記録ID: 878039
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山(玖老勢登山口より)
2016年05月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 666m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標通りに進むと鳳来寺山へ直登できません。 危険箇所は特にありませんが、落ち葉で滑り易いので、注意が必要です。初夏は仕方がありませんが、芋虫が木の枝から垂れ下がって便乗して来るので、木の枝で振り払うか、上手く避けてください。蜘蛛の巣も然りです。 |
写真
大きな岩の下をくぐりました。
瑠璃山辺りで話しかけた方にトンネルがありますか?と聞かれたのですが、これの事と分からず、知らないと答えてしまって、後で少し後悔しました。この場でゴメンナサイしておきますね。
瑠璃山辺りで話しかけた方にトンネルがありますか?と聞かれたのですが、これの事と分からず、知らないと答えてしまって、後で少し後悔しました。この場でゴメンナサイしておきますね。
南方を望めたのですが、ちょっとピンボケで分かりづらいですが、山肌にハートマーク?が見えますよね?グーグルマップの実写で確認すると、門谷小学校食堂から南の山の斜面にもそれらしいものが見えました。ただ林業で切って山が禿げた部分が偶然そう形状になって見えているのだと思いますが、少し驚いたと言う話です^^b
装備
備考 | トイレットペーパー。水分は量が足りなかった。かかとは毎回擦れるので、皮膚保護テープを貼れば良かった。 |
---|
感想
久々の登山はやはり不慣れな事もあり、色々と不備もありましたが、特に問題もなく下山できて良かったと思います。
主な感想は写真にまとめましたので、そちらに譲りました。
これから暑くなるので、次回はもう少し涼しい高所へ行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する