記録ID: 8765633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
🍁立山〜大日岳🍂
2025年10月02日(木) 〜
2025年10月03日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 2,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:42
距離 7.3km
登り 706m
下り 863m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:20
距離 15.2km
登り 790m
下り 2,101m
13:27
天候 | 1日目 晴れ 無風 2日目 曇り 無風 雷鳥沢キャンプ場は1℃まで気温が下がり霜が降りた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往き】立山黒部アルペンルート 立山駅〜室堂 1時間10分 片道4,090円 ・立山駅発室堂行きは、平日は7:00発が始発。 Web予約は前日の15時以降はキャンセル料が発生するため、これを狙っていたところ前日昼過ぎに7:20発の乗車券を入手できた。 これが入手不可なら、6時前から並んで当日乗車券を窓口で入手する予定だった。 Web予約は7:00、7:20、7:40・・の20分間隔であるが、10分間隔の増発有り。 ◆時刻表◆ https://www.alpen-route.com/timetable/ 【帰りのバス】称名滝探勝バス https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2025/05/afe7cbec14253ce5b86cc5033848f9cf.pdf 称名滝発〜立山駅前着 15分 500円 2025年5月11日〜11月10日 予定 09:00 09:15 10:00 10:15 11:00 11:15 13:10 13:25 14:40 14:55 15:30 15:45 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
熊出没で母恋坂及び代替歩道は閉鎖されています
https://www.town.tateyama.toyama.jp/kankojoho/11534.html
https://www.town.tateyama.toyama.jp/kankojoho/11534.html
撮影機器:
感想
立山から大日岳縦走は、2年前の8月、今年の7月に計画するも雷鳥沢キャンプまでで止めています。
テント泊して眠れずに疲れが取れなかったり、翌日が忙しかったりの理由でした。
今回はこの2日間ほど天気がよさそうで、ちょうど紅葉も見頃だろうと思い、今回こそは大日岳へ縦走しようと、強い決意(笑)をして来ました。
立山駅からの乗車券は前日にキャンセルが出るだろうと、粘り強く待ったところ、7:20発の乗車券を入手でき、当日券購入で並ばずに済みました。
三度目の正直で、幸先のよいスタートが切れました。
室堂に着くと快晴とはいきませんでしたが、穏やかな天気で、紅葉も見頃できれい。
雄山、大汝山、真砂岳へと縦走し、そこからは大走りから雷鳥沢キャンプ場に下り、軽めのハイクにして、今回の目的の翌日の大日岳への縦走に備えました。
雷鳥沢キャンプ場では紅葉を見ながらのんびり。
キャンプ場は200張近くまでテントが張られ、割と賑やかで、夜遅くまで大声で話している人がいて参りましたが、耳栓でなんとか大丈夫でした。
それよりも、1℃位まで気温が下がり、夏の暑さに耐えた体は寒さに順応できずほとんど眠れませんでした。
これは、またここで撤退か? とも考えましたが、なんとか気を取り直して、無事に奥大日岳最高点、大日岳最高点と踏破でき、日本2,500峰の2座を達成し129座となりました。
ちょうど紅葉の見頃の時期で、天気も穏やかな登山日和にこれることができ、秋の立山を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する