記録ID: 8778006
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
中目木山〜鍋割山(大楢峠から)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 417m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢園地から先の林道は落石・落枝あり バイクなら大楢峠の手前200mまで行ける 大楢峠からGPSの踏み跡を辿るバリエーションルート 歩きやすくピンクテープに従えば迷うところはなかった |
写真
撮影機器:
感想
所用のため、青梅近辺で短時間で登れる山をチェック。
夕方は東京里山100選の中目木山。
車なら奥多摩側からのアプローチになるが海沢園地に駐車可能。
奥多摩のレンタサイクルで登ってきている観光客が数名。登山よりキツイのでは😅
大楢峠からヤマレコの破線ルートもないバリエーションルートへ突入。
御岳山への通行止め看板の手前から尾根に取り付けば、後は分かりやすい尾根歩き。
中目木山の手前の大岩を左にまくようテープが巻かれていた。
作業道に惑わされまいとスルーして直登気味の右へ登ったのが一番難路だったかも。
比較的平坦な尾根歩きと結構急な登りを繰り返す。
途中、真新しいクマ剥ぎが並んでいる。
鍋割山の直下はロープありの急登。
御岳山からのコースとはずいぶん違う厳しい一面を見た。
鍋割山は16:30。
霧が出て薄暗くなってきた。もちろん誰もいない。
暗くなる前にと帰りを急ぎながらも、登りで見落とした白薙窪ノ頭と中目木山の標識を確認。
無事に里山100選を通過していたようだ。
どんどん薄暗くなるなか、古い石碑にも気付いた。
かつてはバリエーションルートではなかったことを静かに物語るようだ。
クマの糞1か所、フレッシュなクマ剥ぎ2ヵ所、立派な雄ジカ1頭、人間0名。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人