記録ID: 8776227
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
鷲頭山〜茶臼山(降松神社ルート)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【降松神社中宮まで】最初はアスファルト舗装路。山道に入ると坂がきつくなります。広くてとても歩きやすい道です。 【降松神社中宮〜葉山】道が少々荒れ気味に。道をふさぐ巨大なクモの巣への対応に難儀させられます。 【葉山〜茶臼山】光アルプス縦走路に入れば道が良くなるかと思いきや、激しく上下に揺らされます。「この区間が一番きつい」と書かれているレポを拝見しましたが、私も同意見です。 【茶臼山〜大谷山】メインの一つだけあって道はしっかりしてますが、シダとくっつき虫の勢いすごいです。あとクモの巣も。冬になったら多少収まるのかな。 【大谷山〜吉原】斜面のトラバースが落ち葉と枯れ枝でズルズル滑るので結構怖いです。あと、松が坪過ぎたあたりで倒竹にふさがれている箇所あり。危うくロストしかけました。こちらは案内板少なめなので、しっかり地形図と照らし合わせながら歩く必要あるかと思います。 【吉原〜降松神社】舗装路です。 |
写真
次の葉山へ向かいます。管理林のような道になってきました。途中で「↑葉山直登 頂上すぐです」と書いてある看板があったのですが、直登っていう言葉に厳しさを感じ、ビビりな私はまさかのスルー。本当はここがルート通りの分岐だったのですが。
感想
以前友達が一人で走っていた降松神社〜茶臼山周回コースを私も歩いてみたくて、一人で行ってきました。中宮までは順調だったのですが、深切山に向かうあたりから道が荒れてきて、道をふさぐクモの巣が激増しました。山にお邪魔している身の手前、普段ならむやみやたらとクモの巣を壊したりしないのですが、さすがに今回ばかりは情を捨てて端から取り払いました。マジで歩けないんだもん……。中には1〜2メートルの間に何重にも張っているものもあって、「自然界最強の繊維」と言われるだけあってなかなか取り払えず苦労しました。こういうストレスは初体験だったかも。
葉山〜茶臼山間は話に聞いていた通りめちゃめちゃしんどかったです。登っては下り登っては下り…いいトレーニングになったかな。
なんだか文句を言ってばかりの感想になってしまいましたが、楽しい山行でした。行ってみたかった降松神社にお参りできたし、いろいろ勉強にもなったし。茶臼山から見た景色は相変わらず美しかったし。山頂は涼しい風が吹いていたのでとても気持ち良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する