ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8778799
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
05:39
距離
13.5km
登り
931m
下り
935m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:42
合計
5:39
距離 13.5km 登り 931m 下り 935m
7:15
7:18
20
7:38
17
7:55
7:56
17
8:13
8:18
13
8:36
4
8:40
8:41
8
8:49
8:59
36
9:35
8
9:43
9
9:52
9:57
9
10:06
29
10:35
10:36
7
10:43
7
10:50
48
11:38
11:39
24
12:03
12:15
29
12:44
12:47
2
12:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★田沢湖キャンプ場ベースに行動
往き:田沢湖畔=<バス>=駒ヶ岳七合目
帰り:駒ヶ岳七合目=<バス>=アルパこまくさ

コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
男岳からの下りは急坂で狭く滑りやすい箇所がある
その他周辺情報 アルパこまくさ:日帰り温泉 550円(モンベル会員500円)
※土日祝はマイカー規制のため、アルパこまくさ〜七合目にバス運行(平日は無し)
前日、大雪山黒岳より下山し、上富良野町のキャンプ場泊
朝の散歩
十勝岳連峰はややガスっていた
2025年10月02日 07:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 7:04
前日、大雪山黒岳より下山し、上富良野町のキャンプ場泊
朝の散歩
十勝岳連峰はややガスっていた
富良野らしい丘陵
2025年10月02日 07:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 7:05
富良野らしい丘陵
夕張岳、芦別岳、富良野西岳が望める
2025年10月02日 07:07撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 7:07
夕張岳、芦別岳、富良野西岳が望める
キャンプ場をあとにする
本来根室方面へ行き美味い魚を食べる予定だったが、
先般の豪雨で運休中のため、急遽計画変更
考えた挙句、田沢湖に行き秋田駒ケ岳を登ることに
2025年10月02日 09:38撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 9:38
キャンプ場をあとにする
本来根室方面へ行き美味い魚を食べる予定だったが、
先般の豪雨で運休中のため、急遽計画変更
考えた挙句、田沢湖に行き秋田駒ケ岳を登ることに
上富良野から富良野線で
2025年10月02日 10:13撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 10:13
上富良野から富良野線で
旭川でお土産を買い
2025年10月02日 11:14撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 11:14
旭川でお土産を買い
札幌へ
2025年10月02日 11:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 11:54
札幌へ
特急北斗で
2025年10月02日 14:09撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 14:09
特急北斗で
函館へ
2025年10月02日 19:03撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 19:03
函館へ
この晩は充電と洗濯のため、ビジネスホテルにステイ
2025年10月02日 19:07撮影 by  SH-M26, SHARP
10/2 19:07
この晩は充電と洗濯のため、ビジネスホテルにステイ
翌朝、函館出発
2025年10月03日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 8:54
翌朝、函館出発
新函館北斗から新幹線で
2025年10月03日 09:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 9:22
新函館北斗から新幹線で
盛岡へ
ここで今晩の晩飯をある程度調達する
2025年10月03日 11:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 11:44
盛岡へ
ここで今晩の晩飯をある程度調達する
こまちで
2025年10月03日 12:33撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 12:33
こまちで
田沢湖駅到着
バスで田沢湖畔へ
2025年10月03日 13:15撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 13:15
田沢湖駅到着
バスで田沢湖畔へ
田沢湖畔バス停から徒歩5分弱で田沢湖キャンプ場
ソロ(1人)だと1000円/1泊 フリーサイト
林間で湖畔にほど近く中々◎ ここをベースとする
2025年10月03日 13:48撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 13:48
田沢湖畔バス停から徒歩5分弱で田沢湖キャンプ場
ソロ(1人)だと1000円/1泊 フリーサイト
林間で湖畔にほど近く中々◎ ここをベースとする
とりあえず湖畔をレンタサイクルで一周
このクロスバイクなかなかのクオリティ!
