記録ID: 8674294
全員に公開
ハイキング
大雪山
永山岳~愛別岳~比布岳~当麻乗越
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:35
距離 19.1km
登り 1,641m
下り 1,641m
14:13
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
大雪から紅葉の頼りが届く季節となり、三連休の中日は雨予報ですが初日は愛別岳へ行くことにしました。4時に愛山渓に到着、ちょっと仮眠して明るくなってきた5時半に入山しました。森の中から二本丸太の橋を渡り三十三曲へ、崩落した滝コースはもう開通しないのですかね。
森を抜けて急登が始まるあたりから徐々に景色も広がってきます。雲が多めな感じですが、時折青空も出ています。チングルマやウラシマツツジも紅葉しビビットな赤が目立ち始め、眼下には黄金色の草紅葉と鏡のような沼がいくつも点在しています。
入山して3時間弱で永山岳に到着、まぁまぁなペースです。ここからは愛別岳の横顔を見ながらトンガリがかっこいい国立峰を目指して進みます。安足間の分岐を過ぎてザレのトラバースを進み愛別岳の入口へ、先行のトレラン3名が白い稜線を歩いています。急斜面を下り、いくつかアップダウンを進み山頂直下の岩場を越えると愛別岳に到着です。以前レコで見かけた山頂プレートは見当たりませんでしたが、青空も出てきて最高の景色を拝むことができました。
愛別岳で少し休憩してから比布岳へ、北鎮岳や旭岳方面も雲が多いようです。安足間の分岐まで戻りここから天空の散歩道、紅葉している登山道を歩きます。当麻乗越で広がる沼の景色を見ながら小休憩、空は曇り空で少し残念でしたね。14時過ぎに愛山渓に到着、期待していた快晴の紅葉登山とはなりませんでしたがそれでも砂らしい景色に大満足の山行となりました。
予報通り夜からまぁまぁな雨が降る。明日はステイかな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する