ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8723303
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

市ヶ原〜摩耶山 1時間切りにチャレンジ(^o^)/+立岩探険?

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
15.3km
登り
1,075m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:58
合計
6:42
距離 15.3km 登り 1,067m 下り 1,061m
7:57
19
スタート地点
8:16
8:20
4
8:24
8:26
25
8:51
8:52
12
9:04
9:06
4
9:18
9:22
3
9:29
9:53
1
9:56
13
10:09
10:13
6
10:57
10:58
31
11:29
11
11:40
11:48
6
11:54
12:00
28
12:28
12:53
21
13:14
13:31
15
13:46
13:58
21
14:19
14:20
7
14:27
6
14:33
14:36
3
14:39
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 再度公園無料P
コース状況/
危険箇所等
○ハイキングコースなので 快適です。
※立岩付近 通行止めの看板があり、通ってから気づきましたっ💦。
9月17日の19時頃の六甲ダイヤモンドポイントで 華麗なる?雷showが見られました(^^)/
2025年09月17日 18:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/17 18:53
9月17日の19時頃の六甲ダイヤモンドポイントで 華麗なる?雷showが見られました(^^)/
花火大会のように どんどん変化して 堪能することができました(*´▽`*)
4
花火大会のように どんどん変化して 堪能することができました(*´▽`*)
腕の筋肉のお師匠。まだまだ修行が足りませーん(/ω\)
3
腕の筋肉のお師匠。まだまだ修行が足りませーん(/ω\)
金の卵を産む鶏さんを 大男から奪いに行くため がんばります!( `ー´)ノ(丹生山系 MOTHERツリーにて)
3
金の卵を産む鶏さんを 大男から奪いに行くため がんばります!( `ー´)ノ(丹生山系 MOTHERツリーにて)
19日は 六甲最高峰に登りましたが、今年も出ました。ヤマジノホトトギスさまぁ! 開き始めていました。
2025年09月19日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/19 12:23
19日は 六甲最高峰に登りましたが、今年も出ました。ヤマジノホトトギスさまぁ! 開き始めていました。
こっちは 綺麗に咲いていました。
2025年09月19日 12:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/19 12:34
こっちは 綺麗に咲いていました。
アキチョウジ様もお目見え。これだけ真夏みたいな秋?だったのに 山の季節は進んでいたのですね。
2025年09月19日 12:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/19 12:39
アキチョウジ様もお目見え。これだけ真夏みたいな秋?だったのに 山の季節は進んでいたのですね。
秋でっせ!っと オオカマキリ様。
2025年09月20日 11:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/20 11:49
秋でっせ!っと オオカマキリ様。
秋ですわー の トノサマバッタ様。
2025年09月20日 11:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/20 11:51
秋ですわー の トノサマバッタ様。
紅イグチ殿 お目見え―。
2025年09月20日 12:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/20 12:47
紅イグチ殿 お目見え―。
今季お初の タマゴダケ様ぁ!
2025年09月20日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/20 15:14
今季お初の タマゴダケ様ぁ!