2000円/2時間
2025年10月03日 14:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 14:51
とりあえず湖畔をレンタサイクルで一周
このクロスバイクなかなかのクオリティ!
2000円/2時間
たつこさま
2025年10月03日 15:27撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 15:27
たつこさま
キャンプ場目の前で17時過ぎにサンセット
2025年10月03日 17:03撮影 by  SH-M26, SHARP
10/3 17:03
キャンプ場目の前で17時過ぎにサンセット
前置きが長くなったが、秋田駒ケ岳登山当日の朝
快晴!
2025年10月04日 06:01撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 6:01
前置きが長くなったが、秋田駒ケ岳登山当日の朝
快晴!
土日祝はマイカー規制のため、八合目までのバスが運行される
2025年10月04日 06:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 6:06
土日祝はマイカー規制のため、八合目までのバスが運行される
始発のバスでスタート
バスは途中駐車場のあるアルパこまくさからほぼ満員に
2025年10月04日 06:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 6:06
始発のバスでスタート
バスは途中駐車場のあるアルパこまくさからほぼ満員に
駒ケ岳八合目到着
この日は快晴だが風が強いが気温は高く、
暑がりの自分は短パンTシャツ+アームのほぼ夏仕様で登る
2025年10月04日 06:56撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 6:56
駒ケ岳八合目到着
この日は快晴だが風が強いが気温は高く、
暑がりの自分は短パンTシャツ+アームのほぼ夏仕様で登る
登り始めから森林限界越えているので、絶景が続く
2025年10月04日 07:32撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 7:32
登り始めから森林限界越えているので、絶景が続く
登りきると阿弥陀池と駒ヶ岳(男女岳)が
2025年10月04日 07:56撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 7:56
登りきると阿弥陀池と駒ヶ岳(男女岳)が
とりあえず山頂めざす
2025年10月04日 08:02撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:02
とりあえず山頂めざす
秋田駒ケ岳山頂
快晴だがかなりの強風が吹きつける
2025年10月04日 08:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:12
秋田駒ケ岳山頂
快晴だがかなりの強風が吹きつける
男岳と田沢湖
田沢湖が実に神秘的
2025年10月04日 08:13撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:13
男岳と田沢湖
田沢湖が実に神秘的
岩手山もバッチリ
2025年10月04日 08:20撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:20
岩手山もバッチリ
阿弥陀池に戻る
きれいな避難小屋がある
2025年10月04日 08:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:29
阿弥陀池に戻る
きれいな避難小屋がある
池と駒ヶ岳
左手の男岳を目指す
2025年10月04日 08:32撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:32
池と駒ヶ岳
左手の男岳を目指す
いよいよムーミン谷のお出まし
2025年10月04日 08:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:44
いよいよムーミン谷のお出まし
男岳への稜線に出ると烈風がふきつけあおられる
2025年10月04日 08:47撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:47
男岳への稜線に出ると烈風がふきつけあおられる
男岳山頂
2025年10月04日 08:50撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 8:50
男岳山頂
阿弥陀池がみえる
あんなところにあったのかと感心させられた
2025年10月04日 08:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 8:51
阿弥陀池がみえる
あんなところにあったのかと感心させられた
あの谷へむかう
谷を貫くトレイルと魚の目のような小岳のシルエットが印象的だ
2025年10月04日 08:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 8:51
あの谷へむかう
谷を貫くトレイルと魚の目のような小岳のシルエットが印象的だ
田沢湖方面への稜線も美しい
2025年10月04日 08:58撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 8:58
田沢湖方面への稜線も美しい
途中で谷へのショートカット道?があったのでそちらを下る
かなり急勾配で狭く、一度滑って手をついてしまった
2025年10月04日 09:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:05
途中で谷へのショートカット道?があったのでそちらを下る
かなり急勾配で狭く、一度滑って手をついてしまった
なんじゃ!?この景色は!
