20251012-六甲登山-住吉道-東おたふく山-蛇谷北山-有馬下山


- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 810m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:52
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:神戸電鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スズメバチ 住吉道の雨ヶ峠方向分岐までに 2 回遭遇、3 回羽音を聞きました。身をかがめ、そーっとやり過ごすことができました。 大型のアブ 見ませんでした。 小さい羽虫やメマトイ 少々飛んでいて、メマトイが 2 - 3 回まとわりついてきました。帽子を深くかぶり、フェースガードで顔を隠しました。 蚊 有馬稲荷で休憩していますと、たかられましたので、ディート 30% スプレーを使いました。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉 銀の湯 https://arimaspa-kingin.jp/index.html 午後 3 時前で、脱衣場に十数人、洗い場は満席で混んでいました。 私が入ったすぐ後から入場制限になりました。 全寿庵 ごんそば http://www.gonsoba.com/ 午後 3 時過ぎに入店した時には 1 組だけでした。 |
写真
境内の上の段の机と椅子に雨があまりかからない所がありましたので(あまり使われていないらしく、苔むしていた)、そこを拝借して、荷物を片付けて街歩きステイルに換装。
そうこうしているうちに雨が上がってきました。
https://www.data.jma.go.jp/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20251012
装備
個人装備 |
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用)
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒)
靴(La Sportiva TX4)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Mystery Ranch Scree 32 S/M Del Mar=ネイビー)
ファーストエイドキット(黒)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+ステンレスミラー+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
携帯型情報通信端末(スマホ KYOCERA Dura Force EX + MILEGA超薄型TPUスマホケース)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
ココヘリ
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料8.2L
水分以外12.3kg(含 おもり1.5kg×3)+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
台風 23 号が本州南岸を通過し、低気圧も通過するのですが、はさまれた間は降雨が少ない天気予報でしたので、20kg の重量トレーニングに出てきました。
今日の神戸の最高気温は 25.8 度。山中に風はなく、降雨もあってかいた汗が乾かず、消費水分は少なめでしたが、脚が重かったです。
水分 8.2L を含む約 20.5kg(含、おもり 1.5kg×3)の荷物で、水 1.5L、スポーツドリンク 1L、エネルギーゼリー 2 パック、スティック羊羹 1 ケ、塩あずきアメ 4 ケを消費しました。
水分 8.2L の内訳
水 600ml ペットボトル 12 本
スポーツドリンク 500ml ペットボトル 2本
座っての休憩
打越峠
住吉道標高514m火の用心の木標がある広場
蛇谷北山コースの休憩岩
有馬稲荷で荷物を片付け街歩きスタイルに換装
トイレ休憩
なし
++++++++++
今日は、3 年前に某所で処分価格の La Sportiva TX4(Euro 42、26.7cm、US 9、380g)を購入しました 2 足のうちの 2 足目を下ろしました。
https://www.sportivajapan.com/product-approach/tx4/?status=old
1 足目、靴下ろし
20220608-六甲登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4377426.html
1 足目の履き納め
重量トレーニングで常用してきました La Sportiva TX4(1 足目)のアッパーのスウェードレザーに穴が開き、レザーの端切れをあてて接着して修復を試みたのですが、行動中にすぐに穴が拡大してしまいました。
アウトソールもすり減ってきましたし、処分しました。
20230903-六甲登山-東おたふく山-蛇谷北山-湯槽谷山-妙見谷
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5900339.html
1 足目は山行に 26 回使用し、総行動距離 431km。そのうち、20kg の重量トレーニングは 22 回で、その総行動距離は 376.8km でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する