ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8769645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山(ロープウェイに乗って八ッ峰経由で入道岳まで往復)

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
13.3km
登り
1,761m
下り
1,761m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:57
合計
5:49
距離 13.3km 登り 1,769m 下り 1,771m
8:31
15
8:46
8:47
16
9:03
9:07
8
9:15
25
9:40
9:41
9
9:50
9:54
4
9:58
9:59
5
10:04
10:18
34
10:52
11:00
5
11:20
11:35
14
12:20
4
12:24
8
12:32
5
12:37
12:39
14
12:53
6
12:59
13:05
8
13:13
11
13:24
14
天候 🌥️曇り時々晴れ 下山時一時雨
・気温は12℃くらいで歩いている間は少し汗💦が出る感じでした。
・登山口では風は静穏でしたが、八ツ峰の稜線では強風でした😵
・八ツ峰の稜線で鎖場の順番待ちしている間は、強風に吹き付けられて寒かったです😨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆「八海山ロープウェイ」山麓駅の駐車場に停めました♪
・駅やロープウェイ利用者は無料です👌
・100台以上停められそうです。
・7時半くらいに到着しましたが、先着の方が30台くらいいました。
◆「八海山ロープウェイ」で山頂駅まで往復しました(^^)
・料金は 往復3000円/人 です。
・山麓駅、山頂駅とも毎時00,20,40分発で運転しています。
コース状況/
危険箇所等
◆登山道は全般的に整備されています。分岐などにはピンクリボンや標識が設置されています。
⚪︎山頂駅〜女人堂
・山頂駅から女人堂までは比較的緩やかで歩きやすい登山道です。
・途中にはベンチが1箇所あります。
・女人堂には避難小屋があります。避難小屋の前は広場になっていて、ベンチがあって休憩できます(^^)
⚪︎女人堂〜千本檜小屋
・女人堂を過ぎてしばらく歩くと急登になります😵
・薬師岳少し手前に比較的長めの鎖場がありますが、斜度は緩いです😅
・「千本檜小屋」の前は広場になっていて、ベンチがあって休憩できます。
・小屋の中でも休憩できるようですが、有料(200円)です。
⚪︎千本檜小屋〜大日岳
・千本檜小屋を過ぎると八ツ峰と巻道になります。巻道とはいえ登山道が狭くて切れ落ちていたり、鎖場・ハシゴも多数あります😨
・八ツ峰は八つのピークを鎖場で登り降りしながら進みます。登山道は岩稜帯で、切れ落ちていたり、狭かったりします。
・「大日岳」からの降りの鎖場がかなりの斜度で、今回最恐でした😨
・鎖場はひとつひとつはそれほど高さや斜度もないですが、連続するので、気が抜けない感じです。
・今回は稜線上が強風で、立っていると風で煽られたりしました😨
 なので鎖場待ちの間は座っていました😓
⚪︎大日岳〜入道岳
・一般登山道ですが、一部崩落箇所があります。
◆お手洗い
・ロープウェイ山麓駅(無料)
・ロープウェイ山頂駅(水洗ではないらしいです)
・女人堂避難小屋(バイオトイレ)有料?
