北岳


- GPS
- 13:10
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:50
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:31
天候 | 10/4 雨 10/5 雨→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:広河原インフォメーションセンターから14:00の甲府駅行きのバス 料金:2,400円(IC支払い可)+協力金300円(現金のみ) 協力金は甲府初の時はバス内で回収、広河原初の時はインフォメーションセンターで支払い。なお、夜叉神峠で降りる時は協力金要らないみたいです |
その他周辺情報 | 広河原山荘:シャワー(10分800円) |
写真
感想
友人を誘って一泊二日で北岳テント泊に行ってきました。
甲府ー広河原のバスは早朝からかなり人がいましたが、二時間の長丁場なので、全員座れるように調整してくれていました。
料金は2,400円(交通系IC使用可能)、協力金300円(現金のみ。お釣りはもらえる)です。
広河原インフォメーションセンターについた時点で雨がざあざあ。
トイレを利用し、雨対策をしてから出発。
なお、トイレは水洗ですが紙はゴミ箱に捨てる形式でした。
登山道は歩きやすく、大自然を感じながら登る。途中ベンチ等で休憩しながら白根御池小屋に向かう。
白根御池小屋では水の補給ができます。
晴れてたら山々が見えて素敵なんだろう、と思いながら、真っ白なガスを背景に草滑りをひたすら登る。
小太郎尾根分岐で稜線に出てから、風が強く寒くなってきました。手袋を出していなかったのですが、小屋まで我慢しようとそのまま進みましたが、稜線に出る前に出しておくべきでした。
小屋ではカレーを食べて休憩。正直ここで終わりにして宿泊したいという誘惑に駆られながら、北岳山荘に向かって出発。
突然数分だけ晴れ間が出て、絶景を眺めることができました。この数分だけでもここまで来てよかった。
北岳山頂は何も見えない虚無状態でしたが、達成感はすごかったです。
北岳山荘に向かう道中、何度「これを越えたら山荘だ」と言ったかわからない。一瞬見えた時は近いと思ったのに意外と遠かった。
テント泊はガスで何も見えず、雨と風も強いので早々に就寝。
翌朝、間ノ岳に向かう予定でしたが、風雨が強く展望も望めないので、間ノ岳をキャンセルし前日の道中をピストン。
視界の悪い強風の中を山頂に向かって歩いていると、昨日と同様唐突に晴れ間が広がり大絶景。
山の天気の気まぐれさを噛み締めながら進みました(山頂は虚無でした)
前日何も見えなかった道も、下山時は晴れていて紅葉を楽しみながら下山。白根御池小屋手前で雨が降ってきましたが、それまでに景色を十分楽しむことができました。
広河原山荘ではシャワーに入れる(10分800円)ので、汗を流して前日から濡れて不快な服を着替えて気分スッキリバスで帰りました。
南アルプスは初めてでしたが、広く雄大で森の深い良い山域だなと思いました。晴れていればもっと景色を楽しめたと思うので、次回は白峰三山縦走等で、天気の良いタイミングの登山にリベンジしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する