記録ID: 8759751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山大縦走ならず 旭岳・北鎮岳・比布岳・愛別岳・黒岳
2025年09月29日(月) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:53
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 2,574m
- 下り
- 3,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:13
距離 11.4km
登り 1,065m
下り 770m
11:31
2分
スタート地点
16:49
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:53
距離 20.0km
登り 1,397m
下り 1,416m
3日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:37
距離 5.8km
登り 114m
下り 1,342m
9:36
ゴール地点
天候 | 初日:曇り時々晴れ 二日目:晴れ 三日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
旭川空港→旭岳(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
姿見駅に入林届の台帳あり 前半30分ぐらいはふつうの観光コース、途中から旭岳山頂までは登山道。 道を間違える要素なし。 元々トムラウシ山へ縦走予定だったが、羆が多く、人慣れしてて寄ってくるらしく、プロの山岳ガイドでも断るレベル |
その他周辺情報 | 姿見ロープウェイ周辺にホテルなどあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
テント
シュラフ
トレッキングポール
|
---|---|
備考 | 玉ねぎ麹、乾燥野菜はどこでも使えて利便性が高い。 |
感想
5連休を取って、いざ大雪山を大縦走だ!と息巻いて挑みました。姿見駅からは観光客が多く登山ではない人がごった返してましたが、旭岳山頂に着く頃にはだいぶ減って、黒岳方面へ向かう登山者自分だけでした。すれ違ったのも2人ぐらい。
黒岳石室で他の登山者の方と食事をしてるときに小屋番さんに高根ヶ原で熊が多いため止めたほうがいいと言われ断念。代わりに愛別岳へ行って戻って来るコースを教えてもらい変更しました。
愛別岳は大雪山の一番北の端と言うこともあり、麓の紅葉を一望できるいい山でした。変更してよかった。
北海道の山は標高は最大でも2200mぐらいですが、どこもデカい。本当にでっかいどうだと思いました。
熊を山中で一度も見かける事はありませんでしたが、下山後の旭川へのバスの前を横切る熊に遭遇。あんな大きなのに襲われたら一溜りもないなぁと思った次第です。
黒岳石室で一緒に食事とご来光も連れて行ってくれてありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する