2025年10月04日 09:14撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 9:14
なんじゃ!?この景色は!
ムーミン谷たる所以が理解できる
2025年10月04日 09:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 9:20
ムーミン谷たる所以が理解できる
益荒男な山肌とたおやかな山容と谷間

2025年10月04日 09:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:22
益荒男な山肌とたおやかな山容と谷間

ふりかえると
2025年10月04日 09:28撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:28
ふりかえると
複線の木道が整備されているが、この絶景になかなか先に進まない
2025年10月04日 09:30撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:30
複線の木道が整備されているが、この絶景になかなか先に進まない
2025年10月04日 09:34撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:34
登りに差し掛かり、いよいよ谷ともお別れ
名残惜しんでふりかえる
2025年10月04日 09:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:44
登りに差し掛かり、いよいよ谷ともお別れ
名残惜しんでふりかえる
今度は一変してザレた不毛の砂地帯に
2025年10月04日 09:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:46
今度は一変してザレた不毛の砂地帯に
このコントラストも印象的
2025年10月04日 09:49撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:49
このコントラストも印象的
国見温泉からの尾根と合流
2025年10月04日 09:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:52
国見温泉からの尾根と合流
横岳への登りが続く
ザレた道なので足がとられ、見た目以上につらい登り
2025年10月04日 09:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 9:59
横岳への登りが続く
ザレた道なので足がとられ、見た目以上につらい登り
こちら側からのムーミン谷も素晴らしい!
2025年10月04日 10:11撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 10:11
こちら側からのムーミン谷も素晴らしい!
横岳到着
2025年10月04日 10:32撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:32
横岳到着
ここは終始絶景の山だ
2025年10月04日 10:32撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:32
ここは終始絶景の山だ
歩いてきたルートが
2025年10月04日 10:32撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:32
歩いてきたルートが
この先のルート
岩手山まで行ってみたい
2025年10月04日 10:34撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:34
この先のルート
岩手山まで行ってみたい
ほどなくして焼森山へ
ここから八合目へ戻る予定だったが
2025年10月04日 10:42撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:42
ほどなくして焼森山へ
ここから八合目へ戻る予定だったが
この山容とトレイルに惹かれ
2025年10月04日 10:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 10:46
この山容とトレイルに惹かれ
先の湯森山を目指すことに
さすがに人が激減し、笹とダケカンバの街道に
2025年10月04日 10:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 10:59
先の湯森山を目指すことに
さすがに人が激減し、笹とダケカンバの街道に
途中で2組ほどすれ違ったので少し安心
道ははっきりしているので迷う心配はなかった
2025年10月04日 11:08撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:08
途中で2組ほどすれ違ったので少し安心
道ははっきりしているので迷う心配はなかった
振り返ると反対側からの駒ヶ岳山群が
2025年10月04日 11:11撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:11
振り返ると反対側からの駒ヶ岳山群が
見た目の山容どおり勾配はゆるく歩きやすい
2025年10月04日 11:31撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:31
見た目の山容どおり勾配はゆるく歩きやすい
なだらかな湯森山山頂
風も比較的穏やかで静かな山頂だ
2025年10月04日 11:35撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:35
なだらかな湯森山山頂
風も比較的穏やかで静かな山頂だ
次の笹森山へのトレイルも堪らない
2025年10月04日 11:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:44
次の笹森山へのトレイルも堪らない
陽が高くなり笹の反射による眩しい色彩と駒ヶ岳の山容が
2025年10月04日 11:48撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:48
陽が高くなり笹の反射による眩しい色彩と駒ヶ岳の山容が
反対側はたおやかな爪森山と乳頭山か?
2025年10月04日 11:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 11:52
反対側はたおやかな爪森山と乳頭山か?