・千本檜小屋(未確認)
◆水場
・女人堂の少し先に沢がありますが、飲用ではなさそうです😓
その他周辺情報 ◆ロープウェイ山麓駅のカフェ?で「ソーダフロート」をいただきました(^。^)
 ソーダフロート 500円/杯
◆「五十沢温泉 ゆもとかん」に立ち寄りました♪
・土日祝日 1000円/人 です。
・水道蛇口は6箇所くらい、石鹸シャンプー類は備えています。
・露天風呂は工事中でした😵
・旅館のロビーで休憩できます。
「八海山ロープウェイ」山麓駅です♪
今回はここからロープウェイに乗って山頂駅まで行って山登り開始です😓
2
「八海山ロープウェイ」山麓駅です♪
今回はここからロープウェイに乗って山頂駅まで行って山登り開始です😓
ロープウェイから八海山が見えます♪
遠目でも八ツ峰がギザギザしています😨
2
ロープウェイから八海山が見えます♪
遠目でも八ツ峰がギザギザしています😨
山頂駅から「八海山大社」の鳥居⛩️をくぐって山登りスタートです♪
2
山頂駅から「八海山大社」の鳥居⛩️をくぐって山登りスタートです♪
白いキノコがいました♪
毒キノコ感がします。
2
白いキノコがいました♪
毒キノコ感がします。
お花の名前不明ですが、白花がきれいです♪
2
お花の名前不明ですが、白花がきれいです♪
「女人堂」に到着です♪
2
「女人堂」に到着です♪
「女人堂」からの景色です♪
六日町?の市街が見えます。
2
「女人堂」からの景色です♪
六日町?の市街が見えます。
草紅葉満開?まであと少しの法面です♪
2
草紅葉満開?まであと少しの法面です♪
「女人堂」を過ぎると急登です😵
ハシゴ・長い鎖場も現れました。
八ツ峰の鎖場に比べるとまだ小物です😅
2
「女人堂」を過ぎると急登です😵
ハシゴ・長い鎖場も現れました。
八ツ峰の鎖場に比べるとまだ小物です😅
「薬師岳」に到着です♪
2
「薬師岳」に到着です♪
「薬師岳」からの景色です♪
「千本檜小屋」と八ツ峰が見えてきました(^^)
2
「薬師岳」からの景色です♪
「千本檜小屋」と八ツ峰が見えてきました(^^)
「千本檜小屋」に到着です♪
ここで少し休憩して八ツ峰に備えてヘルメット⛑️など準備します👌
2
「千本檜小屋」に到着です♪
ここで少し休憩して八ツ峰に備えてヘルメット⛑️など準備します👌
八ツ峰の案内図です♪
なかなかのギザギザ感です。
3
八ツ峰の案内図です♪
なかなかのギザギザ感です。
「地蔵岳」「不動岳」に向かう登山道で、早速長い鎖場が現れました😨
3
「地蔵岳」「不動岳」に向かう登山道で、早速長い鎖場が現れました😨
ギザギザの稜線上にアキノキリンソウがいました♪
2
ギザギザの稜線上にアキノキリンソウがいました♪
「不動岳」に到着です♪
山頂は狭くて、岩稜帯になっています。
このあと他の八ツ峰の山頂もこんな感じでした。
3
「不動岳」に到着です♪
山頂は狭くて、岩稜帯になっています。
このあと他の八ツ峰の山頂もこんな感じでした。
「不動岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳が見えます。
3
「不動岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳が見えます。
「七曜岳」?到着です♪
3
「七曜岳」?到着です♪
八ツ峰の鎖場群はまだまだ続きます。
だんだん鎖場レベルも上がってくる感じです😨
3
八ツ峰の鎖場群はまだまだ続きます。
だんだん鎖場レベルも上がってくる感じです😨
「白川岳」に到着です♪
3
「白川岳」に到着です♪
「白川岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳が見えます。
3
「白川岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳が見えます。
「摩利支岳」に到着です♪
4
「摩利支岳」に到着です♪
最後の鎖場です♪
ハシゴと組み合わせになっていて、垂直か?と見えるばかりのかなり急斜面です😨
3
最後の鎖場です♪
ハシゴと組み合わせになっていて、垂直か?と見えるばかりのかなり急斜面です😨
