天宝山(ぬかびら温泉郷)


- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 404m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉は倒木上を辿れば登山靴でも渡れます(簡単ではないけど) 登山道は急登が続く。倒木多数ですが通行可。 登山道はちゃんとあるが一部不明瞭、随時ピンテを確認しながら登れば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | ぬかびら温泉郷で各宿日帰り入浴可(時間帯による) |
写真
装備
個人装備 |
スパイク長靴
熊スプレー
|
---|
感想
遠征二日目は三国山に登ろうとぬかびら温泉郷まで走ると「三国峠、濃霧・・」の表示が。登っているうちに晴れてくるかもしれないので予定通り行こうとしたが、ちょうど朝一便をもよおしたので東大雪自然館前のトイレで用を済ますと気が変わった。
以前、dosoさんがこの辺りの山に登っていたはずと調べてみたら天宝山を見つけた。そんなに大変な山じゃなさそうなのでここに決定。整備不十分で渡渉もあるようなのでスパイク長靴でスタートです。
渡渉箇所は倒木を伝って渡れそうだが、バランス感覚が悪い私はこういうのはちょっと苦手。長靴でじゃぶじゃぶ渡れないかと少し見渡したが水量多くて無理そう、諦めて倒木を渡る。その先はちょっと道がわかりにくかったが少し進むと道が明瞭になってきてピンテもついていた。倒木をかわしながら急登を登って行きます。不明瞭な所は随時ピンテを確認しながら進む。やがて急な尾根を直登する登山道が続きなんか楽しくなってくる。意外と登りが長くて、まだかいなと思う頃やっと頂上に着いた。木々に遮られて景色はほとんど見えません。腹が減ったので三角点に腰かけてパンを齧る。昔、道南の藪山に登って一人寂しくおにぎりを食べたのを思い出した。人の気配が全くない藪山の山頂だったが登った満足感に浸りながら休憩したっけな。こういうのでいいんだよと、ひとりつぶやく。最近は整備された登山道ばかり歩いており、藪山を登っていたころの感覚を忘れていた。
下山は割とあっという間だった。下山後は中村屋の温泉に入ろうかと思ってたが、調べてみると朝の営業が10時までだった。さほど汗もかかなかったので層雲峡まで行くとするか。紅葉を眺めながら国道を北上、天気よくなって綺麗な景色を満喫。当初登る予定だった三国山も晴れていたのでやっぱり登ればよかったかなとも思ったが、まぁいいでしょう。候補にも入っていなかった天宝山が意外と楽しめたし。
層雲峡まで走って黒岳の湯入って、ラーメン食べて帰路につく。道トクふりーぱすに申し込んでいるので贅沢に上川から全線高速を使って道南まで走り無事帰宅。ワイルドな登山ルートを満喫した二日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する