鳥海山

- GPS
- 07:03
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:02
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、新山直下の岩場は慎重に。 |
| その他周辺情報 | 鳥海山荘日帰り入浴450円 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
|
|---|
感想
東京から鳥海山へのアクセスで選んだのは、山形新幹線で新庄、レンタカーで湯ノ台口へ行き滝の小屋に前泊というプラン。平日だったのもあり小屋は空いていたが登山口駐車場に着いたのは17時過ぎ。
真っ暗な山道を10分少々歩き小屋に到着。
翌朝4時30分に朝食を頂き、雲海をバックに山頂へ向けて出発。途中で観たご来光が見事でした。
登山道は石が転がっていて歩き難いものの急登もなく歩きやすい。程なく河原宿の崩壊した小屋が見えてきた。トイレは使える様だ。
河原宿を過ぎても誰にも会わない静かなトレイルを進む。昨晩お世話になった滝の小屋も貸切だった。
少しづつ標高を上げるにつれトレイルに角度かついてくる。薊坂から急登が始まるが、距離的には大した事なく割と早く外輪山の稜線にでた。
そのまま外輪山を進み七高山に到着。一応山頂みたいだか新山の方が数メール高いのだと居合わせた方から伺った。鳥海山は山スキーが盛んで、その方も良く来られるそう。日本海に向かってパウダースノーを降りて行くのは最高でしようね。
最高峰の新山へは一旦火口に降って、岩稜帯を登り返しとなる。岩場は高度感抜群。慎重に登って新山山頂に到着。風も穏やかで最高の天候。月山方面はガスってるが庄内平野越しの日本海がとてもキレイに見える。
しばらく景色を楽しんで、大物忌神社(閉まってました)にお参りに立ち寄り下山開始。
さすが人気の山。平日にも関わらず結構なハイカーとすれ違う。
帰りも湯の台コースで下山。まだ所々雪渓が残っていてスキーで滑っている人も見かけた。
今年は此処も雪が多かった様だ。
滝の小屋に立ち寄るが小屋番さんは、残念ながら不在。再訪を誓って下山。途中鳥海山荘の立ち寄り湯で汗を流し新庄駅に向かった。
快晴でほぼ無風。気温も丁度よく最高の「登山の日」
となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masa-mon










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する