記録ID: 8776012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
鳥甲山~九千部岳(田代原)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、先日の雨で登山道の岩や木の根が滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小地獄温泉館に入りました。500円のところJAF割で450円。安定した良い硫黄泉でした。 千々石展望台で名物のじゃがちゃん(ジャガイモを揚げたもの)を食しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
夏グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
サブザック
行動食
飲料
ジェットボイル
コップ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
充電器
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
雨天兼用日傘
|
---|
感想
日曜が晴れそうだし山トレを兼ねて、雲仙で取り残していた九州百名山の一角である鳥甲山に登ることにした。
たぶん物足りないだろうと、九千部岳も合わせて登る。
山で出会ったのは、九千部岳の一組のみ。静かな登山だった。
しかも、二座とも本日の先頭であり、蜘蛛の巣の洗礼を受けた。
鳥甲山は、ほとんど舗装路だし山頂は展望が無かったので一回登れば十分かな。田代原から見る山容は綺麗だったが。
九千部岳は、今回、山頂からの展望が見れたので良かったが、これで二回登ったしもういいかな。
雲仙に来たら、やっぱり普賢岳の方を登りたいし。
運動不足解消を兼ね、田代原から鳥甲山までの車道も歩いたが、想定より時間がかかり九千部岳を下山した時には昼飯時となり、お腹ペコペコだった。
そこそこ足も疲れた(@_@)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する