おぎゃあ?っと産まれる寸前の赤ちゃん👶も(^^)/ 
2025年09月20日 15:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/20 15:27
おぎゃあ?っと産まれる寸前の赤ちゃん👶も(^^)/ 
9月23日 秋分の日 市ケ原です。テントは2〜3張。天気がイマイチの予報なので 休日の割には静かです。
2025年09月23日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 8:14
9月23日 秋分の日 市ケ原です。テントは2〜3張。天気がイマイチの予報なので 休日の割には静かです。
気温は20℃。やっとこさ秋が来た感じです。
2025年09月23日 08:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 8:15
気温は20℃。やっとこさ秋が来た感じです。
今日の目標。標準タイム2時間10〜20分の摩耶山まで 1時間切りを狙います(*^^)v って 寄る年波が押し寄せる中、イケるんかっ?(爆) 
2025年09月23日 08:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 8:19
今日の目標。標準タイム2時間10〜20分の摩耶山まで 1時間切りを狙います(*^^)v って 寄る年波が押し寄せる中、イケるんかっ?(爆) 
ふぇー ここで失速ぅ 💦💦💦 こりゃ ムリだわ(*ノωノ)
2025年09月23日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 8:39
ふぇー ここで失速ぅ 💦💦💦 こりゃ ムリだわ(*ノωノ)
でも 必死のパッチ悪あがきの小走りで 最後まであきらめずに 57分で天狗道を抜けましたぁ( ;∀;) 摩耶山頂まで残り2分。💨💨💨 走れぇー たったった。
2025年09月23日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 9:17
でも 必死のパッチ悪あがきの小走りで 最後まであきらめずに 57分で天狗道を抜けましたぁ( ;∀;) 摩耶山頂まで残り2分。💨💨💨 走れぇー たったった。
ほぇー 超ギリのギリ。なんとか1時間切り 果たせましたぁー( ;∀;) ホンマのギリでしたっ💦。でも なんか嬉しいです(^^)/ 
2025年09月23日 09:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 9:19
ほぇー 超ギリのギリ。なんとか1時間切り 果たせましたぁー( ;∀;) ホンマのギリでしたっ💦。でも なんか嬉しいです(^^)/ 
東風が吹き 汗だくの体が気持ちいいです。大阪方面、今日も万博超満員かなぁ?
2025年09月23日 09:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 9:30
東風が吹き 汗だくの体が気持ちいいです。大阪方面、今日も万博超満員かなぁ?
風も手伝い18℃では 寒くなってきました。綿100%のGパンが冷えっ冷え(*´ω`) 
2025年09月23日 09:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 9:41
風も手伝い18℃では 寒くなってきました。綿100%のGパンが冷えっ冷え(*´ω`) 
愛媛名物「御栗タルト」いただきますぅ。 うんま(^^)/
2025年09月23日 10:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 10:03
愛媛名物「御栗タルト」いただきますぅ。 うんま(^^)/
下山路は 表の天狗道の派手さは無いですが、趣のある?黒岩尾根を選択しました。
2025年09月23日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 10:28
下山路は 表の天狗道の派手さは無いですが、趣のある?黒岩尾根を選択しました。
森を抜けると 景色が開けます。
2025年09月23日 10:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 10:38
森を抜けると 景色が開けます。
お気に入りのベンチ。
2025年09月23日 10:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 10:39
お気に入りのベンチ。
ベンチからの西方向の視界が広がります。
2025年09月23日 10:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 10:39
ベンチからの西方向の視界が広がります。
おおお ここにもタマゴダケちゃま、おられましたか?
2025年09月23日 11:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 11:15
おおお ここにもタマゴダケちゃま、おられましたか?
トゥエンティクロスに降りて ニャロメ岩?(笑)の横を通ります。
2025年09月23日 11:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:32
トゥエンティクロスに降りて ニャロメ岩?(笑)の横を通ります。
謎の送水トンネル?から赤茶けた水が大量に流れ出ていました。まるで有馬温泉の金泉のようです。(水温は低いので♨ではないのですがっ)
2025年09月23日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 11:33
謎の送水トンネル?から赤茶けた水が大量に流れ出ていました。まるで有馬温泉の金泉のようです。(水温は低いので♨ではないのですがっ)
奈良県の入之波♨みたいでもあります(笑) 赤水の滝?
2025年09月23日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:34
奈良県の入之波♨みたいでもあります(笑) 赤水の滝?
