしほとんど自己満足なので割愛。
雰囲気と紅葉の状態が分かりそうな写真だけ上げておきます。
2025年10月02日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 13:13
東栗駒コース
2025年10月02日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 13:14
東栗駒コース
下降中に正面に見えるこの丘陵がまた見事な錦繍でした
2025年10月02日 13:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:34
下降中に正面に見えるこの丘陵がまた見事な錦繍でした
来た道を振り返って名残りを惜しんで
2025年10月02日 13:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:45
来た道を振り返って名残りを惜しんで
最後の石畳の道を下ります
2025年10月02日 13:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 13:48
最後の石畳の道を下ります
まぁ途中たびたび写真を撮りつつですけれど
2025年10月02日 14:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/2 14:08
まぁ途中たびたび写真を撮りつつですけれど
割愛して登山口のレストハウス
こちらに登山届ポストがあります
私はコンパスで電子申請
2025年10月02日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 14:22
割愛して登山口のレストハウス
こちらに登山届ポストがあります
私はコンパスで電子申請
駐車場に帰還
手前の上段の方が広いです
私が停めた下段にトイレが
いやぁ、山の天気は変わりやすいことを思い知らされつつも、瞬間瞬間の絶景の貴重さをかえって感じ入ることができた充実した山行でした。
2025年10月02日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/2 14:22
駐車場に帰還
手前の上段の方が広いです
私が停めた下段にトイレが
いやぁ、山の天気は変わりやすいことを思い知らされつつも、瞬間瞬間の絶景の貴重さをかえって感じ入ることができた充実した山行でした。
撮影機器:

感想

続々と届く東北の山々の紅葉の情報
このところ東北の山々に惹かれている私は居ても立っても居られず山行計画に着手。
候補は栗駒山、三ツ石山、焼石岳、秋田駒ヶ岳。
この内、まずは見ておきたい紅葉の名所栗駒と、それとは趣の異なる山域として秋田駒ヶ岳を行き先に決めました。実はこのレコを書いているのは既に朝から秋田駒ケ岳に登った後泊のホテルの部屋。充実したその山行のレコも後日書いてアップします。
多くの方が讃えられる通り、東北の山々の紅葉は見事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら