「へなちょこハイカー物語」紅葉🍁と爆風の那須岳編(茶臼岳 朝日岳 三本槍岳)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 856m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:11
天候 | 曇りのち晴れ予報が…朝は雨☔その後爆風の1日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶屋は10~16時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼岳から朝日の肩までは鎖の付いた細い道あり 三本槍までは泥濘多数 |
その他周辺情報 | 北温泉 甲子温泉 那須湯本温泉など多数 |
写真
で、そこにいたお兄さんに撮っていただきました。
お兄さん達は下へ降りるそうな…
キレイだよと…
標高差200m位だから降りたら?と…
姥が平は骨折の名所とロープウェイのお姉様が言ってました…
浮石だけ気をつければ大丈夫だよと…
ここで朝日岳、三本槍諦めて姥が平から沼ッ原方面へ行くか本気で悩む←優柔不断
感想
本日は紅葉を見るため那須岳へやって来ました~
先ずは峠の茶屋駐車場から張り切ってスタート▶️
今日は山頂の気温が低いみたいなので長袖、シェル、フリースも持ってカイロも持ってスタート
登り始めて20分…雨が降って来た☔️
えっ?雨?☔️
折りたたみ傘は持っていたものの…レインウェア車に忘れた…あれ?晴れ予報だったのに?
どうしよう😰避難小屋まであと半分…
とりあえず避難小屋まで行って様子見る?それとも車に戻る?考えてる間にどんどん雨が降って来て…
で、嫌な予感がして車に戻る事に…💦
車に戻ったのはまだ朝7時…
戻る途中で戦意消失…このまま登るのやめて観光でもして帰る?
隣の車の人は車の中でコーヒー飲んでる…
見ると車待機の人多数
とりあえず私も車の中でコーヒー淹れて飲みながら考える…
あ!雨が止んだ☔
今から出発する人がいっぱいいる…
ここまで来て何もしないで帰るのも勿体無い…だけど戦意消失した私は今から登って明るいうちに帰って来れるのか?
色々考えた末…ズル登山する事に決めた!😆
ロープウェイ使おう!🚡
で、調べるとロープウェイ乗り場に車で移動して帰りもロープウェイ乗って下るよりロープウェイ乗り場まで400m歩いて行き峰の茶屋跡から峠の茶屋へ歩いて降りてくる方が時間的にも早い事に…
気付いて良かった~
ではロープウェイに乗って仕切り直し🤣
その後…茶臼岳では朝撤退して駐車場へ戻った時にすれ違った人と会ったり地元の人に会ったりして…
この日は会話を楽しむ1日になりました
紅葉は朝日岳7割ほど進んでいて…
沼ッ原から姥が平では紅葉見頃と地元新聞にも載っていたそうで…平日にも関わらずハイカーさんがいっぱい。
途中、何人かにそちらも勧められたりして…マジで迷った🤭
朝日岳、三本槍諦めて沼ッ原行こうかな?南月山行こうかななんて…😅
ここはまた紅葉の時期に来たいなぁって思った♪
ガスが沸いたり一日中爆風でしたが…😱
無事下山出来ました
諦めずに行って良かった~
おっ!那須岳へズル登山だったんですね😁
出足からの雨では戦意消失よくわかります。
私も霧雨の湯ノ丸高原は出足からテンション下げ下げでした⤵️
私はズルをして車道を歩きましたよ💦
やっぱり、こんな時は文明の利器使わないと👍
南月山や黒尾谷山方面の紅葉も綺麗ですね!
やはり那須岳は夏より紅葉の時期の方が良さそうなので
次は紅葉の時期に行ってみたいと思います🍁
爆風の中、三本槍までお疲れ様でした🙇
コメントどうもありがとうございます🙏
あはは😆ズル登山して来ました
頑張ってみようと…峠の茶屋からスタートしたのですが…まさかの雨で…
帰りに気付いたのですが…避難小屋まであと2.30分だったのとその先緩やかな登山道でしたので持っていた折りたたみ傘☂️挿せば避難小屋まで行けたのでは?と🤣
雨も1時間位で止んだので…
まぁ爆風でしたのでレインウェア着て正解だったのかもと思います😆
久しぶりにロープウェイ…
めっちゃ快適でした🤣
そんな日もありますよね!
そそ。南月山、黒尾谷山方面、紅葉すごくキレイでした〜姥ヶ平から沼ッ原方面もめっちゃキレイでした😍
行くなら紅葉の時期おすすめです♪
那須岳お疲れ様です🙏。
もう、紅葉はここまで来たのですね😮。
近場の南の方ばかり歩いていたので、まだ見ごろは東北あたりかと思ってました。
秋の進行はいったん始まると早いですね✨。
曇り空が多くてちょっと映えなかったようですが、輝きのある写真もありましたので、一部で日が差したのでしょうか✨。晴れ予報でこの天気は残念ですが、それも秋空なんですね。
しかし、2回連続で、登山口付近で往復されましたね😆。
自撮り棒なしは何とかなりますが、風雨で雨具なしは無理ですね😓。
こうしてみると、那須岳ってピーク毎に雰囲気が違って面白いですね。
それの紅葉🍂がプラスされて、なかなか見ごたえがあるなと思いました。
いつもコメントありがとうございます🙏
はい。紅葉はまだ先かと思っていましたがかなり見頃に近づいてきたみたいです〜🍁
そそ。晴れ予報だったのに…あっ日差しは出たりしたのですが…なんせ雲が多かったです
雲が多すぎると…写真は映えませんね…💦
近くで見ると鮮やかでキレイなんですけど写真だとあまり伝わらないのが残念!😢
プロが撮影したらキレイなんでしょうね!
