記録ID: 8771533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳に来ただけになっちゃいました
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:13
距離 5.2km
登り 1,534m
下り 41m
13:46
2日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:54
距離 6.6km
登り 235m
下り 1,722m
天候 | 金曜日は曇り時々小雨、風少し有り 土曜日は小雨時々強い、風少し有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘のカツカレーは美味しかったですね。 |
写真
装備
個人装備 |
テント/ゼインアーツヤール1
ザック/エクスペドライトニング60
シュラフ/モンベルダウンハガー#3
シェラフカバー/フリーズドライテックプラス
マット/サーマレストネオエアーXサーモ
ベースレイヤー/ドラウトゼファー
ドライレイヤー/ベーシック
パンツ/カミノパンツ
グローブ/ドライテックレイングローブ
ブーツ/スカルパリベレHD
バーナー/ジェットボイルスタッシュ
夜の防寒にスペリオダウンジャケットとパンツ、ジオラインEXPシャツ、メリノスピンサーモパンツ
|
---|
感想
当初、ど定番の白根三山縦走をしようと計画しました。天気予報も悪く無く、それなりの展望と紅葉を楽しめるのではと期待しておりました。が、1日目の夜から雨が降り出し、これでは間ノ岳から農鳥岳に至る縦走もただの苦行になっちゃうし、大門沢の増水も気になるので撤退しました。悔しいので北岳だけには登りましたので、表題の通りでございます。しかし、新しいテントやレインウェアなどの性能テストもできたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する