ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8771770
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
20.4km
登り
1,577m
下り
1,578m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:38
合計
7:30
距離 20.4km 登り 1,577m 下り 1,578m
6:46
34
7:20
7:23
23
7:46
7:47
5
7:52
7:54
10
8:03
8:04
8
8:12
33
8:45
8:48
40
9:28
9:29
9
9:38
9:39
2
9:41
14
9:55
9:58
10
10:08
10:23
8
10:31
4
10:35
8
10:43
26
11:09
11:18
30
11:48
11:52
70
13:02
2
13:05
8
13:13
13
13:27
7
13:33
6
13:39
16
13:55
26
14:21
14:22
0
14:22
ゴール地点
天候 晴(強風)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道46号から登山口(国見温泉)まで舗装路です。何か所か工事のため片側交互通行あり。駐車場は砂利敷ですぐ満車になります。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されており、危険な所はありません。
その他周辺情報 登山口すぐに国見温泉、車で15分くらいの道の駅雫石あねっこにも温泉施設あります。
横長根から紅葉を纏う女岳
2025年10月04日 07:22撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 7:22
横長根から紅葉を纏う女岳
この時間しか見られない雲海
2025年10月04日 07:45撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 7:45
この時間しか見られない雲海
ムーミン谷
2025年10月04日 08:02撮影 by  SH-51F, SHARP
1
10/4 8:02
ムーミン谷
女岳山頂(強風)
2025年10月04日 08:47撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 8:47
女岳山頂(強風)
男岳山頂。奥には岩手山の雄姿。
2025年10月04日 09:28撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 9:28
男岳山頂。奥には岩手山の雄姿。
和賀山塊、焼石連峰方面
2025年10月04日 09:33撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 9:33
和賀山塊、焼石連峰方面
男女岳山頂から男岳、田沢湖方面
2025年10月04日 09:56撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 9:56
男女岳山頂から男岳、田沢湖方面
横岳分岐
2025年10月04日 10:35撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 10:35
横岳分岐
笹森山に向かう途中の紅葉
2025年10月04日 11:25撮影 by  SH-51F, SHARP
1
10/4 11:25
笹森山に向かう途中の紅葉
笹森山から男女岳
2025年10月04日 11:49撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 11:49
笹森山から男女岳
烏帽子岳(乳頭山)〜笊森山の紅葉もキレイ
2025年10月04日 12:03撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 12:03
烏帽子岳(乳頭山)〜笊森山の紅葉もキレイ
大焼砂から女岳、男岳を振り返り見る。
2025年10月04日 13:26撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 13:26
大焼砂から女岳、男岳を振り返り見る。
横長根稜線の紅葉
2025年10月04日 13:35撮影 by  SH-51F, SHARP
10/4 13:35
横長根稜線の紅葉
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(MAMMUT) アンダーウェア(mont-bellジオライン) ウィンドブレーカー(mont-bell) ズボン(MAMMUT) 靴下 グローブ(プロモンテ) レインウェア(上下mont-bell) 日よけ帽子(The+NORTH+FACE) 靴(mont-bell) ザック(MAMMUT+Litium25) 昼ご飯(あんバターコッペパン、チキンバー) 行動食(アミノ酸顆粒、ラムネ、ピュレグミレモン、湖池屋ピュアポテト小袋) 飲料(ポカリスエット500ml×3、水500ml×1、7-11コーヒー) 笛(ザック付属) 計画書(ヤマレコ) GPS(ヤマレコ) ファーストエイドキット スマホ(ヤマレコ) 時計 タオル カメラ(スマホ) 熊鈴 クマスプレー 撮影用スマホスタンド

感想

今シーズン初の秋田駒ヶ岳は紅葉となりました。天気予報は晴のち曇。国見温泉までの道中は漕い霧が立ちこめてました。太陽が昇れば晴れるはず…と自分に言い聞かせながらハンドルをにぎり目的地に向かいます。やはり人気の山のハイシーズンは登山者が多く関東以西の県外ナンバーも見かけました。昨年まで駐車できたポイントに工事車両があったためいつもより満車になる時間が早かったと思います。今回は女岳、男岳、男女岳をまわる定番コースに加え、笹森山、湯森山まで足を伸ばす全長約20kmのタフな山行に。濃い硫黄の匂いを嗅ぎながら登山開始。国見温泉から横長根までの登りを終えると曇一つ無い青空のもと赤色を纏う女岳がお出迎え。反対側の麓には雲海が見られ、気持ち良く尾根歩きを堪能しました。大焼砂分岐からメインのムーミン谷へ。紅葉時期のムーミン谷は初めて来ましたが圧巻の一言ですね〜写真撮影でついつい足が止まってしまいました。絶景名残惜しく次は女岳に向かいます。火山性の黒い石ころがゴロゴロとしており山頂までの踏跡も不明瞭です。ここから風が強く頂上付近では足を一歩踏み出すごとに体が飛ばされそうで身の危険を感じました。何かの動画でスマホが風に飛ばされ木の葉のように舞っている映像を思い出し撮影時はスマホをしっかりと握ります。何とか女岳に登頂し次は男岳へ。ただでさえ急登で体力削られるポイントですが強風も相まってヘトヘトになりながら男岳に到着。相変わらず風は強いですが快晴で展望も素晴らしく疲れが吹き飛びます。阿弥陀池避難小屋付近では多くの登山者が荷物をおろし思い思いに休憩しています。大自然のなかカラフルなウェアやザックが点々としている光景も結構好きですね。そして本日3つ目のピーク男女岳へ。やはり秋田駒ヶ岳最高峰は眺めは最高です。岩手山、早池峰山、鳥海山など360度曇一つ無い大パノラマ!コーヒーでも飲みながらいつまでも見ていたかったのですが強風のため過去イチの短時間で下山します。避難小屋付近で食事休憩をとり初の笹森山へ。横岳、焼森を経由し八合目避難小屋まで下り笹森山への登山道に入ります。ここからの道中の紅葉は秋田駒ヶ岳にも引けを取らないくらいきれいでした!登山者も少なく一人占めできます。笹森山から眺める男女岳はゴツゴツした岩肌が印象的で男岳からみる山体とは全く別な表情を見せてくれます。笹森山から湯森山へ向かう途中も見事な紅葉ですね。湯森山の案内看板には秋田駒ヶ岳のコースが記されており、今回の山行をなぞって見ると遠くまで歩いてきたことを実感しました。ベンチでコーヒーを飲み一息ついてから下山への道につきます。焼森、横岳までは地味〜に登りが続き、山行後半ということもあり体力的にキツいところでした。途中、湯森山を何度も振り返り紅葉のパッチワークに癒しを求めます。大焼砂を下りはじめると秋田駒ヶ岳山行も終盤に。登りがキツい大焼砂ですが、頂上に向かう景観は天空に向かう階段のようで見応えがあります。私はいつも下りに使うルートなので振り返り見るのはズルい気もしますが…そして、楽しみにしていた横長根北斜面の紅葉。午前中は日陰になり鮮やかな色彩を見ることができませんが、太陽が西に傾き出す午後は赤色の絨毯が輝いています。秋田駒ヶ岳でも屈指の見どころではないでしょうか。最高の紅葉を楽しみ、惜しみつつ横長根分岐に帰ってきました。後は下るのみですが脚力も残り僅か。転倒に注意しながら登山口を目指します。見覚えのある木道が現れると同時に硫黄の匂いが漂い、間もなく国見温泉登山口に無事帰還。毎年登っている秋田駒ヶ岳ですが今回のアレンジルートで山々の別な表情を楽しむことをができました。秋田駒ヶ岳最高です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら