ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87870
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

紅葉のドントリッジ〜桜谷〜摩耶山〜有馬

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 その他1人
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,244m
下り
909m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新神戸〜摩耶山まで徒歩。摩耶山からロープウエイまでバス、有馬へロープウェイで下り有馬まで。
コース状況/
危険箇所等
南ドントリッッジはなかなかおすすめのコースです。人も少ない割には道もしっかりとしており、そこそこ眺望もよく、晴れた日には非常に心地の良いコースでした。北ドントリッジは直林された木が生い茂っているので南よりは少々退屈です。桜谷はダラダラと登りが続く道でしたが、高低差は少ないようで、それほど疲れる事は有馬せんでした(子供は別)。
家の近所で猫がひなたぼっこしています。晴れ渡った暖かい日です。
2010年11月21日 09:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:05
家の近所で猫がひなたぼっこしています。晴れ渡った暖かい日です。
電車で新神戸まで来ました。かなり多くの登山客で賑わっています。
2010年11月21日 09:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:43
電車で新神戸まで来ました。かなり多くの登山客で賑わっています。
少し行ったところのある橋の上で杖を売っている人が居ました。一本300円でした。
2010年11月21日 09:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:45
少し行ったところのある橋の上で杖を売っている人が居ました。一本300円でした。
布引の滝。水量は今一つです。
2010年11月21日 09:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:52
布引の滝。水量は今一つです。
布引きの谷付近の紅葉です。見事に染まっています。
2010年11月21日 09:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:54
布引きの谷付近の紅葉です。見事に染まっています。
布引の滝を眺める事ができるお茶屋さん。
2010年11月21日 09:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 9:55
布引の滝を眺める事ができるお茶屋さん。
少し行くと展望台に到着。ここで一息入れます。
2010年11月21日 10:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:01
少し行くと展望台に到着。ここで一息入れます。
布引貯水池前の紅葉です。
2010年11月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:14
布引貯水池前の紅葉です。
まあ見事な色だこと。
2010年11月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:14
まあ見事な色だこと。
同じく紅葉。
2010年11月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:14
同じく紅葉。
紅葉3連発でした。
2010年11月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:15
紅葉3連発でした。
布引貯水池です。
2010年11月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:15
布引貯水池です。
貯水池はしっかりと水をたたえていました。
2010年11月21日 10:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:17
貯水池はしっかりと水をたたえていました。
ここも見事な、紅葉。
2010年11月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:22
ここも見事な、紅葉。
市ヶ原へ向け登っていきます
2010年11月21日 20:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:16
市ヶ原へ向け登っていきます
紅葉。何度見ても飽きません。
2010年11月21日 10:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:30
紅葉。何度見ても飽きません。
市ヶ原から高尾山をのぞみます。
2010年11月21日 10:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:49
市ヶ原から高尾山をのぞみます。
高尾山へは結構急な坂を登っていきます。後ろから健脚なご老人が追い越していきます。
2010年11月21日 10:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 10:56
高尾山へは結構急な坂を登っていきます。後ろから健脚なご老人が追い越していきます。
工事中なのか迂回路ができていました。
2010年11月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:04
工事中なのか迂回路ができていました。
資材運搬用のロープウェイの様です。
2010年11月21日 11:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:05
資材運搬用のロープウェイの様です。
ここが合流地点。
2010年11月21日 11:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:16
ここが合流地点。
右から高尾山に登っていきます。
2010年11月21日 11:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:17
右から高尾山に登っていきます。
高尾山登頂。
2010年11月21日 11:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:29
高尾山登頂。
遠くに摩耶山が見えます。手前は黒岩尾根でしょうか?
2010年11月21日 11:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:31
遠くに摩耶山が見えます。手前は黒岩尾根でしょうか?
この辺り道が色々あるため、地図をしっかりしみて進みましょう。
2010年11月21日 11:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:32
この辺り道が色々あるため、地図をしっかりしみて進みましょう。
南ドントリッジを下っていきます。
2010年11月21日 11:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:44
南ドントリッジを下っていきます。
この辺りは日当りも、眺めもよく。なかなか歩きやすいです。
ここまで来るのに10名前後しかすれ違っていません。のんびりしたいい山道です。
2010年11月21日 20:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:16
この辺りは日当りも、眺めもよく。なかなか歩きやすいです。
ここまで来るのに10名前後しかすれ違っていません。のんびりしたいい山道です。
南ドントリッッジ終了。分水嶺道まできました。
2010年11月21日 11:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:55
南ドントリッッジ終了。分水嶺道まできました。
ここが南ドント(ド〜ント)リッジです。
2010年11月21日 11:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 11:55
ここが南ドント(ド〜ント)リッジです。
北ドントリッジの入り口です。横のベンチで昼飯を作り始めます。
2010年11月21日 12:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 12:16
北ドントリッジの入り口です。横のベンチで昼飯を作り始めます。
本日の昼食。煮卵と中華ハムとお野菜が入ったラーメン。
2010年11月21日 12:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 12:19
本日の昼食。煮卵と中華ハムとお野菜が入ったラーメン。
頬張る息子の図。
2010年11月21日 12:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 12:23
頬張る息子の図。
振り返ると、結構黒岩尾根は大変そうに見えます。
2010年11月21日 20:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:16
振り返ると、結構黒岩尾根は大変そうに見えます。
北ドントリッジの紅葉
2010年11月21日 20:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:16
北ドントリッジの紅葉
こんな道もあります。道はしっかりとしているので、迷う事はありません。
2010年11月21日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 12:57
こんな道もあります。道はしっかりとしているので、迷う事はありません。
黄色に染まっています。
2010年11月21日 13:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:10
黄色に染まっています。
北ドントリッジ1
2010年11月21日 20:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:16
北ドントリッジ1
北ドントリッジ2
2010年11月21日 13:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:19
北ドントリッジ2
北ドントリッジ3
ここで終了し、トウェンティクロスに合流します。
2010年11月21日 13:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:24
北ドントリッジ3
ここで終了し、トウェンティクロスに合流します。
ここを左に行きます。
2010年11月21日 13:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:24
ここを左に行きます。
落ち場が結構道を隠しています。
2010年11月21日 20:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:17
落ち場が結構道を隠しています。
色のコントラストすごいですね。
2010年11月21日 13:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:36
色のコントラストすごいですね。
川を渡って桜谷を目指します。
2010年11月21日 20:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:17
川を渡って桜谷を目指します。
分岐です。今日は右側の桜谷を行く事にしました。
2010年11月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 13:48
分岐です。今日は右側の桜谷を行く事にしました。
ここはまだ日当りが浅いのか、緑色です。
2010年11月21日 20:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:17
ここはまだ日当りが浅いのか、緑色です。
ズンズン登っていきます。
2010年11月21日 14:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:03
ズンズン登っていきます。
ズンズン登っていきます。結構登りは長い。。。
2010年11月21日 14:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:07
ズンズン登っていきます。結構登りは長い。。。
大空と紅葉。
2010年11月21日 14:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:07
大空と紅葉。
昔の標識でしょうか?
2010年11月21日 14:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:16
昔の標識でしょうか?
ここで分岐がありましたが、標識をきちんと見れば迷う事はないと思います。
2010年11月21日 14:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:18
ここで分岐がありましたが、標識をきちんと見れば迷う事はないと思います。
赤紅葉
2010年11月21日 14:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:26
赤紅葉
黄紅葉
2010年11月21日 14:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:32
黄紅葉
摩耶山登頂です。
2010年11月21日 14:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:34
摩耶山登頂です。
摩耶山からの眺め1
山寺尾根でしょうか?
2010年11月21日 14:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:41
摩耶山からの眺め1
山寺尾根でしょうか?
摩耶山からの眺め2
長峰尾根
2010年11月21日 14:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:41
摩耶山からの眺め2
長峰尾根
摩耶山からの眺め3
打越山
2010年11月21日 14:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 14:43
摩耶山からの眺め3
打越山
摩耶山のバス停です。ここからバスに乗り丁字ヶ辻まで。
2010年11月21日 15:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 15:12
摩耶山のバス停です。ここからバスに乗り丁字ヶ辻まで。
丁字ヶ辻までバスできました。乗り換えがすぐこないのでしばらく歩きます。
2010年11月21日 15:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 15:19
丁字ヶ辻までバスできました。乗り換えがすぐこないのでしばらく歩きます。
六甲ホテル前でバスにのり、六甲ケーブル前まで。そこでさらに乗り換え、ロープウエイ乗り場まで行きます。
六甲ホテルの中の駐車場にロープウェイ乗り場行きのバス停があるのでそれに乗るのが一番便利でした。
2010年11月21日 15:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 15:29
六甲ホテル前でバスにのり、六甲ケーブル前まで。そこでさらに乗り換え、ロープウエイ乗り場まで行きます。
六甲ホテルの中の駐車場にロープウェイ乗り場行きのバス停があるのでそれに乗るのが一番便利でした。
有馬への下りロープウェイ奥の方の山は広葉樹で真っ赤に染まっています。
2010年11月21日 16:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 16:43
有馬への下りロープウェイ奥の方の山は広葉樹で真っ赤に染まっています。
湯船谷の紅葉です。
2010年11月21日 16:47撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 16:47
湯船谷の紅葉です。
湯船谷山1
2010年11月21日 16:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 16:51
湯船谷山1
湯船谷山2
2010年11月21日 20:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 20:17
湯船谷山2
ロープウェイで下に下っていきました。
マス釣りセンターがすごい紅葉です。
2010年11月21日 16:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 16:51
ロープウェイで下に下っていきました。
マス釣りセンターがすごい紅葉です。
金泉への下り道。バスの時刻が迫っていたため、ささっと洗い流し、いつもの酒市場でお世話になって芦屋川までバスで帰りました。さくら山なみバスは夕方の時間は船坂辺りで混むため、芦屋川経由がおすすめです。
2010年11月21日 16:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/21 16:57
金泉への下り道。バスの時刻が迫っていたため、ささっと洗い流し、いつもの酒市場でお世話になって芦屋川までバスで帰りました。さくら山なみバスは夕方の時間は船坂辺りで混むため、芦屋川経由がおすすめです。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら