記録ID: 8774875
全員に公開
ハイキング
大雪山
永山岳→比布岳→愛別岳(×)→安足間岳→当麻岳
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:16
距離 17.5km
登り 1,327m
下り 1,328m
天候 | 山頂はガスかかってて、強風でした 下山の時にはだいぶガスも晴れて、視界が良好でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉(麓) 大人700円 (タオルセット込み1,000円) |
写真
麓の愛山渓温泉へ
大人700円(タオルセット込みは1,000円)
サウナ無し、湯船一つというかなりシンプルな作りで、シャワーの水圧はかなり弱めです…
10人くらい入ったら、いっぱいになりそうな広さです
女風呂の方は分かりませんが、男風呂にはドライヤーはありませんでした
大人700円(タオルセット込みは1,000円)
サウナ無し、湯船一つというかなりシンプルな作りで、シャワーの水圧はかなり弱めです…
10人くらい入ったら、いっぱいになりそうな広さです
女風呂の方は分かりませんが、男風呂にはドライヤーはありませんでした
装備
共同装備 |
リュック
ストック
グローブ
熊スプレー
熊鈴
登山靴
レインウェア(ポンチョ)
レインウェア(ジャケット)
レインウェア(グローブ)
ゲイター
携帯トイレ
応急キッド
モバイルバッテリー
スマートフォン
食料(水分、軽食)
寝袋
マット
|
---|
感想
本当は来週の三連休で来ようと思ってましたが、気温が一気に下がる予報もあり、夏タイヤでも来れるうちにと、急遽繰り上げて行くことにしました
山頂付近はかなりの強風で、向かい風だと進むのに一苦労な感じで、予定していた愛別岳は諦めて、比布岳まで登って下山
途中一瞬ガスが抜けて愛別岳が見えましたが、正直足がすくんでしまうほどの迫力で、風が穏やかでもチャレンジできるか不安になりました
下山時の沼付近ではかなり見晴らしが良くなり、旭岳も拝むことができましたので、とりあえずよかった
もっと紅葉進んでいるかと期待してましたが、愛別、当麻近辺は、まだまだ緑色が目立つかんじでしたね
ルート的にはかなり気に入ったので、来年はもっと天気の良い日に再度チャレンジしてみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する