そうなんですよ…
2日連チャンで登山口付近で往復するという…
今日は呼ばれていないのかなと…
ちょっと諦めかけましたね😅
文明の力を使ってズル登山して持ち直しましたが😆
ロープウェイがあって良かった〜⤴️
那須岳初めて行きましたがほんと山によって全然雰囲気が違って楽しめました〜
紅葉🍁もバッチリでしたので余計に楽しめました〜
次回行く機会があれば今回行けてない沼ッ原や姥ヶ平、南月山、黒尾谷山回ってみたいです♪
今じゃ絶対に無理ですけど…
しかしこんなにも素晴らしい景色になるとは…
紅葉時期が激混みになる理由が分かりました🍁
諦めずにお金で標高を買ったかいがありましたね🙌
ナイス判断です
( ´∀`)b
ちなみにズルではないと思います(笑)←お前も同じ言い方してんだろ😂
髪を見る限り結構爆風だったんですね💦
那須岳はそんなイメージが強いです…
あれっ?ヅラ飛んで引っかかってません?笑笑笑
いつもコメントありがとうございます🙏
そそ。峠の茶屋から登ってレインウェア忘れてというか晴れ予報だったので持たずに出発しました。で駐車場へ戻る途中…思い出したんですよ!
戦意消失した私はまたこの登山道登る気力がなくなり…
あっ、ハセさんこの前ズル登山したってレコでみた気がする!
ロープウェイで登ればいんじゃね?って…😆
で、車に戻ってさっそくロープウェイ調べました😆
お陰様でキレイな紅葉が見られて🍁
活火山特有のカッコ良いお山も見られ癒される事が出来ました〜⤴️
そそ。風はかなり強かったんです
帽子は被っても被ってもすぐに脱げヅラが飛んでいっちゃうんではないかと…😆
もう諦めて帽子は早々に脱ぎました。
三本槍で髪の毛は強風でボサボサ…バーコードハゲが乱れているかのようにオッサン化していました…🤣🤣
後姿で頭ステッカーで隠したの初めてです笑笑
朝日岳はもっとヤバくて写真どころでないのと誰もいない←みんな朝日の肩で休憩
自撮り棒もだしてる余裕もないほどの爆風でした💦
大丈夫です♪ヅラは強力な接着剤で…←ヤメテヤメテ
死守しました😆
ちょうど先日、地元の新聞🍁記事に載っていて、頃合いをみていてました!
キレイなパッチワーク😍みられたのですね〜バッチリ
まさかの天気予報外れあるも、だからこその景色、イイコトや楽しみもあったようで良かったですね♪結果オーライ👍😆✨
文明バンザイ(笑)
那須岳、山によって印象が違ってそれぞれ素敵な魅力あっていいですよね♪
爆風で髪すごーwわかります
それにしても、写真内のアイコンの面積が〜広いww
🤣
コメントどうもありがとうございます🙏
茶臼岳から避難小屋へ向かう途中お話ししたお姉さんも地元の新聞に載って姥ヶ平、沼ッ原を見に来たと言ってました〜
私は迷った挙句上からしか紅葉🍁見てないのですが…きっと近くで見る紅葉もキレイだったのでしょうね〜♪
頃合いを見ていたという事はsaraさんのレコがあがる日が近々来るのでしょうか😁
是非ともキレイなパッチワーク見てみたいです♪←煽ってませんよ笑
文明の力はこんな時に便利ですね!
多分下から歩いても時間的には行けたのではと思うのですがね…
なんせロープウェイ1時間半待ったので😆
でも心に余裕が出来ました⤴️
文明バンザイ🙌笑
そそ。今回回った茶臼岳、朝日岳、三本槍岳みんな雰囲気が違ってこれまた一度にたくさんの山容を満喫しちゃいました😊
もう爆風めっちゃヤバかったですよ
髪の毛全部おったって…写真後からみたらオッサンがいました。
オバさんじゃなくてオッサンでした😭
髪の毛あまりの恥ずかしさに隠したら面積大きくなりました🤣🤣
題名のへなちょこハイカー…、何をおっしゃいますか!
三本槍岳まで行けば、健脚ではありませんか(笑)
晴れ予報だったら、自分も雨具は持って行きません。
本来はそれではダメなのですが、少しでも荷物は軽くと思ってしまいます。
それにしても、綺麗な紅葉ですね!
パッチワークが実に見事です♪
やはりここは強風なのですね!
やはりと言っても、避難小屋経由の那須岳へ、一度しかありませんが…。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する