歩いてきたトレイルと湯森山
2025年10月04日 11:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/4 11:57
歩いてきたトレイルと湯森山
飽きることなく笹森山へ
秋田と宮城の方としばし歓談
2025年10月04日 12:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:04
飽きることなく笹森山へ
秋田と宮城の方としばし歓談
2025年10月04日 12:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:12
八合目へ下山開始
向こうの三石山も素晴らしかったとのこと
2025年10月04日 12:16撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:16
八合目へ下山開始
向こうの三石山も素晴らしかったとのこと
もう一度湯森山
2025年10月04日 12:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:17
もう一度湯森山
やや逆光の駒ヶ岳
八合目避難小屋が見える
2025年10月04日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:26
やや逆光の駒ヶ岳
八合目避難小屋が見える
八合目到着
既に1255発のバス待ちの列が
最後の方だったが増発しており無事乗れた
2025年10月04日 12:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 12:51
八合目到着
既に1255発のバス待ちの列が
最後の方だったが増発しており無事乗れた
アルパこまくさで入浴
半露天風呂があり、田沢湖を眺めながらの入浴は◎
2025年10月04日 13:24撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 13:24
アルパこまくさで入浴
半露天風呂があり、田沢湖を眺めながらの入浴は◎
バスで田沢湖駅まで行き、食事を調達する
このスーパー、小分けしたお惣菜や土産物もあり◎
2025年10月04日 15:26撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 15:26
バスで田沢湖駅まで行き、食事を調達する
このスーパー、小分けしたお惣菜や土産物もあり◎
バスで田沢湖畔へ戻ると夕景が
2025年10月04日 16:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 16:52
バスで田沢湖畔へ戻ると夕景が
最後の晩餐は地物秋田牛のホルモンと比内地鶏
2025年10月04日 18:31撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 18:31
最後の晩餐は地物秋田牛のホルモンと比内地鶏
土産コーナーにあったカップきりたんぽで〆
2025年10月04日 20:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/4 20:12
土産コーナーにあったカップきりたんぽで〆
翌朝帰路につく
2025年10月05日 09:27撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:27
翌朝帰路につく
大人の休日パス有効期限が切れてしまってるので、
普通列車のみ乗れる、秋の乗り放題パスを利用
2025年10月05日 10:01撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:01
大人の休日パス有効期限が切れてしまってるので、
普通列車のみ乗れる、秋の乗り放題パスを利用
やむを得ず雫石までは新幹線利用したが、
ここからは普通列車乗り継ぎ旅
2025年10月05日 10:37撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:37
やむを得ず雫石までは新幹線利用したが、
ここからは普通列車乗り継ぎ旅
2025年10月05日 10:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:59
2025年10月05日 12:27撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:27
2025年10月05日 13:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:46
2025年10月05日 14:38撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:38
2025年10月05日 15:31撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 15:31
2025年10月05日 17:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 17:04
2025年10月05日 18:57撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 18:57
2025年10月05日 20:49撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 20:49
撮影機器:

感想

大人の休日パスで、大雪山を登って上富良野のキャンプ場泊。
その後は根室でも行って美味しい魚でも、、、と思っていたら、
釧路までの鉄路が運休中と知り、急遽プランの練り直し。
帰路途中で、キャンプ場ベースとなり、比較的歩きやすそうな山、
紅葉がきれい、で思いついたのが田沢湖+秋田駒ケ岳。
ただ1日で移動は難しいのと、スマホ等充電、洗濯等を考慮し、
函館宿泊でプラン。

田沢湖では早めに到着し、レンタサイクルで一周して翌朝登山。
ちょうど土曜日なので八合目までのバスを利用し、大雪山同様、
美味しいとこ取りの登山が出来た。
紅葉のピークは過ぎてはいたが、それでも素敵すぎる山だった。
下調べの予習は函館の夜しか出来なかったので、
ルートも何となく周回かな、と思って歩き始めたのだが、
整備された登山道、親切な東北の方々のおかげで、
想定外の湯森山や笹森山まで足を延ばすことが出来て、
本当に来て良かった。感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら