記録ID: 8786362
全員に公開
ハイキング
石鎚山
笹ヶ峰
2025年10月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
二日前のリベンジに。色々調べたが、通行止めがあるなら周回が良いという結論に。
寒風山から登ることにした。
初っ端車の鍵を忘れるハプニング。危なかった。
峠への道は最初だけ急で最後は楽。稜線はガスり気味ながら、高知側は見えないこともない。愛媛側は雲。
寒風山の登りは楽な笹原から始まり、急な岩を交えた登りを挟み、最後も笹原で終わった。
なかなか変化に富んで楽しい登山道だ。
笹ヶ峰への道は全て楽かと思っていたが、寒風山の下山道が一癖あって簡単にとはいかなかった。木の根や岩混じりの道を下る。
笹ヶ峰の登りに入ると期待していた通りの素晴らしい笹原がゆるく続いていてとても良い。
天気が良かったらかなり暑かっただろう。今は涼しい代わりに何も見えないが。
たどり着いた笹ヶ峰も雲の中だった。
晴れる気配もなくてすぐに降り始める。
笹が濡れていて、足と靴下を濡らす。
雲に覆われているからさもありなん。
最上部の方が傾斜がきつくて徐々に緩くなっていく尾根だ。
登るのはだいぶきつそう。
特筆すべきは最初から最後まで笹たっぷりだったこと。木がないゾーンはもちろん笹原だし、林床にも笹がずっといた。
名は体を表すというのがぴったりな尾根道だった。
登山口まで降り切って林道を少し下ると工事の方々が。岩を掘っている?
そこから少し行くと、二日前に引き返した滝があった。
だいぶ登山口の近くまで来ていたみたいだ。
あの尾根のキツさを考えると引き返したのは大正解で間違いなさそう。
一度歩いたかって知ってる林道を歩いていけば駐車場だ。
明日は三本杭予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する