御正体山〜石割山をグルッと


- GPS
- 07:08
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気を付けて歩くような所はありますが、しっかりしたコースなので目印や案内板も多く迷うような心配はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
今日は皇太子殿下登山コースから攻めてみた・・・みた。。。
池の平っていう、皇太子殿下が2004,10,15に御正体山に登頂されたという登山口を起点に、御正体山から石割山を廻ってみましたです。
しっかりしたコースで表示坂とか案内テープも多いし、難儀するところも無く快適にあるけましたです。
眺めの良かった所
(1)尾根の合流する1460mあたり
杓子山と思われるトコと、今日は頭の方しか見えなかったけど富士山が、よく見えます。
(2)西群馬幹線256鉄塔
電力鉄塔付近はやっぱ眺め良いです。南北は見えないけど、東西に広がる遠くの山々がなかなか宜しい。
(3)石割山
富士山方向は木が無いので、富士山を真ん中にして山中湖から忍野村の街並みまでが一望できます。昼過ぎに行ったので富士山は頭の方が雲の中でしたが、早めの時間に行けば富士山の全域が見れると思います。
(4)二十曲峠
富士八景の看板がある通り、おっきな富士山が見れます。ここでもやっぱ上の方はモヤッとでしたが、天候が良くなったばかりの早い時間などには絶景が見れると思います。
御正体山から石割山への稜線は、今の季節は人気が無いのか、石割山あたり以外では人に会うことは有りませんでした。見通しの良い所はほとんど有りませんが、ずっと木陰で涼しい風が有り大汗をかくことも無く、山の中感を楽しみながら快適に歩けました。
終盤の2時間近い鹿留林道歩きは、さすがに長かったです。
自分は林道歩きも嫌いじゃないので、周りの植物とかを観察しながら歩けば楽しめましたが、舗装路歩きがニガテな人にはお勧めできないかも・・・ですね。
日当たりがかなり有ったので、大き目なハットにして良かった。
ってな感じで今日のハイクもなかなか楽しめて、GOOD・・・GOOD。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する