「大日岳」に到着です♪
これで八ツ峰コンプリートです✌️
3
「大日岳」に到着です♪
これで八ツ峰コンプリートです✌️
「大日岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳方面です。会津駒ヶ岳も見えます。
3
「大日岳」からの景色です♪
越後駒ヶ岳方面です。会津駒ヶ岳も見えます。
「大日岳」からの景色です♪
六日町市街方面です。
2
「大日岳」からの景色です♪
六日町市街方面です。
「大日岳」から降る鎖場です。
こちらも垂直か?と思うほどの鎖場です。
今回最恐の鎖場でした😨
3
「大日岳」から降る鎖場です。
こちらも垂直か?と思うほどの鎖場です。
今回最恐の鎖場でした😨
せっかくなので「入道岳」も目指します♪
山肌は紅葉🍁してきています(^^)
3
せっかくなので「入道岳」も目指します♪
山肌は紅葉🍁してきています(^^)
「入道岳」に到着です♪
3
「入道岳」に到着です♪
「入道岳」からの降り道で、登ってきた八ツ峰が一望できました(^^)
3
「入道岳」からの降り道で、登ってきた八ツ峰が一望できました(^^)
降りは八ツ峰の巻道を通ります。
巻道とはいえ、道が狭くて切れ落ちています😨
3
降りは八ツ峰の巻道を通ります。
巻道とはいえ、道が狭くて切れ落ちています😨
「千本檜小屋」まで降りてきました♪
「薬師岳」も一望できました。
3
「千本檜小屋」まで降りてきました♪
「薬師岳」も一望できました。
「山頂駅」まで降りてきました(^^)
3
「山頂駅」まで降りてきました(^^)
ロープウェイで「山麓駅」まで降りてきました♪
3
ロープウェイで「山麓駅」まで降りてきました♪
「山麓駅」のカフェ?で「ソーダフロート」をいただきました(^。^)
3
「山麓駅」のカフェ?で「ソーダフロート」をいただきました(^。^)
「五十沢温泉 ゆもとかん」に立ち寄りました(^。^)
2
「五十沢温泉 ゆもとかん」に立ち寄りました(^。^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

週末は新潟方面のお天気が良さそうだったので、以前から気になっていた八海山へ出かけました♪
八海山は戸隠山や妙義山に匹敵する強烈な鎖場があるらしいということで、そんな鎖場たちに挑戦することも今回の楽しみです😊
八海山へは「八海山ロープウェイ」の山麓駅付近から登山道がありますが、今回は楽をしてロープウェイに乗って山頂駅から山登りをスタートしました😓
始発のロープウェイは山登り目的の人ばかりの満員でした。そのせいか登山道を歩き始めてしばらくは数珠繋ぎになっていました😵
女人堂避難小屋までは比較的緩やかな登山道を歩きます。秋らしい涼しい気温でしたが、風が少しある感じが気になります。
女人堂避難小屋からは急登が始まって、薬師岳まで続きます。薬師岳のすぐ近くには千本檜小屋があって、この先がいよいよ八海山の核心部、八ツ峰になります(°_°)
八ツ峰へは鎖場を乗り越えて八峰全てに登頂するコースと巻道があります。
下山時は巻道を歩きましたが、巻道とはいえ登山道が狭かったり切れ落ちていたり、ハシゴや鎖場も多数ありました😨
いよいよ八ツ峰の鎖場に取り掛かって稜線上に登ってみると、登山口では程よく感じた風がかなりの強風になっていて、歩いていると煽られる時があるくらいになっていました😨
八ツ峰の鎖場は鎖場単体では妙義山の鎖場の方が強烈な印象ですが、短い距離の稜線で斜度のある鎖場の登り降りが続くので、緊張感を持続させなければならない分難しく感じました😓
当初は八ツ峰の大日岳までで下山する予定でしたが、せっかくなので入道岳まで行くことにしました(^^)
八ツ峰通過時は強風と緊張感であまり景色を楽しむ余裕がありませんでしたが、入道岳へ続く稜線は越後駒ヶ岳などが見える絶景道でした♪
そんなことで、絶景の稜線歩きと強烈な鎖場が印象的で楽しい八海山でした😊
夏にはたくさんお花が咲くようなので、また訪れたいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら