記録ID: 8779528
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【根子作戦】セカンドオピニオンとしてのヤマレコ/YAMAP(根子岳東峰)【丁15.9】
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 686m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から釣井尾根へのとりつきはわかりにくい。また、当初はススキの藪が生い茂っている。ただ、下山している時に刈り払いしていたので、より歩きやすくなっているはず。 その先は湿って堅い土の地面の急傾斜。登りは良いが下りは滑りやすい。さらに土が流れてしまったのか、大きな段差を乗り越えるのがこれまた難しい。 なお、釣井尾根以外の登山ルートは通行止め(環境省九州地方環境事務所HPによると2023年7月以降当面の間)。 |
写真
感想
阿蘇の主峰も一通り歩いて残すは根子岳くらい。
今まで阿蘇からの帰路見上げる根子岳は常に峻嶮で容易に人を寄せ付けない威容を放っていた。
そこで、らくルートで計画を作っていたのだが、
前原牧場、上色見、箱石のいずれの登山口から行こうかとか、ただ行って戻るだけのピストンでは物足りないだろうからいっそのこと全登山口を往復してやろうかとか、そもそも根子岳西峰まで行けないのだろうかとか、
考えているうちに他の山行記録、特に根子岳西峰まで行っている記録でも見てみようかとネットを漁っていると、たまたまYAMAPの根子岳画面、通行止め表示が無数に付いた地図が目に飛び込んできた。
え?と思い、いろいろ検索するとどうやら今は北側の釣井尾根のみ通れるらしい。
YAMAPの方が利用者が多いというのもあるが、やはり九州の山は九州の会社に利があるのか。
たまにYAMAPを親の仇かと思うほど貶すコメントが目についてあまり良い気持ちがしないのだが、お互いに足らざるところを補完し合って切磋琢磨するということで良いのじゃないかしらん。
会社同士は別にお互いを「潰してやるぜ」と思っているわけでもないだろうし。
最近の自民党総裁選を巡るSNS等の動きを見ていてもそうだが、推し活が過ぎるあまり徒に対立を煽ったり、感情的、非論理的、非建設的なムーブをするのはよろしくない。
時には批判をすべき時もあるだろうが、敬意と節度は守りたいものである。
根子岳登山ルートの状況はらくルート公式に連絡済み。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する