【へっぽこ登山】虚空蔵山✨JR 藍本駅〜虚空蔵堂〜丹波岩〜山頂😀


- GPS
- 05:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 416m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
兵庫県の丹波篠山市と三田市にそびえる「虚空蔵山(こくぞうさん)」に登ります。
山名は飛鳥時代に聖徳太子が、この山に虚空蔵菩薩像をお祀りしたことに由来します。
しかし虚空蔵菩薩をお祀りしたお堂は、戦火によって焼かれてしまったりと多難なお寺さんだったようです。
現在は少し痛んではいますが立派な虚空蔵堂が残っており、その歴史を感じながら参拝して山に登ることが出来ます。
さて、私たちはJR藍本駅からスタートしました。
距離と標高差だけを見てると、比較的楽に登れそうに感じます。
登山口について少し荒れた参道を歩き、美しい虚空蔵堂にお参りします。
山頂まで残り距離1.0km。
近いなぁ、ちょっと物足りないかも・・なんて思ってしまいました。
ところが、標高グラフを見ると尖った形をしています。
登っても登っても距離が縮まらないぞ。
山は水平距離だけじゃなく、標高差も意識しないとダメですね。
急登をようやく登りきった時には、息切れMAXの状態でした。
山頂手前にある、丹波岩から見る絶景。
岩の形が特徴的で板状の岩が重なっています。
「節理(せつり)」と呼ばれる岩の割れ目らしいのですが、ここの岩は「板状節理」というようです。
山は人間の歴史だけじゃなく、地球の歴史も感じることが出来るんですね。
この日、ガイドブックを片手に登られてこられた女性の方とお話しして「昔から虚空蔵山に登ってみたいと思っていて、今日やっと来れました」とおっしゃっていました。
憧れの山に登る時、とても幸せな気持ちになります。
なんか私たちも幸せな気持ちになりましたよ。
そして登山初心者とおっしゃる、ソロの女性の方ともお話ししました。
その方は縦走されて草野駅まで歩かれたそうです。
帰りに駐車場でお会いしたのですが、蜘蛛の巣クルクルしながら歩かれたとのこと。
みなさん、たくましく山歩き楽しまれてますね٩( ᐛ )و
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する