ずい分とマイナーになってしまった立岩(三笠岩)です。
2025年09月23日 11:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:40
ずい分とマイナーになってしまった立岩(三笠岩)です。
一般路からは見えませんが、実はココから内部に侵入できるんですよ。(メタボチェッカー並みに狭いですがっ)
2025年09月23日 11:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 11:42
一般路からは見えませんが、実はココから内部に侵入できるんですよ。(メタボチェッカー並みに狭いですがっ)
ごそごそ 入り込みますと 中は思った以上に広いです。
2025年09月23日 11:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:44
ごそごそ 入り込みますと 中は思った以上に広いです。
上からは岩の隙間から光が差し込み 目が慣れますと意外と明るいです。
2025年09月23日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:45
上からは岩の隙間から光が差し込み 目が慣れますと意外と明るいです。
さぁ 隙間に戻って 外に出ましょう。股関節がぐぐぐぐっ(*´ω`)
2025年09月23日 11:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 11:47
さぁ 隙間に戻って 外に出ましょう。股関節がぐぐぐぐっ(*´ω`)
表側にはボルトが撃ち込まれ クライミングを楽しめた時期があったのでしょうね。今は 草がぼーぼーで取り付き地点に近づくのも大変です。
2025年09月23日 11:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 11:51
表側にはボルトが撃ち込まれ クライミングを楽しめた時期があったのでしょうね。今は 草がぼーぼーで取り付き地点に近づくのも大変です。
今年 お初の彼岸花。猛烈残暑が続いて ちょっと例年より開花が遅いかもです。
2025年09月23日 11:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 11:57
今年 お初の彼岸花。猛烈残暑が続いて ちょっと例年より開花が遅いかもです。
久しぶりに高尾山に寄りました。東京の高尾山とは比べ物にならない程質素で静かです。
2025年09月23日 12:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 12:32
久しぶりに高尾山に寄りました。東京の高尾山とは比べ物にならない程質素で静かです。
500m切る低山のココでも 今日は昼間でも22℃。涼しいです(^^)/ 暑さ寒さも彼岸まで…
2025年09月23日 12:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 12:46
500m切る低山のココでも 今日は昼間でも22℃。涼しいです(^^)/ 暑さ寒さも彼岸まで…
高尾山は眺望皆無かと思っていましたが、意外と丹生山系の稚児・帝釈のスカイラインが綺麗に見えました。
2025年09月23日 12:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 12:52
高尾山は眺望皆無かと思っていましたが、意外と丹生山系の稚児・帝釈のスカイラインが綺麗に見えました。
この角度からの再度山も 久しぶりです。
2025年09月23日 13:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 13:01
この角度からの再度山も 久しぶりです。
再度公園に寄ってから 鍋蓋山にもついでに いっとこひょっとこ!で 来ちゃいました。
2025年09月23日 13:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 13:46
再度公園に寄ってから 鍋蓋山にもついでに いっとこひょっとこ!で 来ちゃいました。
弘法大師様を祭っています。世界平和 物価安定 健康祈願・・・。
2025年09月23日 14:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 14:16
弘法大師様を祭っています。世界平和 物価安定 健康祈願・・・。
再度公園の高鉄棒で ちょっとだけ懸垂トレーニング。やっとこさ腕力だけではなく 肩・背中の筋力で体が上るようになりましたっ💦
2025年09月23日 14:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/23 14:24
再度公園の高鉄棒で ちょっとだけ懸垂トレーニング。やっとこさ腕力だけではなく 肩・背中の筋力で体が上るようになりましたっ💦
暑い暑い💦と真夏のような秋が続きましたが、ほんのり色づいていました( ゜Д゜)
2025年09月23日 14:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 14:30
暑い暑い💦と真夏のような秋が続きましたが、ほんのり色づいていました( ゜Д゜)
はいたっち。久しぶりに「初秋」?の山を気持ちよく歩けることができましたぁー(^^)/
2025年09月23日 14:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/23 14:41
はいたっち。久しぶりに「初秋」?の山を気持ちよく歩けることができましたぁー(^^)/
撮影機器:

感想

気温も少し落ち着いたので トレーニングを兼ねて 市ケ原〜摩耶山の1時間切り ちょっと速めのスピードで登ってみようと思いました。標準タイムは2時間チョイみたいなので 寄る年波の体力低下で ほんまに切れるのかぁ?って思いましたが、ギリのギリ59分で 摩耶山 三角点になんとか到着できました(笑)
途中でペースダウンして 「だめだこりゃ!」
と思いましたが、最後のダラダラ続く階段を 小走りで駆け上がり、なんとか目標を達成できました( ;∀;)
中高年者は ときどき こうして 自分の落ちていく体力を確認してきませんと いざ ちょっとhardな遠征先で あれれ?
そうならないように 日々の精進?を 頑張らねば…
と思う 今日この頃ですぅ(*ノωノ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら