記録ID: 8785665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
上州武尊山
2011年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武尊牧場リフト 往復 ¥1000 |
写真
武尊牧場リフト口駐車場
売り場のお姉さん「武尊山ですか?登山でしたら、リフトの最終時間が16:30になっております。出発が遅いので、万一遅れることがありましたら、こちらの道から歩いて降りてください」と手書きで地図まで書いてくださいました。 ※三合平から最も近い東俣駐車場へは道路閉鎖中でした。
売り場のお姉さん「武尊山ですか?登山でしたら、リフトの最終時間が16:30になっております。出発が遅いので、万一遅れることがありましたら、こちらの道から歩いて降りてください」と手書きで地図まで書いてくださいました。 ※三合平から最も近い東俣駐車場へは道路閉鎖中でした。
11:15リフトを降りたところには「無料休憩所」があります。
すでに登山を終えた人が水道で泥だらけのスパッツを洗っていました。理由を尋ねると、登山道は昨夜の雨がぜんぜん引いておらず最初から最後まで水溜りを歩くようなものだとか、さらに山頂ではずっとガスが出ていて展望が見れなかったらしく「こんな登山は初めてだ」と関西弁で怒っていました。
嫌な話を聞いてしまいました。気を取り直し用意していたスパッツを装着。いざ出発です。
すでに登山を終えた人が水道で泥だらけのスパッツを洗っていました。理由を尋ねると、登山道は昨夜の雨がぜんぜん引いておらず最初から最後まで水溜りを歩くようなものだとか、さらに山頂ではずっとガスが出ていて展望が見れなかったらしく「こんな登山は初めてだ」と関西弁で怒っていました。
嫌な話を聞いてしまいました。気を取り直し用意していたスパッツを装着。いざ出発です。
武尊山は日本百名山の一峰として、誰しも一度は目指す名山である。爆裂火口のあとといわれる川場谷を廻り馬蹄形に前武尊、剣が峰、家の串山、中ノ岳、主峰沖武尊、剣が峰山(西武尊)と、2,000mを超える6座の峰頭を連ねている。
山名は日本武尊{やまとたけるのみこと}の長征伝説にちなみ、沖武尊と前武尊の山頂には日本武尊の銅像が安置されている。古くから霊場として登拝され、山麓のみなかみ町藤原、片品村花咲に武尊神社が祭られている。そのため数コースの登山道がある。(上毛新聞 ぐんま100名山より)
山名は日本武尊{やまとたけるのみこと}の長征伝説にちなみ、沖武尊と前武尊の山頂には日本武尊の銅像が安置されている。古くから霊場として登拝され、山麓のみなかみ町藤原、片品村花咲に武尊神社が祭られている。そのため数コースの登山道がある。(上毛新聞 ぐんま100名山より)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する